よくあるご質問

下記の他、ご相談・質問がありましたら、バンガロール補習授業校までお問い合わせ下さい。

Q01. 補習授業校での勉強とは、実際どのようなものですか?

日本の教科書に沿って教えています。 週1回の授業ですが、日本で1年間に勉強する内容をこちらでも1年間で勉強しています。

Q02. 入学の手続きはどのようにしたらよいですか?

入学方法のページをご確認ください。


Q03. 入校に際して、条件はありますか? 

特にありませんが、バンガロール補習授業校は日本人会の傘下にある組織ですので、日本人会の個人会員であることが必須条件となっております。

Q04. 教科書は持ってくるのですか? 

はい、当学期分と翌学期分の教科書をご持参下さい。(使用教科書は基本情報内をご参照下さい。)

現在、日本でご使用している教科書と異なる場合は海外子女教育振興財団より受け取ることができます。

Q05. 授業に参加するのに必要なものはありますか? 

漢字練習ノート、国語ノート、算数ノートがあれば結構です。(持ってこられなかった場合は、現地で売っているもので代用可能)

作文用ノート(マス目のあるもの)や原稿用紙もあると便利ですが、必須ではありません。

日本の消しゴム、鉛筆は品質が高いので、持ってこられることをおすすめします。

中学生以上は、国語辞典、漢和辞典、古語辞典があると便利です。

Q06. 習字道具などは使われますか?

習字については年始の行事のひとつとして、毎年書初めを行う場合がございますので書初めセットがあると便利です。なおインターナショナルスクールなどで日本の文化を紹介する時に習字道具があると利用価値は高いようです。  

Q07. 海外から直接バンガロールへ来るので教科書の手配ができません。どのように入手できますか? 

教科書を海外に送付する業者もございます。ご事情にあわせてご用意ください。
参考: 広島教科書販売 

Q08. 年間行事はどのようなことをされていますか?

コロナ以前は入学式、卒業式、運動会、書初めなど季節にあった催し物を行なっておりまししたが授業再開後は生徒数などを鑑みて随時企画します。

Q09. 日本人学校になる予定はありますか?

現在のところ日本人学校になる予定はありません。

Q10. 海外での教育について、色々と不安があるのですが、どのように情報を入手するとよいですか? 

海外子女教育財団のWebサイト で充実した情報が得られます。そちらをご確認することをおすすめ致します。