国内学会における発表(筆頭or発表著者のみ)
(口頭発表)
田中健斗、〇坂井延寿、辻佳子、「超音波霧化法を用いた太陽電池用ペロブスカイト型CH3NH3PbI3薄膜の膜構造制御」、化学工学会第83回年会、O124、関西大学千里山キャンパス、2018年3月13日
坂井 延寿、原 千鶴、辻 佳子、「寒剤漏洩時の疑似閉鎖空間における酸素濃度ダイナミクス」、第7回REHSE研究発表会、東京大学 工学部11号館 講堂、2018年3月10日
坂井延寿、堀場弘司、小林正起、簔原誠人、北村未歩、組頭広志、「LaNiO3/SrTiO3における界面ダイポールを用いたポテンシャル変調」、第62回応用物理学会春季学術講演会、13p-D10-3、東海大学湘南キャンパス、2015年3月13日
坂井延寿、「酸化物ヘテロ構造を利用したペロブスカイトNi酸化物における新奇電子状態」、第52回化合物新磁性材料研究会、東京大学本郷キャンパス化学本館2階会議室、2015年2月20日 (依頼講演)
坂井延寿 「LaNiO3極薄膜における次元性制御金属絶縁体転移と界面ダイポール形成」東京大学物性研究所放射光セミナー、2014年2月25日(依頼講演)
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、堀場弘司、藤森淳、尾嶋正治、組頭広志、「基板応力によるPrNiO3薄膜における金属絶縁体転移の抑制」第27回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム、4B003、広島国際会議場2014年1月
坂井延寿,玉光雅智,吉松公平,堀場弘司,藤森淳,尾嶋正治,組頭広志、「基板応力によるPrNiO3 薄膜における金属絶縁体転移の抑制」第60回応用物理学会春季学術講演会、28a-F2-5、神奈川工科大学、2013年3月28日(3/27-30)
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、堀場弘司、尾嶋正治、組頭広志、「次元性制御金属絶縁体転移に伴うLaNiO3/SrTiO3の界面電子状態変化 」第26会日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム、2A002、名古屋大学、2013年1月12日(1/12-14)
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、堀場弘司、尾嶋正治、組頭広志、「LaNiO3薄膜の次元性制御金属絶縁体転移における基板依存性」2012年物理学会秋季大会、19pFE-6、横浜国立大学、2012年9月
坂井延寿「酸化物ヘテロ構造を利用して擬二次元化したペロブスカイトNi 酸化物における新奇絶縁体状態」超低速ミュオン顕微鏡が開く物質・生命・素粒子科学のフロンティア第2回領域会議、 北海道大学、2012年8月30日-9月1日 (依頼講演)
坂井 延寿,吉松 公平,渋谷圭介,組頭 広志,池永英司,川崎雅司,十倉好紀,尾嶋 正治、「V1-xWxO2薄膜におけるパイエルス転移とMott転移の競合状態」日本物理学会第67回年次大会、26p-YH4 関西学院大学 2012年3月26日(3/24-27)
坂井 延寿、玉光 雅智、吉松 公平、組頭 広志、尾嶋 正治、「LaNiO3 極薄膜における金属絶縁体転移の起源」第25回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム、2B002、鳥栖市民文化会館・中央公民館、2012年1月
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、組頭広志、尾嶋正治、「LaNiO3薄膜における次元性制御金属絶縁体転移」2011年物理学会秋季大会、24pGE-6、富山大学、2011年9月
坂井延寿、吉松公平、渋谷圭介、組頭広志、川崎雅司、十倉好紀、尾嶋正治、「放射光電子分光によるV1-xWxO2薄膜の電子状態解析」2011年秋季第72回応用物理学会学術講演会、30a-ZK-2、山形大学、2011年8月
坂井延寿、吉松公平、渋谷圭介、組頭広志、川崎雅司、十倉好紀、尾嶋正治、「軟X線光電子分光によるV1-xWxO2薄膜の電子状態解析」2011年春季第58回応用物理学会学術講演会、26p-BF-15、神奈川工科大学、2011年3月
坂井延寿、吉松公平、渋谷圭介、組頭広志、川崎雅司、十倉好紀、尾嶋正治、「放射光光電子分光によるV1-xWxO2薄膜の電子状態解析」第24回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム、6B006、2011年1月、エポカルつくば
坂井延寿、一杉太郎、島田敏宏、広瀬靖、長谷川哲也、「Fe:TiO2の酸素欠損誘起強磁性」2007年春季 第55回応用物理学会学術講演会、29p-L-6、船橋、 2008年3月
坂井延寿、一杉太郎、島田敏宏、廣瀬靖、長谷川哲也、「強磁性アナターゼFe:TiO2における磁気特性の酸素分圧依存性」2007年秋季 第68回応用物理学会学術講演会、7a-S-4、 北海道、2007年9月
坂井延寿、雨宮健太、松村大樹、宮脇淳、阿部仁、大槻匠、太田俊明 「深さ分解XMCDによるスピン再配列の観測:CO/Co/Pd」第8回XAFS討論会、2A03、仙台、2005年8月
坂井延寿、雨宮健太、松村大樹、宮脇淳、阿部仁、大槻匠、太田俊明、「深さ分解XMCDによる分子吸着由来のスピン再配列の観察」日本物理学会春季大会、24pXD-8、千葉、2005年3月
坂井延寿、雨宮健太、松村大樹、阿部仁、大槻匠、太田俊明、「深さ分解XMCDで見た分子吸着とスピン再配列の関係」第7回XAFS討論会、不明 京都 2004年8月
(ポスター発表)
坂井延寿、永村 直佳、Liu Jingyuan、久富 隆史、山田 太郎、尾嶋 正治、堂免 一成「3D-nanoESCAによるLa2Ti5MS5O7(M=Cu, Ag)のピンポイント電子状態解析」第63回応用物理学会春季学術講演会、東京工業大学大岡山キャンパス、22a-P4-24、2016年3月
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、堀場弘司、藤森淳、尾嶋正治、組頭広志、「基板応力によるPrNiO3/LaAlO3における電荷不均化の抑制」第30回PFシンポジウム、021A、エポカルつくば、2013年3月
坂井延寿、玉光雅智、吉松公平、堀場弘司、尾嶋正治、組頭広志、「LaNiO3/SrTiO3ヘテロ界面における電荷不整合効果」第29回PFシンポジウム、11-09、エポカルつくば、2012年3月
E. Sakai, M. Tamamitsu, K. Yoshmatsu, H. Kumigashira, and M. Oshima, “Dimensionally controlled metal-insulator transition in LaNiO3 ultrathin films” IMSS Symposium’11、Tsukuba International Congress Center、December 2011
E. Sakai, K. Yoshimatsu, K. Shibuya, H. Kumigashira, M. Kawasaki, Y. Tokura, and M. Oshima, “Electronic structure of V1-xWxO2 thin films investigated by soft x-ray photoelectron spectroscopy” IMSS Symposium '10、Tsukuba International Congress Center、December 2010
坂井延寿、雨宮健太、近松彰、広瀬靖、島田敏広、長谷川哲也、「酸化物強磁性希薄磁性半導体Ti1-xFexO2-dのX線磁気円2色性による研究」2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会、1a-P12-27、筑波、2009年3月
その他共著発表
宮崎 真衣、坂井 延寿、田中 健斗、辰巳 怜、辻 佳子
「超音波霧化法を用いたLiドープNiO半導体薄膜の作製」、化学工学会第84回年会、芝浦工業大学、2019年3月13-15日
○田中 健斗、坂井 延寿、辻 佳子
超音波霧化法を用いたペロブスカイト太陽電池用薄膜の構造制御」
化学工学会 第50回秋季大会、PB133、鹿児島大学、2018年9月18-20日(9月18日)
大内 駿、坂井 延寿、辻 佳子
「塗布成膜による非晶質有機半導体薄膜における分子配向評価」
化学工学会 第50回秋季大会、PB313、鹿児島大学、2018年9月18-20日(9月20日)