門内 晶彦 (モンナイ アキヒコ)
講師
日本物理学会,アメリカ 物理学会
2025年4月 - 現在
2022年4月 - 2025年3月
2020年4月 - 2022年3月
2018年4月 - 2020年3月
2016年4月 - 2018年3月
2013年7月 - 2016年3月
2013年4月 - 2013年6月
2010年4月 - 2013年3月
講師
大阪工業大学 工学部 一般教育科
特任講師
大阪工業大学 工学部 一般教育科
専任講師
日本女子大学 理学部 数物科学科
KEK 博士研究員
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 KEK理論センター
日本学術振興会 海外特別研究員
フランス国立科学研究センター サクレー研究所 理論物理学研究所
理化学研究所 基礎科学特別研究員
理化学研究所 仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター(在 米国ブルックヘブン国立研究所)
理化学研究所 基礎科学特別研究員
理化学研究所 仁科加速器研究センター 理論研究部門
日本学術振興会特別研究員(DC1)
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻
2010年4月 - 2013年3月
2008年4月 - 2010年3月
2004年4月 - 2008年3月
東京大学 大学院理学系研究科物理学専攻 博士課程 修了
(指導教員: 初田哲男 教授)
東京大学 大学院理学系研究科物理学専攻 修士課程 修了
(指導教員: 平野哲文 講師)
東京大学 理学部物理学科 卒業
2011年4月 - 2013年3月
理化学研究所研修生(和光)
*初田研究室における理研-東大連携講座の制度のため
2024年3月
2020年3月
2017年10月
2013年3月
2013年3月
2010年6月
2007年3月
IOP Trusted Reviewer
英国物理学会
第14回(2020年)日本物理学会理論核物理領域:若手奨励賞(第21回核理論新人論文賞) 受賞
日本物理学会
Outstanding Reviewer - Physics Letters B
Elsevier出版
Springer Theses Award 受賞
Springer Science+Business Media
東京大学 大学院理学系研究科研究奨励賞(博士課程) 受賞
東京大学理学系研究科
Hot Quarks 2010 "Most Delicious Talk" 受賞
Hot Quarks 2010 組織委員会
東京大学 理学部生海外派遣プログラム(ESSVAP) 理学部長賞 受賞
東京大学理学部
科学研究費助成事業(科研費)
2024年4月 - 現在
2019年4月 - 2022年3月
2010年4月 - 2013年3月
その他研究資金
2016年4月 - 2018年3月
2013年4月 - 2016年3月
日本学術振興会 海外特別研究員制度
重イオン衝突におけるQCD相図と高密度クォーク物性の系統的研究
研究代表者: 門内晶彦
理化学研究所 基礎科学特別研究員制度
超高温クォーク物質における非平衡ダイナミクスの統一的研究
研究代表者: 門内晶彦
学術誌審査員:
学術誌編集委員:
組織委員:
Nature Communications, Scientific Reports, Physical Review Letters, Physical Review C, Physical Review D, Physics Letters B, Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics, Reports on Progress in Physics: Original Research, Progress of Theoretical and Experimental Physics, JPS Conference Proceedings, European Physical Journal A, Modern Physics Letters A, International Journal of Modern Physics A, International Journal of Modern Physics E, Symmetry, Proceedings of the Royal Society A
JPS Conference Proceedings
The 12th International Conference on Hard and Electromagnetic Probes of High-Energy Nuclear Collisions (Hard Probes 2024)
LOC, 2024年9月22日-27日, 長崎市
原子核・ハドロン物理 2020 (*translated)
2020年9月29日, 10月2日, 10月6日, 10月9日, 高エネルギー加速器研究機構, 茨城県つくば市
The 8th International Conference on Quarks and Nuclear Physics (QNP 2018)
LOC, 2018年11月13日-17日, 茨城県つくば市
RIKEN BNL Research Center Workshop "Opportunities for Exploring Longitudinal Dynamics in Heavy Ion Collisions at RHIC"
2016年1月20日-22日, Brookhaven National Laboratory, New York, USA
2022年4月 - 現在
大阪工業大学 工学部一般教育科 特任講師
(FY 2025)
学部授業:「物理学a」(V科), 「物理学b」(A科, E科, K科, C科, M科), 「物理学c」(A科, V科), 「物理学d」(D科, E科),「応用数学Ⅰ」(E科)
(FY 2024)
学部授業:「物理学Ⅰ」(S科, W科, R科, 再履修), 「物理学a」(V科), 「物理学b」(C科, U科), 「物理学c」(A科), 「物理学d」(D科),「応用解析学Ⅱ」(A2, B2)
(FY 2023)
学部授業:「物理学Ⅰ」(S科, W科, R科, 再履修), 「物理学a」(V科), 「物理学b」(C科, U科, A科), 「物理学d」(D科),「応用解析学Ⅱ」(A2, B2)
(FY 2022)
学部授業:「物理学Ⅰ」(S科, W科, R科, 再履修), 「物理学c」(A科), 「物理学b」(C科, V科), 「物理学d」(D科),「物理数学Ⅱ」(A2, B2)
2020年4月 - 2022年3月
日本女子大学 理学部数物科学科 専任講師
(FY 2021)
学部授業:「物理学概論IB」, 「物理学演習I」, 「物理学演習II」, 「LinuxとShellプログラミング実習」, 「プレゼンテーション実習」,「物理学基礎実験IB」, 「物理学概論実験I」, 「物理特別研究ID」, 「物理特別研究IID」, 「卒業研究」, 「総合自然科学A」, 「総合自然科学B」, 「教養特別講義 -45」
(FY 2020)
学部授業:「物理学概論IB」, 「物理学演習I」, 「物理学演習II」, 「LinuxとShellプログラミング実習」, 「プレゼンテーション実習」,「物理学基礎実験IB」, 「物理学概論実験I」, 「物理特別研究ID」, 「物理特別研究IID」, 「物理情報特別研究IL」, 「物理情報特別研究IIL」, 「卒業研究」, 「物理ゼミII」
日本女子大学 理学研究科数理・物性構造科学専攻 専任講師
(FY 2021)
大学院授業: 「数理・物性構造科学総合演習」, 「数理・物性構造科学特別演習」. 「応用物理学I」
(FY 2020)
大学院授業: 「数理・物性構造科学総合演習」, 「数理・物性構造科学特別演習」. 「物性物理フロンティア」
2009年4月 - 2010年3月
2008年4月 - 2008年9月
東京大学 理学部物理学科 ティーチングアシスタント(TA)
学部授業:「物理学実験I 計算機実験」
東京大学 理学部物理学科 ティーチングアシスタント(TA)
学部授業: 「原子核物理学」
詳細情報はPDFファイル(英語版)にあります。