無料体験お待ちしております!
ふじみ野ミニバスです!
2007(平成19)年3月、埼玉県ふじみ野市大井地区の小学生が集まり、スポーツ少年団ふじみ野ミニバスケットボールクラブ「ふじみ野ミニバス」を設立。
モットーに「走れるふじみ野 足で負けないふじみ野 そして僕たちは、風になる」を掲げ、勝利を目指して日々練習に励んでいます。
ふじみ野ミニバスでは、子ども達にバスケットのおもしろさを知ってもらい、その技術と体力の向上に励みます。同時に、チームプレイや団体行動を通して礼儀・挨拶・規律を学んでもらい、元気で思いやりのある子に育ってほしいと考えております。
ふじみ野ミニバスの団旗は一文字です。それは「絆」です。人と人との絆を大切にするチームにしたいと思っています。
ふじみ野ミニバス 指導者・スタッフ一同
① 僕たちは、バスケットが大好きです!
② 僕たちは、元気よくあいさつができます!
③ 僕たちは、自分自身に打ち勝ちます!
④ 僕たちは、自分を信じ、仲間を信じます!
⑤ 僕たちは、いつも全力を尽くします!
失敗しても明日伸びますように!
個人のレベルに応じて、S(Smile)チーム(試合に勝つための実戦形式の練習が中心)と、F(Fresh)チーム(バスケの基礎技術習得や体力作りに重点を置いた練習)に分かれて練習をしています。
時に厳しくも、楽しく笑顔の絶えない練習を心がけています。
【練習日】
水曜日:18時~20時
金曜日:18時~20時
土曜日:9時~12時00分
日曜日:9時~12時00分(2025年7月より変更になりました)
祝祭日:不定
【練習会場】東台小体育館
(施設の都合などにより、変更や休止になる場合もあります。)
日頃の練習の成果を試す公式戦の他に、近隣チームとの交流を深める交流戦や練習試合も行います。
主な大会
春季大会
秋季大会
U10大会(4年生以下の大会)
ふじみ野大会(ふじみ野カップ)
冬季大会(旧埼玉県トーナメント大会(会長杯、理事長杯))
卒団大会
新人戦
などがあります。
交流試合(練習試合)
大会の他に、近隣チームと交流戦や練習試合を月に数回、週末に行っています。
全団員を対象に、ハンドリング、ドリブル、シュートなど基本的な技を10種目近くに渡り実施し、個人毎に記録を取ります。
過去の記録や仲間の記録と比較することにより、己の弱点を知り、更なる技術向上を目指します。(4月と10月に開催)
年間を通じ様々な大会や、交流試合に参加します。
大会、試合以外にも、プロバスケットの試合観戦やクリスマス会などのレクリエーションも行っています。
主な年間行事
4月 川越市春季大会
5月 ◎スポ少春季大会
7月 合宿(主に5・6年生)
9月 ◎U12秋季大会
10月 U10大会(4年生以下)、ハロウィンバスケ
11月 ふじみ野市大会、川越市民体育祭
12月 クリスマス会、川越籠球祭
1月 ◎U12冬季大会(旧トーナメント大会)
2月 卒団大会、◎U11新人戦(5年生以下)
3月 卒団式
不定期 記録会(4月と10月)、OB会、バスケ観戦など
※◎=公式戦
ハロウィンバスケ(10月)
クリスマス会(12月)
卒団式(3月)
OB会(不定期開催)
正式名称:ふじみ野ミニバスケットボールクラブ スポーツ少年団
所属:埼玉県バスケットボール協会 U12カテゴリー部会 西部支部所属
ふじみ野市バスケットボール協会
川越市バスケットボール連盟
設立:2007年(平成19年)3月
活動拠点:埼玉県ふじみ野市立東台小学校
指導者・スタッフ:
代表兼監督 1名(JBA公認D級審判員/公認E級コーチ)
ヘッドコーチ 1名(JBA公認D級審判員/公認D級コーチ)
コーチ 6名(JBA公認D級審判員4名、E級2名/公認D級コーチ2名、E級4名)
マネージャー 1名
連絡先:fujimino.mbc@gmail.com
団員数:
6年12名
5年 2名
4年 8名(3名)
3年 8名(4名)
2年 6名
1年 2名(1名)
合計38名(8名)
※( )は女子