遠隔授業 受講の手引き(学生用)

  • 遠隔授業 受講の準備

埼玉工業大学では、オンラインで遠隔授業を行う環境の準備を進めています。
ページは、学生のみなさん遠隔授業を受講するために必要となる準備事項について説明します。本特別サイトの資料内容は、遠隔授業の実施状況に応じて随時改定する予定です。

遠隔授業にむけたツールの準備


中心はLiveCampus、メールはGmail、リアルタイム遠隔授業はZoom

遠隔授業に関する情報提供は、履修登録などを行った学内ポータルサイト「 LiveCampus」から行われます。

LiveCampusに登録されたお知らせや教員からの個別の連絡は、多くの場合、大学のGmail 届きます。自分のGoogleアカウント(xxxxx@gmail.com)を持っている人は、大学のGoogleアカウント(xxxxx@sit.ac.jp)との使い分けに気をつけましょう(参考)。また、スマートフォンのGmailアプリに、大学のGmailアカウントを設定しておくと、通知を受け取ることができて便利です。


埼玉工業大学で計画している遠隔授業は、いくつかのツールを利用し行う予定です。リアルタイムに教員が話をして、みなさんが質問などを行えるタイプの授業では、Zoom というビデオ会議システムを使います。みなさんのパソコン、タブレット、スマートフォンなどにあらかじめソフトウェア(アプリ)をインストールしておいてください。


Zoomのインストールとサインイン

詳細は「Zoomのインストールとサインインを参照してください。ここでは、大まかな流れを説明します。


  1. Zoom の Download Center、https://zoom.us/download にアクセスし、「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロード、インストールしてください。(必ず上記のZoom正規サイトからダウンロードしてください)

  2. インストールが完了したら、Zoomを起動し、「Googleでログイン」を選択し、大学のGoogleアカウント(xxxxx@sit.ac.jp)でサインインしてください。

  3. Zoomが起動したら、歯車の形のアイコンを選択して表示される設定画面から、ビデオとオーディオの設定(とくに「マイクのテスト」)を確認しておくと良いでしょう。

  4. スマートフォン用のZoomアプリをインストールしておくと、パソコンとスマートフォンで同時に授業を受けることもできます。


Zoomによるリアルタイム遠隔授業の受講方法

毎回の授業前の準備

Zoomを用いたリアルタイム遠隔授業を受講する前に、以下のものを用意してください。

  •  筆記用具

  •  紙(裏紙でも何でも)

  •  イヤホン(PCに接続して音が出ることを確認しておく)

YouTubeで動画を見るのとは違い、授業では「自分で何か考え記録する」ことが必要です。そのため、「筆記用具」と「紙」が必須です。授業中に気づいたこと気になったことを、書き留めながら受講しましょう。また、イヤホンを準備すれば、説明を聞き漏らさないためだけでなく、ループエコーを発生させずに授業を聴講することができます。


授業用URLからアクセスする

Zoomを用いたリアルタイム遠隔授業は、授業用のURLにアクセスすることで参加することが出来ます。授業用のURLは、例えば、以下のようなものです。

https://zoom.us/j/30xxx318x?pwd=XxXxXxXxXxXxXx012345678XxXx

授業用URLは、授業開始前に授業担当の教員が LiveCampus に掲載します。授業によって、毎回異なるURLを用いる場合と、繰り返し同じURLを用いる場合がありますので、気をつけてください。


LiveCampus のお知らせやメールから上記のような授業用URLを選択すると、Webブラウザが開いた後、あらかじめインストールしておいた「ミーティング用Zoomクライアント」が起動します(「Zoom Meetings を開く」を選択する)。

Zoomが起動したら、必要に応じて「ビデオ付きで参加」「コンピューターでオーディオに参加」を選んで授業に参加してください。

授業に参加、「ホストがこのミーティングを開始するのをお待ちください。」「ミーティングへの参加を許可します。しばらくお待ちください」と表示される場合があります。この場合は、教員が授業を開始するまで、しばらくお待ちください。

授業用のURL・パスワードなどの情報は、SNSなどを利用して他者に教えないでください。また、授業で配信される映像や資料を勝手に録画、再配布することは絶対にしないでください。


授業を聴講する

授業が始まる前は、教員からの指示があるまでカメラ画像とマイクをミュートしておくと良いでしょう。画面左下のカメラ、マイク画像を選択すると、ミュート(カメラ・マイクの機能停止)とミュート解除(カメラ・マイク動作)を切り替えることが出来ます。

また、授業の動画を画面いっぱいに表示するのではなく、ひとつのウィンドウとして表示させることが出来ます。画面右上の「全画面表示の終了」を選んでください(参考)。

その他、自分の室内などをカメラに写したくない場合、背景を自分の好きな画像に変更することもできます。「Zoom バーチャル背景」でWebを調べてみると良いでしょう。

Zoomを使用した遠隔授業の受講方法について(学生向け)〔PC版1〕.pdf
Zoomを使用した遠隔授業の受講方法について(学生向け)〔スマホ版〕.pdf

授業中に発言する

授業中に発言するには、実際に声を出す方法と、チャット経由で文字として発言する方法の2通りがあります。


  • 実際に声を出す

    • Zoom画面左下のマイクの画像に斜めの線が引かれていないこと(マイクのミュート解除)を確認して、しゃべってください。映像でもしゃべっていることがわかるように、少しゆっくり、大きな声で話すと良いでしょう。

  • チャット経由で文字入力

    • Zoom画面下中央の「チャット」を選択すると、Zoom右側にチャット画面があらわれます。この一番下の部分に文字を入力して送信すると、他の人のチャット画面にも表示されます。


その他、「参加者」ボタンから、手を挙げたり、もっと早くゆっくり)話してくれるように意思表示をすることもできます。(参考


画面を共有する

カメラの代わりに、自分のパソコンの画面を映すことも出来ます。パソコンを使う授業で、操作がわからない場合などに活用できるでしょう。Zoomの操作メニューを表示させて、「画面を共有」を選択し、共有したいウィンドウ(悩んだら、画面全体を共有してかまいません)を選んでください。画面の共有を終了するには、Zoomのウィンドウ上部、「共有の停止」を選でください。通常のカメラ画面に戻ります

レポートの保存と提出

ファイルの保存

  • 授業で作成するファイルは、「何のファイルか自分でわかる名前」をつけて、「どこに保存するか」に注意して保存してください。

  • 授業名ごとのフォルダを作成しておく、ファイル名に必ず日付を含める、などの方法がおすすめです。

  • 授業中に、課題として提出するファイルの名前に指定がある場合には、その指定に従ってください。


紙に書いた課題のファイル化

  • 課題などで紙に作業した結果をオンラインで提出するには、スマートフォンのスキャナアプリが役立ちます。スマートフォンで紙を撮影してPDFやJPEG データに変換後、メールに添付してPCに送ってダウンロードします

  • iPhoneの場合、メモ帳のカメラ機能から、「書類をスキャン」してメールに添付することができます。(Googleで検索

  • Androidも、GoogleドライブAdobe Scan(Googleアカウントなどでのログインが必要です)などのアプリを使って、PDF を作成後、コピーをPCへ送信することができます。


レポートファイル提出方法

  • LiveCampusなどのレポートの提出場所を開き、「添付ファイル」ボタンなどから提出するファイルを選択します。

  • 作成したレポートファイルをアップロードして登録・提出します

  • LiveCampusにおけるレポート提出操作の詳細は、LiveCampusメニューの「トップメニュー」→「キャンパスライフ」→「学内共有ファイル」内の「LiveCampusポータル 学生マニュアル1/2」「LiveCampusポータル 学生簡易版」を参照してください。

この他、授業によっては、GoogleフォームやGoogle Classroom を使う場合もあります。どちらも、基本的な流れは課題の提出場所を開き、提出するファイルを選んで課題データをアップロード、提出する、と共通しています。

学習支援センターオンデマンド教材

学習支援センターでは、オンデマンド方式の教材を用意しております。

下記リンクよりGoogleドライブにアクセスし、閲覧することが出来ます。

※大学発行のアカウントでGoogleにログインして閲覧してください。

 個人のGmailアカウントでは閲覧することが出来ませんので、ご注意ください。


遠隔授業 受講準備に関するQ&A