昭和59年11月に「わが町に市民楽団を作りたい」という願いから、当時社会人のメンバーらが集まり、新たな市民団体を作ることを決意する。昭和60年5月21日に設立総会が開催され、常任指揮者として酒井英明氏を迎え、「更埴市吹奏楽団」として誕生する。
平成2年7月に、以降の団の活動拠点となる、更埴市総合文化会館(現、千曲市更埴文化会館)が完成。会館内の軽運動室を練習会場として借用し、毎週土曜の夜の練習に励むようになる。そして、平成4年6月21日に待望の第一回演奏会を開催し、多くの市民の前で感激の演奏を披露するに至った。
以後、定期演奏会のほかに、さざなみ音楽祭、更埴ふれあい広場、更埴市総合文化会館(現、千曲市更埴文化会館)アンサンブルフェスティバル、など多くの事業に参加し、団員相互の親睦事業等も行われるようになる。
平成15年9月、更埴市、戸倉町、上山田町が合併して千曲市が誕生したことに伴い、10月に「千曲市吹奏楽団」と名称を変更して新たなる気持ちで再出発する。
初代団長 池田 雄三
二代団長 西澤 秀文
現団長 川嶋 敬信
常任指揮者 酒井 英明
[ 入団のご案内 ]
千曲市吹奏楽団では随時新入団員を募集しています。パートの制限はありません。興味のある方、ちょっとかじったことのある方、ぜひどうぞ。
< 練習日 > 毎週土曜日 午後6時00分~9時45分
< 練習会場 > 千曲市更埴文化会館(あんずホール) 小ホール・ 軽運動室 ほか臨時会場の場合あり
< 入団資格 > 高校生以上で、団のきまりを守れる人
< 会費 (年額) > 一般 ¥18,000 、 学生(当然高校生以上) ¥6,000 (年額)
< 連絡先 (入団申込) >
ほか市吹団員まで
* のぞき見も歓迎します。どうぞ来て見てください。