研究業績一覧

著書【筆頭執筆4編】

◆2024年度



◆2022年度

西村誠、津田由加子、足立哲司、中川善彦編(2023)コミュニケーション力を育むレクリエーションー保育・教育現場で使えるクラフト&ゲーム70選.実生社. (2023.3.31)定価1650円(税込)


◆2020年度

体力トレーニングの理論と実際 第2版 大阪体育大学体力トレーニング教室編 大修館書店(2021.3) 定価2100円+税

執筆分:

第2章 人体のエネルギー供給システムとそれを高めるトレーニング法  p7〜p17

第7章 全身持久力アップのメカニズムとトレーニング法 p85〜104

付録 p147〜p148


 ※2021年4月 電子書籍発売


◆2015年度

体力トレーニングの理論と実際 大阪体育大学体力トレーニング教室編 大修館書店(2015.7) 定価2100円+税

執筆分:

第2章 人体のエネルギー供給システムとそれを高めるトレーニング法 P7〜P16

第7章 全身持久力アップのメカニズムとトレーニング法 P77〜P93


◆2007年度

乳酸をどう活かすか 編者 八田秀雄 杏林書院(2008.3) 定価2415円

執筆分: 第3章 乳酸分析の測定精度を高める測定手法 p27-40 被引用文献

論文【筆頭執筆6編 共同執筆17編】

◆2024年度

1)吉川潔、津田由加子藤田貴久、足立哲司、西村誠(2024)投稿中


◆2023年度

1)吉川潔、藤田貴久、西村誠、足立哲司、青木好子(2023)幼児期における調整力に関する横断的研究. 佛教大学教育学部学会紀要, 23, 119-126.(2023年9月30日発刊)


◆2022年度

1)西村誠、青木好子、足立哲司、山口孝治(2022)幼児における調整力の運動学習効果ー2年間のデータを基にしてー. 佛教大学教育学部学会紀要, 22, 103-114.(2022年9月30日発刊)


◆2018年度

1)高橋篤志、足立哲司、池島明子、藤田将弘、豊岡示朗(2018)若年女性における60分間のノルディックウォーキングとウォーキングのカロリー消費量と脂肪酸化量の差異. 大阪総合保育大学紀要, 13,17-24. (2019年3月発行)


2)Yosuke Yamada, Yukako Hashii‑Arishima, Keiichi Yokoyama, Aya Itoi, Tetsuji Adachi, Misaka Kimura(2018)Validity of a triaxial accelerometer and simplified physical activity record in older adults aged 64–96 years: a doubly labeled water study. Eur J Appl Physiol,118(10), 2133-2146.(2018年10月発刊)


◆2017年度

1)高橋篤志、足立哲司、藤田将弘、豊岡示朗(2017)マラソン記録の簡便な予測法 —12分間走テストによる最大酸素摂取量とマラソンレースでの推定%VO2maxの関係から— . 大阪総合保育大学紀要, 12, 43-50.(2018年3月発行)


2)Aya Itoi, Yosuke Yamada, Keiichi Yokoyama, Tetsuji Adachi, Misaka Kimura (2017) Validity of predictive equations for resting metabolic rate in healthy older adults. Clinical Nutrition ESPEN, 22, 64-70. doi: 10. 1016/j. clnesp. 2017.08.010.(2017年8月発刊)


◆2016年度

0)Yosuke Yamada, Keiichi Yokoyama, Risa Noriyasu, Tomoaki Osaki, Tetsuji Adachi, Aya Itoi, Yoshihiko Naito, Taketoshi Morimoto, Misaka Kimura, Shingo Oda(2016)Erratum to: Calculation of total energy expenditure in publications on physical activity energy by Yamada et al. in 2009 and 2013.(2016年6月発刊)


1)高橋篤志、足立哲司、疋田佳奈、豊岡示朗(2016)12分間走テストによる男女ランナーの乳酸性作業閾値(LT)予測法. 大阪総合保育大学紀要, 11, 41-47.(2017年3月発刊)


◆2013年度

1)Yosuke Yamada, Risa Noriyasu, Keiichi Yokoyama, Tomoaki Osaki, Tetsuji Adachi, Aya Itoi, Taketoshi Morimoto, Shingo Oda, Misaka Kimura(2013)Association between lifestyle and physical activity level in the elderly: a study using doubly labeled water and simplified physical activity record. Eur J Appl Physiol, 113,2461-2471.(2013年10月発刊)


◆2012年度

1)足立哲司、豊岡示朗(2013)大学女子中長距離選手の競技記録とVO2max/kg、vVO2max、OBLAスピードの関係. 大阪体育大学紀要, 44, 1-10.(2013年3月発刊)被引用文献1


2)高橋篤志、足立哲司、山崎大樹、豊岡示朗(2013)大学女子長距離選手の競技記録と最大酸素摂取量および最大酸素摂取量で走れるスピードとの関係.大阪総合保育大学紀要, 7,95-103. 被引用文献1 被引用文献2(2013年3月発刊)


3)足立哲司、足立博子、中嶋南紀、豊岡示朗、橋爪和夫、山地啓司(2012)女子長距離ランナーにみられる3000mレース記録とVO2maxのアロメトリースケーリングとの関係.ランニング学研究,23(2),11-18.(2012年9月発刊)


◆2011年度

1)足立哲司、足立博子、中井聖、豊岡示朗、増原光彦(2011)分岐鎖アミノ酸(BCAA)含有飲料摂取が漸増運動負荷中の生体に及ぼす影響について. 日本生理人類学会誌, 16(4), 165-170. 被引用文献1 被引用文献2 被引用文献3(HP) 被引用文献4(HP) 被引用文献5(HP) 被引用文献6(HP) 被引用文献7(HP) 被引用文献8(HP) 被引用文献9(HP) 被引用文献10(HP) 被引用文献11(HP) 被引用文献12(HP)(2011年11月発刊)


◆2009年度

1)山内武、渋谷俊浩、足立哲司、中嶋南紀、伊藤道郎(2009)フィールドテストにおける心拍数、血中乳酸値、走速度の関係−心拍数を基準にした運動強度・間接測定の妥当性−. 大阪学院大学人文自然論叢, 58, 17-28.    


2)Yosuke Yamada,Keiichi Yokoyama, Risa Noriyasu, Tomoaki Osaki, Tetsuji Adachi, Aya Itoi, Yoshihiko Naito,Taketoshi Morimoto, Misaka Kimura and Shingo Oda(2009)Light-intensity activities are important for estimating physical activity energy expenditure using uniaxial and triaxial accelerometers. Eur J App physiol, 105, 141-152.


◆2003年度

1)足立哲司、足立博子、豊岡示朗(2003)マラソン競技レベルの決定因子. 陸上競技紀要, 16, 11-18.


◆2002年度

1)木村みさか、糸井亜弥、足立哲司(2002)児童生徒の身体活動量と栄養摂取量に関する調査.ウォーキング研究, 6, 141-148.

被引用文献1 2 3


2)足立博子、足立哲司、豊岡示朗(2002)中高年女性のエネルギー代謝に及ぼすウォーキングスピードの影響. 体力科学, 51(4), 385-392. 被引用文献1 2


◆1999年度

1)豊岡示朗、足立哲司、宮原清彰、松生香里、福嶋利浩、鈴木従道(2000)マラソン競技記録と平均マラソンスピードでの酸素摂取量、固定血中乳酸濃度の関係. 大阪体育大学紀要, 31, 27-38. 被引用文献1


◆1996年度

1)M.Kimura and T. Adachi(1996)Characteristics of Fitness and Exercise Habit in the Elderly. 京都府立医科大学医療技術短期大学部紀要 , 9(1), 1-11. 


◆1995年度

1)足立哲司、山田哲也、吉川 潔、豊岡示朗 (1996)超音波による骨密度測定値の信頼性と日内変動. 大阪体育大学紀要, 27, 1-6.  被引用文献1


2)足立哲司(1996)マラソン競技レベルの決定因子. 大阪体育大学修士論文集, 3, 1-10.


◆1994年度

1)豊岡示朗、吉川潔、足立哲司(1995)朝と夕方のジョギングにおける血中基質の動態と代謝特性. 体力科学, 44(4),419 - 430.  被引用文献1 2 3 4 5

報告書等【筆頭執筆10編 共同執筆11編 合計21編】

◆2024年度


◆2023年度

21足立哲司、比嘉靖、松尾元太、中西啄真、岡村修平、川島康弘、藤田和樹(2024)大阪体育大学学生の体力を測る —2023年度体力トレーニング論・同実習編ー.大阪体育大学紀要, 55, 71-82.


◆2022年度

20)岡村修平、足立哲司、川島康弘、比嘉靖、髙本恵美、松尾元太、中西啄真、高橋篤志、山東悟(2023)大阪体育大学学生の体力を測る —2022年度体力トレーニング論・同実習編ー.大阪体育大学紀要, 54, 63-71.


◆2021年度

19)足立哲司、中井俊行、曽根裕二、山東悟、北野友梧、生地毅章、梅林薫(2022)大阪体育大学学生の体力を測る —2021年度集計結果—. 大阪体育大学紀要, 53, 133-139.


18)足立哲司、梅林薫(2022)総合実験室における低酸素人工環境制御室. 大阪体育大学紀要, 53, 141-144.


17)梅林薫、岡村修平足立哲司(2022)臨スポOPINION 球技(テニス)のスタミナトレーニング. 臨床スポーツ医学, 39(3),331-333.


◆2020年度

16)足立哲司、曽根裕二、中井俊行、梅林薫(2021)大阪体育大学学生の体力を測る−2020年度定期体力測定中止について−. 大阪体育大学紀要, 52, 143-146.


15)北野友梧、山東悟、石川智章、石居宜子、比嘉靖、足立哲司、梅林薫(2021)特色あるプロジェクト「スポーツ科学センターのアスリートサポートシステムの構築」に関する活動報告:測定・評価部門において -. 大阪体育大学紀要, 52, 97-111.


14)山東悟、北野友梧、丸谷賢弘、水川大海、山口隼澄、足立哲司、梅林薫(2021)2020年ジュニア育成ゴールデンエイジプログラム事業報告. 大阪体育大学紀要, 52, 113-118.


◆2019年度

13)梅林薫、足立哲司、藪中佑樹、丸谷賢弘(2019)大阪体育大学スポーツ科学センター20周年シンポジウム報告書. 大阪体育大学スポーツ科学センター(2020年3月31日発刊)


12)足立哲司、中井俊行、曽根裕二、藪中祐樹、丸谷賢弘、梅林薫(2019)大阪体育大学学生の体力を測る ―2019年度集計結果―. 大阪体育大学紀要, 51, 49-61. (事例報告)(2 月発刊)


11)山内 武、高橋 秀人、得居 雅人、足立 哲司、杉山 喜一、串間 敦郎、中嶋 南紀、前田 和良、元根 朋美、松尾信之介(2020)市民ランナーに対するマラソン前の30km走の効果検証のための研究プロ トコール -ランダム化比較試験デザインを用いた研究-. 大阪学院大学人文自然論叢, 79-80, 69-80.(2020年3月発行)


◆2017年度

10)梅林薫、足立哲司(2017)第25回日本運動生理学会大会傍聴記. 体育の科学,67(11),789-792.(学会リポート)


◆2016年度

9)渡邊有実、前島悦子、足立哲司、有吉晃平、石川昌紀、植木章三、岡村浩嗣、貴嶋孝太、木村彩、菅生貴之、曽根純也、曽根裕二、髙本恵美、友金明香、中井俊行、藤井均、松田基子、三島隆章、梅林薫(2017)2016年度大阪体育大学スポーツ科学センター活動報告. 大阪体育大学紀要, 48, 125-136.(事例報告)(2017年3月発刊)


8)豊岡示朗、足立哲司(2017)海外文献紹介. 疲労困憊までのトレッドミル傾斜走によるマラソンタイム予測法,ランニング学会研究.、 28(2), 2017. 88-90.Eloise S. Till, Stuart A. Armstrong, Greg Harris, and Stephen Maloney.: Predicting Marathon Time Using Exhaustive Graded Exercise Test in Marathon Runners. J. Strength Cond.  Res. 30(2):512-517. 2016.(2017年2月発刊)

 

◆2015年度

7)足立哲司(2015)持久的トレーニングにおける乳酸測定の意義とその活用法. JATI EXPRESS, 49, 16-17.(2015年10月発刊)


◆2010年度

6)足立哲司(2011)女子中長距離ブロック、1年目の指導を振り返って〜5000m、15分台への軌跡〜.櫂, 14,23-29.(2012年3月発刊)


5)足立哲司(2008)JALホノルルマラソン・アミノバリューランニングクラブ〜2年間の成果と課題〜. ランニング学研究 VOL.19, NO.2 p33-38. 


4)足立哲司(2006)海外文献紹介.ランニング学研究. 18,125-126. McGehee,J.C.,Tanner,C.J.and Houmard,J.A.: A comparison of methods for estimating the lactate threshold. J.Strength Cond. Res. 19(3): 553-558. 2005. 


3)足立哲司(1999)体育大学におけるFat Burning(体脂肪燃焼)に関する授業への取り組み-その1-. 平成10年度日本私学振興・共済事業団補助対象研究報告 p.1-62(分担)p.58-60. 


2)原邦夫、舌正史、守田武志、足立哲司、平澤泰介(1998)京都府における国体選手に対する医科学サポート. 第53回日本体力医学会大会シンポジウム.体力科学. 第47巻.第6号p.51-54. 


1)豊岡示朗、高橋篤志、吉川潔、足立哲司、宮原清彰、福嶋利浩(1996)発育期における長距離選手の有酸素性能力と競技意欲の経年変化. 平成7年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告 No.Vジュニア期の体力トレーニングに関する研究-第4報- II-3 p.70-75.

学会発表【筆頭39編、共同79編 合計118編】

2024年度(2演題)

◎118)ADACHI, T., FUJITA, K., YOKOYAMA, T., and MARUTANI, Y(2024)Validity of the UKK walk test in predicting the maximal oxygen uptake in Japanese. 2024 annual Congress of the European College of Sport Science,<2024.7.2-5, Glasgow, Scotland>, Accept, Abstract(ID-1909). E-Poster.


117)FUJITA, K., ADACHI, T., MARUTANI, Y., and YOKOYAMA, T(2024)Development of the Japanese version of the UKK Walk Test. 2024 annual Congress of the European College of Sport Science,<2024.7.2-5, Glasgow, Scotland>, Accept, Abstract(ID-2171). E-Poster.



2023年度(1演題)

◎116)足立哲司、藤田和樹、横山光樹 (2024)UKK Walk Test日本版の作成に関する研究. 第36回ランニング学会大会,北海道,<2024.3.23-24>

掲載誌:ランニング学研究,2024


2020年度(1演題)

◎115)Tetstuji Adachi, Hiroko Adachi(2020)VALIDITY AND RELIABILITY OF WEARABLE RESPIRATORY GAS ANALYZERS. 25th  annual Congress of the European College of Sport Science, Online <2020.10.28-30, Spain> ,Accept. Abst-1045.  E-poster


2019年度(3演題)

◎114)足立哲司、足立博子(2020)効果的な脂肪燃焼のタイミングはインターバル走の後にある.第32回ランニング学会大会, 東京<2020.3.27-29; 帝京科学大学 中止> 

掲載誌:ランニング学研究,2021,32(2),103-105.


113)山内 武、高橋秀人、得居雅人、足立哲司、杉山喜一、串間敦郎、中嶋南紀、前田和良、元根朋美(2020)マラソンレース前8週間のトレーニング量・トレーニング強度とゴールタイムの関連性. 第32回ランニング学会大会, 東京<2020.3.27-29; 帝京科学大学 中止>


112)Tetstuji Adachi, Hiroko Adachi, Nanki Nakashima(2019)MARATHON TIME PREDICTION USING THE 1KM RUN. 24th  annual Congress of the European College of Sport Science, Prague<2019.7.3-6, Czech Republic> 


2018年度(11演題)

111)足立哲司、足立博子(2019)ビルドアップ走におけるエンドポイントの決定因子. 第31回ランニング学会大会, 新潟<2019.3.15-16; NSG学生総合プラザSTEP

掲載誌:ランニング学研究,2020,31(1),63-64.


110)藤田将弘、友金明香、足立哲司、豊岡示朗(2019)12 分間走テストを用いた男子大学生のLT・OBLA スピード推定法. 第31回ランニング学会大会, 新潟<2019.3.15-16; NSG学生総合プラザSTEP

掲載誌:ランニング学研究,2020,31(1),60-62.


109)豊岡示朗、藤田将弘、足立哲司(2019)速度漸増トラックテストからLT・OBLA・マラソン記録を推測する. 第31回ランニング学会大会, 新潟<2019.3.15-16; NSG学生総合プラザSTEP

掲載誌:ランニング学研究,2020,31(1),42.


108)山内 武、高橋秀人、得居雅人、足立哲司、杉山喜一、串間敦郎、中嶋南紀、前田和良、元根朋美、山内悠介(2019)市民ランナーでは、マラソン4週前の30km 走に十分な効果は見られない-ランダム化比較試験(RCT)を用いた検証. 第31回ランニング学会大会, 新潟<2019.3.15-16; NSG学生総合プラザSTEP


107)山内武、高橋秀人、得居雅人、足立哲司、杉山喜一、串間敦郎、中嶋南紀、前田和良、元根朋美、山内悠介(2018)研究プロトコール;市民ランナーに対するマラソン前の30km走の効果ーランダム化比較試験. 第7回日本トレーニング指導学会大会, 大阪<2018.12.8; 大阪学院大学>


106)Takeshi Yamauchi, Hideto Takahashi, Masato Tokui, Tetsuji Adachi, Kiichi Sugiyama, Atsuro Kushima, Nanki Nakashima, Kazuyoshi Maeda, Tomomi Motone, and Yusuke Yamauchi (2018) Does the 30-kilometer training run before marathon race reduce time? - Randomized Controlled Trial in Recreational Runners –, 11th International Conference for Strength Training 2018, Perth, Western Australia<2018.11.30-12.2; Australia>


105)髙山慎、梅林薫、中井俊行、足立哲司、黒崎辰馬、三島隆章、下河内洋平(2018)女子大学生室内球技選手における体力・筋力変化の学年による相違. 第73回日本体力医学会大会,福井<2018.9.7-9.9, アオッサ・パピリン>

掲載誌:Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2018,7(6) p424.


104)深山元良、足立哲司、山本真史、實宝希祥、荒木雅信(2018)パドルボードエルゴによるニーパドリング中の生理応答の競技レベル間比較. 第73回日本体力医学会大会,福井<2018.9.7-9.9; アオッサ・パピリン>

掲載誌:Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2018,7(6) p417.


103)鈴川勝也、足立哲司、梅林薫(2018)バドミントン選手におけるプライオメトリックトレーニングの実施脚の違いがトレーニング効果に及ぼす影響. 第26回日本運動生理学会大会, 大阪<2018.7.28-29; 大阪体育大学>

掲載誌:Katsuya Suzukawa, Tetsuji Adachi, Kaoru Umebayashi(2019)P-E-5:The effect of using different legs during plyometric training in badminton players. Advances in Exercise and Sports Physiology 24 (4) 80-80.


102)黒崎辰馬、髙山慎、中井俊行、曽根裕二、友金明香、足立哲司、梅林薫(2018)体育系大学新入生の形態および体力的特徴ー高校時代の競技レベル別比較ー. 第26回日本運動生理学会大会, 大阪<2018.7.28-29; 大阪体育大学>

掲載誌:Tatsuma Kurosaki, Shin Takayama, Toshiyuki Nakai, Yuji Sone, Sayaka Tomokane, Tetsuji Adachi, Kaoru Umebayashi(2019)P-E-2: Anthropometrics and physical characteristics of physical education university students : looking at the differences in competitive levels of freshman in their high school years. Advances in Exercise and Sports Physiology, 24 (4), 79-79.


◎101)Tetsuji Adachi(2018)PREDICTION OF MARATHON PERFORMANCE TIME USING PROGRESSION RUN.23rd annual Congress of the European College of Sport Science, Doblin<2018.7.4-7,Ireland> E-poster

2017年度

2017年度(5演題)

◎100)足立哲司、足立博子、中嶋南紀(2018)1km走を活用したマラソンタイム予測.第30回ランニング学会大会,茨城<2018.3.30-4.1;筑波大学>

掲載誌:ランニング学研究,2019,30(1),187-188.


99)友金明香、足立哲司、豊岡示朗(2018)大学男子長距離選手の競技成績と身体組成の関連性について.第30回ランニング学会大会,茨城<2018.3.30-4.1;筑波大学>

掲載誌:ランニング学研究,2019,30(1),185-186.


98)豊岡示朗、藤田将弘、 足立哲司(2018)12分間走テストからLT・OBLAスピードを予測する.第30回ランニング学会大会,茨城<2018.3.30-4.1;筑波大学>

掲載誌:ランニング学研究,2019,30(1),147.


97)石橋剛、足立哲司、豊岡示朗(2018)高回転と低回転ペダリングの脂質酸化量. 第30回ランニング学会大会,茨城<2018.3.30-4.1;筑波大学>

掲載誌:ランニング学研究,2019,30(1),198-200.


96)深山元良、足立哲司、山本真史、實宝希祥、荒木雅信(2017)パドルボードエルゴによるニーリングパドル中の生理応答の特徴. 第72回日本体力医学会大会 <2017.9.16-18: 愛媛大学>

掲載誌:Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 201,6(6) p504.


2016年度(5演題)

◎95)足立哲司、足立博子、中嶋南紀(2017)ビルドアップ走を用いたマラソン競技記録の予測. 第29回ランニング学会大会, 福岡<2017.3.19-20; 九州共立大学>

掲載誌:ランニング学研究,2017,29(1),100-102.


94)藤田将弘、足立哲司、友金明香、豊岡示朗(2017)12分間走テストを用いた男女マラソンランナーのOBLAスピード(4mmol/L)推定法. 第29回ランニング学会大会, 福岡<2017.3.19-20; 九州共立大学>

掲載誌:ランニング学研究,2017,29(1),87-89.


93)石橋 剛、足立哲司、豊岡示朗(2017)高回転ペダリングの代謝反応と心拍機能への影響. 第29回ランニング学会大会, 福岡<2017.3.19-20; 九州共立大学>

掲載誌:ランニング学研究,2017,29(1),85-86.


92)山内 武、高橋秀人、得居雅人、足立哲司、杉山喜一、串間敦郎、中嶋南紀、前田和良、元根朋美、山内悠介(2017)市民ランナーではマラソン4週間前の30km走は効果的か?ーランダム化比較試験(RCT)を用いた検証ー. 第29回ランニング学会大会, 福岡<2017.3.19-20; 九州共立大学>

掲載誌:ランニング学研究,2017,29(1),82-83.


91)梅林薫、前島悦子、森北育宏、藤井均、三島隆章、菅生貴之、岡村浩嗣、石川昌紀、足立哲司、曽根純也、渡邊有実、木村彩、浦久保和哉(2016)大阪体育大学におけるスポーツ医・科学体制について. 第13回JISSスポーツ科学会議, 東京<2016.11.29;JISS>


2015年度(1演題)

◎90)足立哲司、足立博子(2016)3週間の準高地トレーニングが体重変化に及ぼす影響について. 第28回ランニング学会大会,岡山<2016.3.12-13; 環太平洋大学>.

掲載誌:ランニング学研究,2016,28(1),81-83.


2014年度(1演題)

◎89)足立哲司、足立博子(2015)荷重負荷走が生体に与える影響について. 第27回ランニング学会大会<2015.2.28-3.1;日本女子体育大学>.

掲載誌:ランニング学研究,2015,27(1),82-83.


2013年度(3演題)

◎88)足立哲司、足立博子、岡小百合、友金明香、豊岡示朗(2014)全国高校女子駅伝選手の3000m競技記録と身長、体重、BMIの関係.第26回ランニング学会大会,大阪<2014.3.21-22;大阪体育大学>

掲載誌:ランニング学研究,2015,26(1),111-113.


87)友金明香、足立哲司、豊岡示朗(2014)市民ランナー指導への応用−12分間走距離からマラソン記録を予測−.第26回ランニング学会大会,大阪<2014.3.21-22;大阪体育大学>

掲載誌:ランニング学研究,2015,26(1),69-71.


86)豊岡示朗、足立哲司、吉川潔(2014)初マラソン・日本学生女子最高記録樹立者(2:26:46)のトレーニング、Aerobic work capacityと代謝反応の特徴.第26回ランニング学会大会,大阪<2014.3.21-22;大阪体育大学>

掲載誌:ランニング学研究,2015,26(1),72-74.


2012年度(4演題)

85)友金明香、足立哲司、豊岡示朗(2013)マラソン記録と12分間走テスト距離の関係. 第25回ランニング学会大会,東京<2013.3.23-24;東京学芸大学>

掲載誌:ランニング学研究,2014,25(1),87-89.


84)豊岡示朗、足立哲司、友金明香(2013)市民ランナー指導への応用 マラソンレースにおける%VO2max予測の簡便法. 第25回ランニング学会大会,東京<2013.3.23-24;東京学芸大学>

掲載誌:ランニング学研究未投稿;抄録集 p35

2011年度

◎83)足立哲司、足立博子(2012)女子中長距離ランナーのレース中における乳酸動態予測. 第24回ランニング学会大会,東京<2012.3.18-19;立正大学>


82)Takeshi Yamauchi, Hiroshi Hasegawa, Toshihiro Shibutani, Tetsuji Adachi, Nanki Nakashima, Kiichi Sugiyama, Toshiki Kawasaki, Makoto Yamashita(2011)Relationships between running speed and frequency of steps and running speed and length of steps as measured by a portable electronic accelerometer. 34th NSCA National Conference & Exhibition. <July6-9,2011 LasVegas>


2010年度(3演題)

81)山崎大樹、中嶋南紀、徳田夕佳、足立哲司、豊岡示朗(2011)大学女子長距離選手(T.Y)の2年間にわたる5000m記録、体脂肪率、トレーニング量に関した追跡的研究. 第23回ランニング学会大会,徳島<2011.3.19-20;徳島県郷土文化会館>


◎80)足立哲司、足立博子、中嶋南紀、豊岡示朗(2011)女子長距離ランナー200名のAerobic Work Capacity. 第23回ランニング学会大会,徳島<2011.3.19-20;徳島県郷土文化会館>


79)Hiroshi Hasegawa, Takeshi Yamauchi, Toshiki Kawasaki, Tetsuji Adachi, Makoto Yamashita, Nanki Nakashima(2010)Effects of plyometric training using a portable self-coaching system on running performance and biomechanical variables in jump exercises. 33rd NSCA National Conference & Exhibition. 


2009年度(9演題)

78)山内武、足立哲司、中嶋南紀、渋谷俊浩、伊藤道郎(2010)ランニングにおける指導者の観察能力の妥当性−運動強度の評価から−. 第22回ランニング学会大会. 


◎77)足立哲司、足立博子、中嶋南紀、山内武(2010)フィールドにおける血中乳酸濃度測定の妥当性. 第22回ランニング学会大会. 


76)Takeshi Yamauchi, Hiroshi Hasegawa, Toshihiro Shibutani, Tetsuji Adachi, Kiichi Sugiyama, Nanki Nakashima, Michirou Itou, Dai Susa(2009)Relationships between reactive leg strength index and average running velocity during 5000m race for long distance runner. 2009 NSCA annual conference, Las Vegas , USA.

2008年度

75)藤牧利昭、足立哲司、雨宮輝也、有吉正博、豊岡示朗、鈴木愛子、鍋倉賢治、野口勝宏、斎藤祐一、髙田由基(2009)ランニングクラブに関する研究-クラブ参加者アンケート調査、第Ⅲ報-. 第21回ランニング学会大会. 


74)木村みさか、鈴木愛子、足立哲司、佐藤光子(2009)東京国際女子マラソン大会出儒者の特徴(30回分のプログラムと当日記録から). 第21回ランニング学会大会. 


73)山内武、足立哲司、中嶋南紀、渋谷俊浩、伊藤道郎(2009)長距離ランナーのバネ特性 –RDJ-index(リバウンドドロップジャンプ指数)を用いて-. 第21回ランニング学会大会. 


72)岡本英也、山田陽介、足立哲司、小田伸午(2009)接地中の膝・足関節動作がパフォーマンス、重心上下動、下肢筋厚と関連する. 第21回ランニング学会大会. 優秀発表賞


◎71)足立哲司、足立博子、山内武、中嶋南紀、岡本英也(2009)ランニングパフォーマンスと握力との関係. 第21回ランニング学会大会.


70)Takeshi Yamauchi,Toshihiro Shibutani, Tetsuji Adachi, Kiichi Sugiyama, Nanki Nakashima, Michirou Itou, Hiroshi Hasegawa(2008)Relationships among blood lactate, heart rate, and running velocity during long distance running in a field test. 2008 NSCA annual conference,Las Vegas , USA.


2007年度(7演題)

69)高田由基、足立哲司、雨宮輝也、有吉正博、豊岡示朗、鈴木愛子、鍋倉賢治、野口勝宏、藤牧利昭(2008)ランニングクラブに関する研究−ホノルルマラソン大会参加者アンケート調査、第III報−. 第20回ランニング学会大会. 


68)藤牧利昭、足立哲司、雨宮輝也、有吉正博、豊岡示朗、鈴木愛子、鍋倉賢治、野口勝宏、斉藤祐一、高田由基(2008)ランニングクラブに関する研究−クラブ参加者アンケート調査、第II報−. 第20回ランニング学会大会. 


67)山内 武、足立哲司、渋谷俊浩、中嶋南紀、伊藤道郎(2008)フィールドテストにおける心拍数、血中乳酸値の特徴.第20回ランニング学会大会. 


◎66)足立哲司、山内 武、中嶋南紀、渋谷俊浩、伊藤道郎(2008)相対値から見た血中乳酸濃度とパフォーマンスの関係. 第20回ランニング学会大会. 


◎65)足立哲司(2007)小学生駅伝を経験した中学生の体力は今?. 第20回日本トレーニング科学会大会. <2007/11/16-18,東京大学>


64)K Yokoyama, Y Yamada, T Osaki, R Noriyasu, T Adachi, Y Matsumura, A Kawaguchi, M Kimura, S Oda(2007)Reduced long-range correlations of gait cycle relate to declines in physical ability in the elderly. American College of Sports medicine 54th Annual Meeting. <May30-June02,2007>


63)Y Yamada, K Yokoyama, T Osaki, T Adachi, Y Hashii, A Itoi, Y Okayama, Y Matsumura, T Morimoto, E Nakamura, S Oda, M Kimura(2007)Physical activity level, lifestyle, nutrition, and body composition in Japanese health and frail elderly (64-96 yr). American College of Sports medicine 54th Annual Meeting. <May30-June02,2007>

20

2006年度(5演題)

62)藤牧利昭、雨宮輝也、豊岡示朗、有吉正博、野口勝宏、鈴木愛子、足立哲司(2007)ホノルルマラソンクラブに関する研究(クラブ参加者アンケート調査). 第19回ランニング学会大会. 


61)関谷卓也、足立哲司、雨宮輝也、有吉正博、豊岡示朗、鈴木愛子、野口勝宏、藤牧利昭(2007)ホノルルマラソンクラブに関する研究(大会参加者アンケート調査、第II報). 第19回ランニング学会大会. 


60)木村みさか、鈴木愛子、足立哲司(2007)マラソン大会に継続参加するベテラン女子選手の記録の変遷(大阪国際女子マラソン大会記録より). 第19回ランニング学会大会. 


◎59)足立哲司、若林順子、大場聡、比護信子(2007)目標タイム達成へのマラソントレーニングおよび生理学的変化について. 第19回ランニング学会大会. 


58)木村みさか、山田陽介、横山慶一、岡山寧子、森本武利、足立哲司(2006)64歳〜87歳の健康な日本人高齢者の身体活動量(二重標識水による総エネルギー消費量). 第61回日本体力医学会大会. 

2005年度

2005年度(5演題)

57)木村みさか、鈴木愛子、足立哲司(2006)マラソン大会に継続参加するベテラン女子選手の記録の変遷(東京国際女子マラソン大会記録より). 第18回ランニング学会大会. <2006/3/25-26,東京工芸大学>

2005年度

56)足立博子、足立哲司(2005)60分間運動におけるエネルギー利用の推移について. 第60回日本体力医学会大会. 


◎55)足立哲司、足立博子(2005)中学生における血中乳酸濃度と脚筋力との関係. 第60回日本体力医学会大会. 


54)木村みさか、鈴木愛子、足立哲司(2005)東京国際女子マラソン大会出場者の記録とBMIの変遷. 第17回ランニング学会大会. <2005/4/23-24,福岡大学>


◎53)足立哲司、足立博子、池成妙子(2005)暑熱環境が運動時の血中乳酸濃度および心拍数に及ぼす影響について〜ラボテストとフィールドテストの比較. 第17回ランニング学会大会. <2005/4/23-24,福岡大学>

2004年度

2004年度(1演題)

◎52)足立哲司、足立博子、原邦夫(2004)プロサッカー選手における乳酸産生および除去能力の推移について. 第1回日本フットボール学会.

2003年度

2003年度(3演題)

51)足立博子、足立哲司(2003)女子大学生のOBLAスピードから見た全身持久力評価. 第58回日本体力医学会大会. 


◎50)足立哲司、足立博子、原邦夫(2003)プロサッカー選手の乳酸動態から見たコンディショニング. 第58回日本体力医学会大会. 


49)吉田昌平、守田武志、舌正史、沼倉たまき、小出裕美子、中尾聡志、足立哲司、原邦夫(2003)30mスプリントパフォーマンスと自転車エルゴメーターを用いた負荷別のパワー発揮特性との関係.理学療法学30(suppl-2)217.


2002年度(11演題)

48)松生香里、福嶋利浩、佐藤光子、鈴木 彰、足立哲司、三村寬一、豊岡示朗(2003)サブスリーを達成した女子マラソンランナーの生理学的プロフィール. 第15回ランニング学会大会.  <2003/3/22-23,大阪体育大学>


47)木村みさか、鈴木愛子、足立哲司、原田直子、豊岡示朗(2003)大阪国際女子マラソン大会出場者の記録とBMIの変遷(Ⅱ). 第15回ランニング学会大会. <2003/3/22-23,大阪体育大学>優秀発表賞


46)吉田昌平、原邦夫、守田武志、足立哲司、沼倉たまき、熊崎大輔、小出裕美子、舌正史(2002)呼気ガス分析指標を用いた膝前十字靭帯再建術後の競技復帰における持久力回復のためのトレーニング処方の試み.理学療法士学.29(suppl-2)315.


45)吉田昌平、守田武志、舌正史、沼倉たまき、小出裕美子、中尾聡志、足立哲司、辻原隆是、原邦夫(2002)呼気ガス分析指標を用いた膝前十字靱帯再建術後の競技復帰における持久力回復のためのトレーニング処方.日本臨床スポーツ医学会誌.10(4)90.


44)吉田昌平、守田武志、舌正史、沼倉たまき、小出裕美子、中尾聡志、足立哲司、原邦夫(2002)30mスプリントパフォーマンスと自転車エルゴメーターを用いた負荷別のパワー発揮特性との関係. 第57回日本体力医学会大会. 


43)熊崎大輔、守田武志、舌正史、足立哲司、原邦夫(2002)高校男子スポーツ選手における下腿筋組成について−超音波断層法を用いた下腿筋横断面積の解析−. 第57回日本体力医学会大会. 


42)足立博子、足立哲司(2002)女子大学生のライフスタイルと体力および身体組成について. 第57回日本体力医学会大会. 


41)小出裕美子、原 邦夫、足立哲司、熊崎大輔、大久保栄美(2002)高校生球技選手におけるパワー発揮能力について. 第57回日本体力医学会大会. 被引用文献1


40)大久保栄美、足立哲司、原 邦夫(2002)高校陸上競技選手の相対記録とパワー発揮能力の関係について. 第57回日本体力医学会大会. 


◎39)足立哲司、足立博子、大久保栄美、熊崎大輔、原邦夫(2002)間欠的運動後の乳酸動態がパワー発揮能力に及ぼす影響について. 第57回日本体力医学会大会. 


◎38)足立哲司(2002)高校生アスリートの間欠的運動におけるパワー発揮能力と乳酸除去率との関係について. 第10回日本運動生理学会大会. 


2001年度(10演題)

◎37)足立哲司(2002)高校生アスリートの血中乳酸濃度から見たフィジカルトレーニングの有用性について. 第14回ランニング学会大会. <2002/3/30-31,日本体育協会岸記念体育館>


◎36)足立哲司(2002)高校生アスリートの最大酸素摂取量および血中乳酸濃度から見た競技特性について. 第14回トレーニング科学研究会. 


35)小出由美子、熊崎大輔、足立哲司、原邦夫(2002)高校生女子バスケットボール選手のポジション特性について〜間欠的パワーと膝関節筋力の関係から〜. 日本体力医学会第16回近畿地方会.


34)木村みさか、足立哲司、豊岡示朗(2001)大阪国際女子マラソン参加選手の記録とBMIとの関連. 日本体育学会第52回大会. 


33)足立博子、足立哲司、豊岡示朗(2001)運動時RERの個体間差が脂肪燃焼に及ぼす影響について. 第56回日本体力医学会大会. 


32)原邦夫、足立哲司、熊崎大輔、守田武志、舌正史(2001)客観的身体能力評価による年間を通したトレーニング指導と効果の検討. 第56回日本体力医学会大会. 


31)熊崎大輔、足立哲司、舌正史、守田武志、原邦夫(2001)高校男子スポーツ選手における足関節筋力について. 第56回日本体力医学会大会. 


◎30)足立哲司、熊崎大輔、原邦夫(2001)パワー発揮能力に関する研究〜大学サッカー選手のピーク回転数到達時間に着目して〜. 第56回日本体力医学会大会. 被引用文献1


29)豊岡示朗、足立博子、福嶋利浩、足立哲司、松生香里(2001)Effect of The Walking Speed on Fat Burning. The 2001 Asia-Pacific Rim Conference on Exercise and Sport Science & The Inauguration and First,General Assembly Meeting of Asia Council of Exercise and Sport Science, Seoul National University, Seoul, Korea.


28)吉田昌平、原邦夫、守田武志、足立哲司、沼倉たまき、熊崎大輔、小出裕美子、舌正史(2001)膝前十字靱帯再建術後の競技復帰に対する全身持久力回復のためのトレーニング処方.日本臨床スポーツ医学会誌9(4)97.


2000年度(7演題)

27)鈴木愛子、大野智美、足立哲司、野口純正、木村みさか(2001)東京女子マラソン参加選手の体型、記録に関する一考察. 第13回ランニング学会大会. <2001/3/19-20, 国立オリンピック記念青少年センター>


26)足立博子、福嶋利浩、足立哲司、豊岡示朗(2000)ウォーキング速度とFat Burning. 第55回日本体力医学会大会. 


25)熊崎大輔、足立哲司、舌正史、原邦夫(2000)バレーボール選手における筋力特性について. 第55回日本体力医学会大会. 


◎24)足立哲司(2000)自転車競技選手の最大および最大下運動能力について. 第55回日本体力医学会大会. 


◎23)足立哲司(2000)自転車競技選手のOBLAを用いた体力評価について. 第8回日本運動生理学会/第16回日本バイオメカニクス学会合同大会. 


22)足立博子、荒松馨、福嶋利浩、足立哲司、豊岡示朗(2000)ウォーキング速度とFat Burning. 第4回日本ウォーキング学会大会. 


21)熊崎大輔、足立哲司、舌正史、吉田昌平、沼倉たまき、守田武志(2000)スポーツ選手における競技力向上のための体力測定,理学療法京都(29)80-81.<第10回京都理学療法士学会>


1999年度(5演題)

20)鈴木愛子、木村みさか、足立哲司、野口純正、豊岡示朗(2000)女子マラソンの記録とBMIとの関連(大阪国際女子マラソン出場者の場合). 第12回ランニング学会大会. <2000/3/19-20,国立オリンピック記念青少年センター>


19)足立博子、荒松 馨、福嶋利浩、足立哲司、豊岡示朗(2000)ウォーキング速度とFat Burning. 第12回ランニング学会大会. <2000/3/19-20,国立オリンピック記念青少年センター>


◎18)足立哲司(2000)全国都道府県対抗女子駅伝出場選手の生理学的特徴〜京都チームについて〜. 第12回ランニング学会大会. <2000/3/19-20,国立オリンピック記念青少年センター>


17)足立博子、足立哲司、豊岡示朗(1999)運動習慣を有する女性の妊娠中における運動と身体状況─ ケーススタディー ─. 第54回日本体力医学会大会. 


◎16)足立哲司(1999)高校およびプロサッカー選手の体力特性の比較. 第54回日本体力医学会大会. 


1998年度(4演題)

15)鈴木愛子、木村みさか、豊岡示朗、足立哲司(1999)女子マラソン大会出場者の体格の変遷(大阪国際女子マラソンについて). 第11回ランニング学会大会. <1999/3/20-21,国立オリンピック記念青少年センター>


◎14)足立哲司(1998)高校女子フィールドホッケー選手の移行期および仕上期における有酸素-無酸素的能力の変化. 第53回日本体力医学会大会.


13)原邦夫、清水長司、杉之下武彦、守田武志、舌正史、足立哲司(1998)京都府における競技力向上に対するスポーツ医・科学活動について, 日本臨床スポーツ医学会誌6(4)67.


12)原邦夫、清水長司、杉之下武彦、守田武志、舌正史、足立哲司、平澤泰介(1998)京都府における国体選手に対する医科学サポート.第53回日本体力医学会大会.<シンポジウム>


1997年度(1演題)

◎11)足立哲司、宮原清彰(1998)高校男子400mと5000mランナーの有酸素的能力の比較. 第10回ランニング学会大会. <1998/3/14-15, 日清製油>


1996年度(3演題)

10)守田武志、舌正史、足立哲司、藤田純子、前田昭美、一色哲志、原邦夫、高松一、木谷輝夫(1996)競技者に対する呼吸性の補償値の測定,日本臨床スポーツ医学会誌4(4):113.


◎9)足立哲司、豊岡示朗(1996)高校女子中長距離ランナーにおける骨密度の1年間の変化について. 第51回日本体力医学会大会. 


8)宮原清彰、足立哲司、豊岡示朗(1996)食事後の異なる運動開始時間がウォーキング時の血中基質と代謝反応に及ぼす影響. 第4回日本運動生理学会. 


1995年度(4演題)

7)宮原清彰、足立哲司、豊岡示朗(1996)食事後の異なる運動開始時間がウォーキング時の血中基質と代謝に及ぼす影響. 第8回ランニング学会大会. <1996/3/16-17, 日清製油>


◎6)足立哲司、吉川 潔、豊岡示朗(1995)エリート・ノン-エリート男女マラソンランナーの最大下及び最大運動における代謝反応とマラソンスピードとの関係. 第50回日本体力医学会大会. 


5)J. Toyooka, K. Yoshikawa, T. Adachi and K. Miyahara(1995)Substrate usage during prolonged exercise in the morning and evening

.International congress in Sports Medicine and Social Science in Athletics, Goteborg, Sweden.


◎4)T.Adachi, K. Miyahara, K. Yoshikawa and J. Toyooka(1995)The relationships among marathon performance, aerobic power, utilization of VO2max, and onset of blood lactate accumulation in elite and non-elite male and female marathon runners. International congress in Sports Medicine and Social Science in Athletics, Goteborg, Sweden. 


1994年度(3演題

3)宮原清彰、豊岡示朗、吉川 潔、足立哲司(1995)100mから1万mまでのレース後の血中乳酸濃度. 第7回ランニング学会大会. <1995/3/18-19, 早稲田大学>


◎2)足立哲司、豊岡示朗、吉川 潔、宮原清彰(1995)エリート女子ランナーの生理学的特徴について. 第7回ランニング学会大会. <1995/3/18-19, 早稲田大学>


◎1)足立哲司、宮原清彰、吉川 潔、豊岡示朗(1994)エリートとノン-エリート・男女マラソンランナーにおける走行中の代謝反応 .第32回大阪体育学会大会.

新聞・雑誌【掲載 10編】

健康情報マガジンココカラ(創刊号p.39) からだのさぷり「散歩と水のいい関係」 


マガジンハウスTarzan(平成18年9月13日No.472. p.40-43)「続けることで効果が上がる、有酸素運動の意味を知る」 


ランナーズ(2006.1月号. p.19-23)特集「乳酸に負けない」 


ランナーズ(2005.12月号.p.18-23)特別企画「走ってもやせない」は必ず解決できる! トレーニング編、筋トレ編 


京都新聞(2005年10月19日号)「京田辺 野球少年死 悲劇はなぜ〜特訓か体罰か〜」 


産経新聞(2004年11月8日号)「子ども大変時代」第1章 ただ今発展途上「スポーツ傷害」


産経新聞(2004年11月1日号)「子ども大変時代」第1章 ただ今発展途上「君も五輪選手になれる!?」 


学研:週刊パーゴルフ(2004年9月28日号. p.60-63.)プロゴルフ界の新(シン)時代が始まった!  


集英社:週刊スピリッツ(2003年2月17日号)プロバスケットボールプレーヤー・森下雄一郎氏の体力測定.   


学研:週刊パーゴルフ(2003年1月28号. p25-28)プロゴルファー杉原輝雄、65歳の体力測定.

TV、ラジオ【TV 4回、ラジオ3回】

2015年度

NHK 大阪放送局「おはよう関西」(2015.11.20)「これからランニングを始めませんか?」:キャスターの三宅惇子


2006年度

KBS京都ラジオ Let’s RUN!(2006.4)「めざせ!サブ4!!」 


2005年度

KBS京都ラジオ Let’s RUN!(2005.8)「血中の乳酸値の計り方〜乳酸値から見るトレーニング法とレースペースを知る方法」 


KBS京都ラジオ Let’s RUN!(2005.8)「乳酸とは・・・何か」 


2004年度

TBS系列「格闘王」(2004.12)出演:ボビー・オロゴン


2002年度

TBS系列「サイボーグ魂」(2002.10)出演:松本人志 (ダウンタウン)


毎日放送「今田・極楽のエンタ」(2002.10):今田耕司、極楽とんぼ、川合修一

講演依頼 【37回】

【講 演】

2024年度

2024.11.8(予定) 令和6年度健康運動指導士養成講習会 後期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-

2024.5.25 令和6年度健康運動指導士養成講習会 前期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-


2023年度

2023.10.27 令和5年度健康運動指導士養成講習会 後期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-

2023.8.10 令和5年度堺市ゴールデンエイジプログラム(子ども育成)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2023.7.7 令和5年度健康運動指導士養成講習会 前期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-


2022年度

2022.12.18,24 令和4年度堺市ゴールデンエイジプログラム(子ども育成)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2022.12.2  令和4年度健康運動指導士養成講習会 後期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-

2022.7.8 令和4年度健康運動指導士養成講習会 前期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-

2022.6.5  競技力向上セミナー(令和4年度競技力向上委員会・普及委員会「合同研修会」 兼令和4年度スポーツ指導者研修会)(講師)(公益財団法人日本スポーツ協会・公益財団法人大阪府スポーツ協会 )効果的な体力トレーニング


2021年度

2021.12.11,18 令和3年度堺市ゴールデンエイジプログラム(子ども育成)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2021.12.3 令和3年度健康運動指導士養成講習会 後期 大阪会場 (講師)(健康・体力づくり事業財団依頼)健康づくり運動の実際-ウォーミングアップとクーリングダウン-、ストレッチングと柔軟体操の実際-

2021.11.19 尼崎市立尼崎高等学校特別授業講師(テーマ:運動生理学<対象学年 1年生79名>)(尼崎市立教育委員会依頼)


2020年度

2020.11.7-8 令和2年度堺市ゴールデンエイジプログラム(子ども育成)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)


2019年度

2019.9.2  "熊取町×大阪体育大学”DASHプロジェクト(講師)

フレイル予防サポーター講座〜めざそう!フレイル"0"のまち、熊取〜ウォーキング&体力測定ボランティアコース 「体力測定方法・体力アップ体操の実習」(1.5H)(熊取町依頼)


2018年度

2019.3.4 "熊取町×大阪体育大学”DASHプロジェクト 第2回体力測定方法研修会(講師)

      (第2回介護予防教室終了者等を被験者とした実習)(2.0H)(熊取町依頼)

2019.2.20 "熊取町×大阪体育大学”DASHプロジェクト 第1回体力測定方法研修会(講師)

      (第1回体力測定に関する講義・演習)(2.0H)(熊取町依頼)

2018.12.25-26 平成30年度堺市ジュニア育成プログラム(金岡キッズ)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2018.8.15-17 平成30年度堺市ジュニア育成プログラム(大浜キッズ)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2018.7.14 日本体育協会公認スポーツリーダー養成講習会 (講師)

「トレーニング論Ⅰ(1.5H)」、「指導計画と安全管理(1.5H)」 .大阪体育大学にて.(公益財団法人大阪府体育協会依頼)


2017年度

2018.3.26-27 平成29年度堺市ジュニア育成プログラム(金岡キッズ)(講師)(堺市教育スポーツ振興事業団依頼)

2018.3.20 第33回ARIHHP Human High Performance セミナー(講師)

「大阪体育大学スポーツ科学セミナーの取り組み」 9:00-11:00 筑波大学(5C606にて).

2018.2.11 2017年度第2回ランニング指導員養成研修会(講師)

ランニング指導法(実習)Ⅱ(動きづくりを中心に)13:00-15:30(70分間). 大阪学院大学にて.(ランニング学会依頼)

2017.10.21 日本体育協会公認スポーツリーダー養成講習会(講師)

「トレーニング論Ⅰ(1.5H)」、「指導計画と安全管理(1.5H)」 .門真市立総合体育館にて.(公益財団法人大阪府体育協会依頼)


2016年度

2017.2.12 2016年度第2回ランニング指導員養成研修会(講師)

ランニング指導法(実習)Ⅱ(動きづくりを中心に)9:10-10:20(70分間). 大阪学院大学にて.(ランニング学会依頼)


2014年度

2014.10.15 平成26年度高槻スポーツ大学(講師)

市民ランナーのための体力づくりエクササイズ=高槻ハーフマラソンに向けてのトレーニング実践=.(高槻市みどりとスポーツ振興事業団依頼)


2012年度

2012.2 第8回乳酸研究会(講師)女子長距離ランナーにおけるトレーニングへの乳酸活用

~2011日本インカレ女子1万m優勝者などを例として~.


2009年度

2009.9 NSCAジャパン主催 第4回北陸地域ディレクターセミナー(講師)

心臓の鼓動を味方につけろ!ロードレース、マラソンを完走するための心拍数トレーニング.


2008年度

2009.2 スポーツ生理学講座 京都府立西城陽高等学校生物講演会(講師)


2006年度

2007.3 第19回ランニング学会大会 JALホノルルマラソン・アミノバリューランニングクラブ〜2年間の成果と課題〜.

2007.3 第19回ランニング学会大会 子どもの駅伝・マラソンを考える.

2006.11 京都市体育協会主催ランニング・クリニック(講師)マラソンのコンディショニング.


2005年度

2005.5 島根県体育協会主催平成17年度スポーツ医科学サポート事業

「体力測定データ分析・評価研究会」(講師)サイベックスによる測定データの分析・評価方法について.


2004年度

2005.2 第1回乳酸研究会(講師)乳酸分析の精度を高める測定手法.

2004.12 島根県体育協会主催平成16年度スポーツ医科学サポート事業

「体力測定及び測定データ分析能力養成講習会」(講師)測定データの分析と評価とそれに基づく運動処方の作成


2002年度

2003.2 阪急東宝グループ主催、地域密着型スポーツクラブ・クラブエイム協力 からだに効く運動法!(講師)

2003.2 秋田県教育委員会、(財)秋田県総合公社主催 平成14年度体力測定専門講座(講師)

競技力向上のための血中乳酸値の測定と活用の仕方/血中乳酸値の測定の実際.

2002.7 第1回スポーツ傷害基礎研究会(講師)

生理学的指標(VO2max、OBLA)を用いたトレーニングへの応用-有酸素的能力改善のために-.


1997年度

1997.11 陸上競技研究会主催月例研究会(講師)マラソン競技成績の決定因子-血中乳酸濃度を手がかりに-.

1997.5 日本サッカー協会科学研究委員会主催フィットネスコーチ月例研修会(講師)体力テストとデータ処理の工夫.