Salsa(音楽)
NY在住のプエルトリカン(プエルト・リコという米自治領の地域の人達)が、キューバ起源の「ソン」というまったりした音楽とジャズを融合させて作った音楽と言われています。主な特徴は下記になります。
・クラーベというリズムパターンをベースに作られている
・コンガやティンバレスなどの打楽器がよく使われる
・4拍子で曲のテンポは比較的速い(BPM90〜110が多い)
4拍子ですがダンスでは2倍の8ビートでカウントして踊ります。
多人数のバンドで演奏されることが多いです。よく入る楽器は下記になります。
ホーンセクション(トランペット、トロンボーン)
打楽器(コンガ、ボンゴ、ティンバレス、ピアノ、ビブラホン)
Salsa(ダンス)
ラテンダンスの1つです。ペアで踊りますが、“Shine”と言って手を離して1人で踊ることもできます。「情熱的」で「セクシー」なダンスですが、1歩間違うと「エロい」ダンスと呼ばれたりします。年齢層は20代後半〜60代くらいと幅広く、30代〜40代が1番多いです。
ダンススタイルが複数あり、「On1」「On2」と「キューバン」などがよく踊られています。上級者は「On1」「On2」の両方踊れますが、タメやキレなどのムーブメントが若干違うため、好みや得意不得意があったりします。