Decision Theory Workshop (DTW) は意思決定理論およびそれに関連する幅広い応用についての研究会です。意思決定理論の研究者を中心に情報交換の場を設け、当該分野の研究を促進することを目的としています。したがって、意思決定理論やその応用に関心のある大学院生や若手研究者の参加を特に歓迎します。年2回(春、秋)程度の開催予定です。予定はメーリングリストを通じてもお知らせさせていただきます。メーリングリストに参加をご希望の方は兵庫( hyogo<cat>econ.ryukoku.ac.jp, <cat>は@に変えてください )までご連絡ください。
なおDTWではペーパーレス化を促進しており、紙媒体での資料配布は行いません。
日時:2025年11月8日(土)
場所:広島経済大学 宮島セミナーハウス 成風館
報告者・報告論題
9:00-9:50 今井 泰佑 (大阪大学): Time to untie Odysseus from the Mast? Evidence review on commitment demand
10:00-10:50 花木 伸行 (大阪大学): Choice bracketing and random incentive system under uncertainty
11:15-12:05 倉田 怜於 (早稲田大学 博士課程): Relative–fair preference aggregation under uncertainty: An ex-post approach
13:55-14:45 尾崎 夢輝 (京都大学 博士課程): Preferences with multiple reference points
14:55-15:45 川上 圭 (青山学院大学): Generalized means and sums: Applications to comparative risk and risk aversion
16:05-16:55 尾山 大輔 (東京大学): Contagious ambiguity
19:00よりホテルみや離宮にて研究会後の意見交換やネットワーキングを兼ねた懇親会を企画しています。懇親会に参加をご希望の場合は、事前登録をお願いします。
また、こちらのホテルには、参加者の宿泊用に確保された相部屋があり、収容人数にまだ若干の余裕があります。こちらに宿泊をご希望の場合は事前登録の際にその旨をご記入ください。なお希望者多数の場合は先着順にさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
事前登録のリンクはこちらです。期限は9月28日(日)です。
宮島は単身で泊まれる宿は数が限られるため、島内に宿泊される場合は早めにご検討ください。
対岸(宮島口)に帰るフェリーの最終便は22:15くらいです。ホテル会場からフェリー乗り場まで10分程度です。
京都大学経済研究所 共同利用・共同研究拠点 プロジェクト研究「不確実性下の選択行動における情報と信念の更新」(代表 堀江真由美 )
一橋大学社会科学高等研究院(HIAS)プロジェクト研究「規範・制度・メカニズムデザイン ―「社会科学の総合」の理論と実証―」
JSPS科研費 基盤B「認知的最適化による選好の内生化とその応用」(課題番号25K00619, 代表 武岡則男)