北海道から東南アジアまで、幅広い地域をフィードにして研究を進めています。現在は、以下の課題に主に取り組んでいます。助成期間が終了したものに関しても、引き続き研究を進めています。
「風力発電施設におけるコウモリ類衝突リスク低減に向けた情報・技術基盤形成」科学研究費補助金・基盤研究(A)(代表)(2021-2023年度)
「インドシナ半島周縁海域に存在する小島嶼は"哺乳類固有種"の創出機関であるのか?」科学研究費補助金・基盤研究(B)(分担)(2020-2022年度)
「頭蓋骨解剖学体系の枠組みから外れた未知の新奇形質「耳舌骨」の多角的解明」科学研究費補助金・国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))(分担)(2018-2021年度)
「コウモリのアクティブセンシングによるナビゲーション行動の包括的理解」科学研究費補助金・新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究(分担)(2016-2020年度)
「コウモリ類の音声モニタリングの汎用化に向けた音声データベースと識別方法の構築」科学研究費補助金・基盤研究(C)(代表)(2016-2019年度)
「森林生態系におけるコウモリ類の環境指標生物化に関する研究」旭硝子財団研究助成(環境フィールド研究 近藤記念グラント)(代表)(2016-2018年度)
「南西諸島におけるコウモリ類島嶼個体群の絶滅要因ならびに現存個体群の保全に関する研究」プロ・ナトゥーラ・ファンド助成国内研究助成(代表)(2015-2016年度)