料金 : 3500円(1個分の基本料金。焼き上げる個数に応じて追加料金がかかります。)
時間 : 2時間程度
電動ロクロで好きなものを作って頂けます。初めてでもご心配には及びません。ロクロの上の粘土の回転の芯は講師が取って、作りやすい状態にして作業していただけます。中学生以上ならまず大丈夫とお考え下さい。
複数個作っていただき、その中から何個焼き上げるかを決めていただき、追加の個数×1000円で上限総数6個まで対応可能です。例えば2個追加して3個焼く場合は
3500(基本料金)+1000×2(追加分)=5500円
という計算になります。電動ロクロで作ったものは仕上げや乾燥の段階でヒビがはいる事があります。その対策として希望数より1個多めに作っていただき、ご自身で優先順位を付けていただきます。焼成予定の内ヒビが入った物が出たら次の順位の物を焼き上げます。例えば
1位、2位、3位 までの内2個を焼きたい場合、
1位、2位の物を焼きますが、2位にヒビが入ったら3位を繰り上げ
1位、3位の2個を焼きます。
仕上げの削り、釉掛けは当方が行います。釉薬を色見本の中からご指定頂き、焼き上げてからの引き渡しとなります。
制作より1ヶ月ほどお時間を頂きます。
体験例です。この日はお母様とお嬢さん二人が電動ロクロに挑戦しました。
いざ!
真剣!
少し手の構えが違います。直しましょう。
直りました。これが正しい手の構えです。
手先が安定するように両肘は腿の上に乗せます。
ロクロは2台。見学中はイメージトレーニング。
正しい構えが出来てますね。素晴らしいです。
ジャーン!いっぱい出来ました。
講師が削るとこうなります。写真は焼成する分だけです。
このあと一週間以上乾燥させて800度で素焼きします。一旦窯から出して釉薬を掛けて1250度で本焼きします。窯から出して底のペーパー掛けをして水洗いして完成です。制作してからここまで約一ヶ月かかります。予め指定して頂いた釉薬を掛けてあります。とても良い仕上がりとなりました。