地下鉄南北線澄川駅下車すぐ
☎(011)814-5382
予約の上ご来院ください
当院は、公益社団法人北海道柔整鍼灸マッサージ師会の会員です。古来から伝わるあん摩に独自の技法を加えて、じっくりと施術いたします。重労働で腰が重い! 疲れているのに眠れない! パソコンで肩がパンパン! ゲームのし過ぎで目がしょぼしょぼ! 育児疲れでイライラッ! 頑張る元気が欲しい!... 按摩堂はそんなあなたを待ってます!!
◯2024年9月1日より下記の通り料金を改定いたしました。
60分 4000円(前日までの予約で3800円)、40分 3000円、ご高齢の方で、あまり体に負担をかけたくないという方 50分3300円、+ふくらはぎオイルマッサージ 20分 1500円
〇札幌市に居住する65歳以上の方が対象、今年度の はり・きゅう・マッサージの助成券の申請受付が4月22日から始まります。
申請書は保険医療部保険企画課(札幌市役所4階南側)や各区役所(広聴係)、当院でも配布しています。札幌市のホームページからダウンロードしてご使用いただくことも可能です。また、ネット申請も可能です。助成券について詳しくは下記をご覧ください。
アクセス
地下鉄南北線澄川駅下車1分 (澄川駅東出口を出てすぐ右に緑の按摩堂の看板が見えます)
専用の駐車場はありませんが、マックスバリュ澄川店の駐車場がマックスバリュ利用で90分無料となっています。
施術料金
60分 4000円 (前日までに予約をいただくと3800円)
40分 3000円
あまり体に負担をかけたくないというご高齢の方には、50分 3300円のコースもございます。
+ふくらはぎオイルマッサージ 20分 1500円
営業時間
月曜日~金曜日 午前9:00~午後7:00
土曜日・祝日 午前9:00~午後3:00
(事前の予約で時間外の施術にも応じます 祝日の営業につきましては前日までの予約のみとなります)
定休日 日曜日.第2月曜日
〇 保険扱いによるマッサージ施術は、脳卒中などの後遺症による関節の拘縮等に限定され、医師の同意が必要に なります。
〇 札幌市はり・きゅう・マッサージ施術料助成事業について
札幌市では、市内に居住する65歳(令和7年4月1日現在、満65歳)以上の方を対象に、施術料金から800円が差し引かれる助成券を一人につき5枚交付しています。 助成券の申請は、各区役所広聴課、市役所4階保険福祉局 保険医療部 保険企画課施術料助成事業担当、(当院にも用意しております) 。詳しくは、施術料事業担当 ☎ 011-222-4894)または当院へ。助成券の申請用紙は札幌市の公式ホームページからもダウンロードが可能です。助成券の申請受付は令和7年4月22日(月)~令和8年2月28日(金)までとなっております。
ご来院の際には...
予約の上ご来院ください。着替えの用意はしておりませんので、着替えをお持ちいただくか、施術しやすい服装でご来院ください。当院では、肋骨骨折等の事故防止のため、高齢の方、骨粗鬆症にの方に、うつぶせでの背部の圧迫行為は致しておりません。
ー このところ、無資格マッサージ業者による骨折等の事故が多発していることが報告されています ー
独立行政法人 国民生活センターに寄せられた無資格マッサージ等による骨折の相談件数は平成7年度以降 825件になっています。2016年 3月、厚生労働省は「あん摩マッサージ指圧師、はり師及びきゅう師と無資格者との判別について」を発表し、施術には国家資格が必要であることを啓蒙中です。
また、平成3年6月28日、当時の厚生省がカイロや整体の危険性について各都道府県に対し下記のような通達を出しています。
1.カイロや整体で関節をポキポキさせる行為の禁止
2.骨粗鬆症やリウマチ、ヘルニアなどの病人への施術の禁止
3.みんなを惑わすような誇大広告の取り締まりの強化
現在、健康の保持や病気の予防・治療などのために手技療法などによる様々なサービスを提供する事業者が増えています。これらの中には、国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」と、いわゆる整体、カイロプラクティック、リラクゼーション、足裏マッサージなど、国家資格ではない民間資格所有者がおり、利用者の方には、国家資格の有無を見分けづらいという声が上がっています。このため厚生労働省では、国家資格を持っているかを見分けることができるよう都道府県を通じて施術所に対し、施術所内に免許証の掲示をするよう指導しています。
按摩堂 〒005-0004 札幌市南区澄川4条2丁目4-1-101 ☎ (011) 814-5382