職歴
2023年4月 – 現在
准教授 青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
2019年4月 – 2023年3月
助教 青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
2017年4月 – 2019年3月
助教 東洋大学 経営学部 会計ファイナンス学科
2016年4月 – 2017年3月
助教(研究) 慶應義塾大学 経済学部
2008年4月 – 2011年3月
2023年4月 – 現在
准教授 青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
2019年4月 – 2023年3月
助教 青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科
2017年4月 – 2019年3月
助教 東洋大学 経営学部 会計ファイナンス学科
2016年4月 – 2017年3月
助教(研究) 慶應義塾大学 経済学部
2008年4月 – 2011年3月
その他の職歴(本務以外)
客員研究官 財務省 財務総合政策研究所
2025年6月 – 現在
第4期輸出入申告データを活用した共同研究「我が国企業の国際競争力の強化・向上を通じた国際収支構造の改善」(研究代表者:伊藤 萬里 共同研究者:小橋 文子,倪 彬,早川 和伸)
兼任研究員(非常勤) 法政大学 比較経済研究所
2021年4月 – 現在
招聘研究員 早稲田大学 自動車・部品産業研究所
2017年10月 – 現在
訪問准教授 慶應義塾大学 経済学部
2020年4月 – 2023年3月
訪問研究員 慶應義塾大学 経済学部
2016年4月 – 2020年3月
准訪問研究員 慶應義塾大学 経済学部
2015年6月 – 2016年3月
非常勤講師 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)
2009年4月 – 2011年3月
担当科目:「データ分析」(学部),2009年度春学期・2010年度春学期
Consultant 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)
ASEAN+6諸国における非関税措置(NTM)データ更新プロジェクト(2024年4月 – 2025年3月)
COVID-19パンデミックへの対応としてのASEAN経済協力とサプライチェーン連結性を強化するハノイ行動計画に基づく必需品に係るNTMに関するASEAN覚書の実施に関する研究(2022年6月 – 2024年12月)
COVID-19ショック下の東アジア生産ネットワークに関する研究(2020年11月 – 2021年4月)
東アジアにおける非関税措置の貿易・競争力への影響に関する研究(2019年10月 – 2020年4月)
東アジアにおける技術と雇用に関する研究(2019年6月 – 2020年3月)
ERIA-UNCTAD NTMデータ収集プロジェクト(2016年2月 – 2016年12月)
Consultant 国連貿易開発会議(UNCTAD)
日本のNTMデータ更新プロジェクト(2022年11月 – 2023年2月)
Short Term Consultant 世界銀行(World Bank)
World Bank-UNCTAD NTMデータ収集プロジェクト(2015年8月 – 2016年1月)
財政制度等審議会(財政投融資分科会)臨時委員
財務省
2025年4月 – 現在
Ph.D. ウィスコンシン大学マディソン校(米国)
2018年12月
学位論文:「Essays on Trade Policy with Supply Chains」
審査委員会:Robert W. Staiger(指導教授,Dartmouth College),L. Kamran Bilir(副指導教授),Charles Engel,Thomas Rutherford
博士(経済学) 慶應義塾大学
2011年5月
学位論文:「Essays on Production Networks in East Asia: Conditions, Properties, and Implications」
審査委員会:木村 福成(指導教授),Colin McKenzie,大久保 敏弘,白井 義昌(主査),竹森 俊平
学士(総合政策学) 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)総合政策学部
2006年3月
令和3年度(第16回)小島清賞 優秀論文賞 日本国際経済学会 (JSIE)
2021年10月
受賞論文:「技術規制と企業の輸出活動:日本の製造業企業の実証分析」
派遣留学プログラム給与奨学金 公益財団法人 吉田育英会(YKK)
2011年 – 2014年
Taro Yamane Scholarship ウィスコンシン大学 [山根太郎先生について]
2011年
日本学術振興会 科学研究費助成事業(科研費)基盤研究 (B)
「NTMsが産業間貿易に与える影響の実証分析」(25K00642)
研究代表者:鍋嶋 郁
研究分担者:道田 悦代,雷 蕾,小橋 文子,大槻 恒裕,金 健輝
2025年4月 – 2030年3月
科研費 基盤研究 (S)
「グローバル・バリュー・チェーンの変容と新国際経済秩序の構築」(24H00014)
研究代表者:石川 城太
研究分担者:阿部 顕三,大久保 敏弘,小橋 文子,加藤 隼人,木村 福成,趙 来勲,古澤 泰治,椋 寛
2024年4月 – 2029年3月
科研費 基盤研究 (C)
「NTMsが国際貿易・地域経済に与える影響の実証分析」(22K01486)
研究代表者:鍋嶋 郁
研究分担者:小橋 文子,道田 悦代,雷 蕾
2022年4月 – 2025年3月
科研費 若手研究
「国際的工程間分業の進展下での通商協定の目的と互恵的貿易自由化のあり方」(19K13692)
研究代表者:小橋 文子
2019年4月 – 2025年3月
科研費 基盤研究 (B)
「IT化と国際化が企業ダイナミクスに与える影響:日中韓の企業の比較分析」(19H01486)
研究代表者:乾 友彦
研究分担者:児玉 直美,小橋 文子,金 榮愨,権 赫旭
2019年4月 – 2023年3月
青山学院大学 総合研究所 研究ユニット
「国際貿易と国内政策:貿易、政府調達、産業政策の相互作用」
研究代表者:鶴田 芳貴
研究分担者:沈 承揆,小橋 文子
2018年7月 – 2021年3月
科研費 基盤研究 (C)
「NTMsが国際貿易に与える影響に対する実証分析」(18K01591)
研究代表者:鍋嶋 郁
研究分担者:小橋 文子,道田 悦代,雷 蕾
2018年4月 – 2024年3月
科研費 研究活動スタート支援
「国際的工程間分業の進展下での貿易政策の役割の再検討」(16H07241)
研究代表者:小橋 文子
2016年4月 – 2018年3月