提出フォーマット

参加者は破綻検出結果をjson形式で出力し,事務局に提出していただきます.

本ページでは,そのフォーマットについて説明します.

また,配布している評価スクリプトの入力形式もこのフォーマットです.

ファイルの命名規則

破綻検出対象となる対話ファイルは,「(10桁のdialogue-id).log.json」となっています.

破綻検出結果のファイルは,同じ10桁のdialogue-idを用いて,「(10桁のdialogue-id).labels.json」と命名してください.

例えば,対話ファイル「1408278293.log.json」の破綻検出結果ファイルは「1408278293.labels.json」となります.

破綻検出結果ファイルの書式

破綻検出結果はJSON形式で出力します.

以下が破綻検出結果の例です.

{

  "dialogue-id" : "1408278293",

  "turns" : [ {

    "turn-index" : 0,

    "labels" : [ {

      "breakdown" : "O",

      "prob-O" : 0.8,

      "prob-T" : 0.2,

      "prob-X" : 0.0

    } ]

  }, {

    "turn-index" : 2,

    "labels" : [ {

      "breakdown" : "O",

      "prob-O" : 0.75,

      "prob-T" : 0.15,

      "prob-X" : 0.10

    } ]

  }, {

    "turn-index" : 4,

    "labels" : [ {

      "breakdown" : "X",

      "prob-O" : 0.0,

      "prob-T" : 0.0,

      "prob-X" : 1.0

    } ]

  }, {

         ・・・

  }, {

    "turn-index" : 18,

    "labels" : [ {

      "breakdown" : "T",

      "prob-O" : 0.2,

      "prob-T" : 0.6,

      "prob-X" : 0.2

    } ]

  }, {

    "turn-index" : 20,

    "labels" : [ {

      "breakdown" : "O",

      "prob-O" : 1.0,

      "prob-T" : 0.0,

      "prob-X" : 0.0

    } ]

  } ]

}

各項目の詳細は以下の通りです.