最近は、コンピューターやスマホによって、肩こりや疲れ、また、現代人には日々のストレスが問題となっています。
手足を動かすことは老化防止に役立つ方法のひとつといわれています。
フラメンコは、足でリズムを刻み、背筋をととのえ、上体だけでなく、腕、手首、指の先までも同時にやわらかく動かします。幼児教室でよくあるリトミックというのは、音楽をききながら腕や足を動かしてリズムをとります。フラメンコの動きは、このリトミックの要素をさらに進化し、脳を活性化させ、体が生き生きとするのです。
また、数あるダンスの中でも、特にフラメンコは、喜怒哀楽を表現する要素が加わります。普段、自分の感情を表に出す機会が少ないからこそ、踊ったときに気持ちがすっきりするのかもしれません。
何より、音楽に合わせて楽しく踊れることが一番です。
フラメンコというと、激しい動きを想像しますが、その年代に合った動き、ゆっくりとしなやかな動きにチャレンジすることもできます。
初めての方、シニアの方、子育て中の方でも、無理のない動きで、ゆっくり丁寧に指導していきますので、是非ご参加ください。