13:30~13:35 講義室で事前説明
自己紹介
作るもの(手ぬぐい)と目的(森林の文化的サービス)を説明する。
13:35~14:10 徒歩で9-ろ小班の道沿いで赤色粘土を採取(泥染め用)、スギ葉(草木染用)を採取
スギ葉は陽葉をバケツ2杯、土はB層の赤色部をバケツ3杯程度
14:10~15:00 草木染準備 (阿部、中村)
湯沸かし→抽出→(模様づくり)→媒染→固定
15:00~16:00 時間があったので泥染めも並行して行う。草木染は染まりが浅いので明日以降取りだす
泥と豆乳の混合→(模様づくり)→刷り込み→洗濯
16:15 九大バスで事務所出発