貯蓄投資バランス(ちょちくとうしばらんす)とは、国民経済計算の資本調達勘定におけるバランス項目のこと。日本の国民経済計算では、従来、貯蓄投資差額と表章されていたが、2004年度確報以降は、純貸出・純借入と表記されるようになった。マクロ経済学においては、マクロバランスと呼ばれている。
(From wikipedia 貯蓄投資バランス)
・ 純輸出=輸出(EX)-輸入(IM)
・ 支出面の国民所得(GDE)=消費(C)+投資(I)+政府支出(G)+輸出(EX)-輸入(IM)
・ 分配面の国民所得(Y)=消費(C)+貯蓄(S)+租税(T)
・ 三面等価の原則より、
支出面の国民所得=分配面の国民所得
消費(C)+投資(I)+政府支出(G)+輸出(EX)-輸入(IM)=消費(C)+貯蓄(S)+租税(T)
これを変形して、
+輸出(EX)-輸入(IM)=消費(C)+貯蓄(S)+租税(T)-(消費(C)+投資(I)+政府支出(G))
=貯蓄(S)-投資(I)+租税(T)-政府支出(G)
公式: 純輸出(EX-IM)=国内貯蓄超過(貯蓄(S)-投資(I))+財政収支(租税(T)-政府支出(G))