投稿日: Feb 16, 2012 8:7:54 AM
※お使いのブラウザーによって、表示がずれる場合があります。
入部に関して必要事項を記載しております。
・入部の流れとしては、希望されるお子様と保護者の方々が実際の練習を見学・体験して
頂きます。その後入部届を記入し提出して頂きましたら正式入部です。
この際一切のお金は掛かりません。
後日部費と一緒にスポーツ保険料と登録料を集めさせて頂きます。(4月から登録になります)
・サッカー協会登録料・・・・・¥1,800
・スポーツ少年団登録料・・・¥1,000
・スポーツ保険料・・・・・・・・ ¥1,450
合計¥4,250
【揃える用具類】(不明な点は、指導者や先輩部員に聞いても構いません。)
・ボール 小学生は夏期サッカーボール4号球、 冬季フットサルボールを準備して下さい。
規格サイズが合っていればメーカー等は問いません。
・靴について
1~3年生:夏期はトレーニングシューズを準備して下さい。冬季はフットサルシューズを準備して下さい。
靴紐が苦手な子供にはマジックテープの物から始めても構いません。
デザイン・色・メーカー等は問いません。足に合った物を準備して下さい。
夏期:トレーニングシューズ 冬季:フットサルシューズ
4~6年生:夏期はサッカーシュース(スパイク)を準備して下さい。冬季はフットサルシューズを準備して下さい。
サッカーシューズ(スパイク)に関してはマジックテープの物が殆ど有りません、靴紐が自分で出来るように練習させて下さい。
デザイン・色・メーカー等は問いません。足に合った物を準備して下さい。
夏期:サッカーシューズ(スパイク) 冬季:フットサルシューズ
・レガース(すね当て) ケガをしないために必ず準備して下さい。デザイン・色・メーカー等は問いません。
・着衣について
毎日の練習時は特に指定は有りません。
試合の時はユニフォームを着るために、青と白のソックスとアンダーシャツを準備願います。(試合に出るまでに準備して頂ければ結構です)
弘前市内ではタケダスポーツにてチームごとにわかるようになっておりますので、お店の方にお聞き下さい。
ソックスはアディダスの物でアンダーシャツは色(ユニフォームと同色)が合っていればメーカー等は問いません。
・チーム練習着について
以前チームでお揃いで作った物です。練習試合のユニフォームの代わりに着たりしています。
後日チーム内で確認し必要な枚数をまとめて作る予定です。
・スクイズボトル・水筒について
練習中や試合の途中で水分補給を頻繁にさせますので、有る程度の大きさの物を準備して下さい。
種類、容量等は問いません。ペットボトルで代用はやめて下さい。中身については制限しませんが、
水かお茶で構いません。また、試合会場によっては、水以外駄目なところもあります。