第264回 自然言語処理研究発表会
※終了しました※
※終了しました※
早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階03会議室
+ オンライン (ビデオ会議システムとしてZoomを利用予定)
現地会場アクセス: https://www.waseda.jp/fsci/access/
発表者は原則現地参加をお願いします.オンライン発表を希望の方は発表申込時にその旨ご記載ください.
[13:00–13:10] オープニング
[13:10-14:40] 大規模言語モデル学習 3件
13:10–13:40 (1) 日本語継続事前学習におけるPatch-Level Training
○松本 和真, 山下 櫂璃 (高槻高等学校)
13:40–14:10 (2) Fine-Tuning Large Language Models for Medical Chain-of-Thought Reasoning: A Comparative Study
Ali Mahmood, Ashima Sarwar (Ghulam Ishaq Khan Institute of Engineering Sciences and Technology), Iffat Maab (National Institute of Informatics), Masroor Hussain (Ghulam Ishaq Khan Institute of Engineering Sciences and Technology)
※都合により次回研究発表会でオンライン発表予定
14:10–14:40 (3) 多目的最適化タスクの重み調整が進化的モデルマージ後の性能に与える影響
姫木 祐太郎, 有馬 正行, 片寄 凱 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社), 千福 浩平, 朝岡 忠, 佐藤 悠翔 (株式会社Almondo)
[14:40–14:50] 休憩
[14:50-16:20] 翻訳 3件
14:50–15:20 (4) 誤り単語の混入による単語単位翻訳誤り検出の頑健性評価
○岩國 巧 (奈良先端科学技術大学院大学), 出口 祥之, 永田 昌明 (NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 上垣外 英剛, 渡辺 太郎 (奈良先端科学技術大学院大学)
15:20–15:50 (5) NMTにおける多様性最大基準による翻訳文の選択
村上 仁一 (鳥取大学工学部)
※発表日時変更
15:20–15:50 (17) フィルターバブル緩和に向けた、大規模言語モデルを用いた読者関心拡張のためのニュース記事タイトル自動生成
○須藤 亘, 神場 知成 (東洋大学)
15:50–16:20 (6) 日英翻訳タスクにおける大規模言語モデルのゼロ照応解析性能の影響
○野末 慎之介 (東北大学), 松林 優一郎 (東北大学/理化学研究所), 藤井 諒 (フューチャー株式会社/東北大学), 岸波 洋介 (フューチャー株式会社), 森下 睦 (フューチャー株式会社/東北大学), 坂口 慶祐 (東北大学/理化学研究所)
[16:20–16:30] 休憩
[16:30-18:00] 対訳・評価 3件
16:30–17:00 (7) WRIME-MT:日英・日中ソーシャルメディア対訳データセットの構築
東山 翔平 (情報通信研究機構), 梶原 智之 (愛媛大学), 内山 将夫 (情報通信研究機構)
17:00–17:30 (8) 変数置き換えモデルを用いた英日両文に適用可能なリーダビリティ判定ツールの開発と公開
赤木 信也 (NTTデータ先端技術株式会社)
17:30-18:00 (9) 解釈の多様性に着目した大規模言語モデルの比喩解釈能力の評価の検討
○工藤 隆弘 (明星大学大学院), 横野 光 (明星大学)
[09:20-10:50] 感情・性格 3件
09:20–09:50 (10) 自然言語処理による感情認識技術の研究動向と今後の課題
原 佑太郎 (滋賀大学大学院), 井下 敬翔 (関西大学大学院)
09:50–10:20 (11) ギャルマイン度:LLMによる対話分析を用いた自己肯定・共感傾向の推定手法
○池上 桃花, 加藤 卓哉, 平井 辰典, 青柳 西蔵 (駒澤大学)
10:20–10:50 (12) 大規模言語モデルにおける性格特性方向の分析と介入可能性の検証
○石垣 龍馬 (alt/東京電機大学), Heinzerling Benjamin (理研/東北大), Zhang Ying (理研), 人見 雄太 (alt), 乾 健太郎 (MBZUAI/東北大/理研)
[10:50–11:00] 休憩
[11:00-12:00] 意味・検索 2件
11:00–11:30 (13) IvyDiagram:意味要素の流れを活用した制御可能な自然言語処理手法の試み
○坂本 喜亮 (宮崎県立宮崎工業高等学校)
11:30–12:00 (14) リランキングにおけるデコーダ型言語モデルを用いたマルチベクトル検索の効果検証
○初鹿 憂, 竹岡 邦紘 (日本電気株式会社), 柴田 千尋 (法政大学)
[12:00–13:00] 昼休み
[13:00–13:50] (15) 【招待講演】脳磁図の解読から探る意味の神経表現
酒井 弘 (早稲田大学)
[13:50–14:00] 休憩
[14:00-16:00] 応用 4件
14:00–14:30 (16) 言い換えによるデータ拡張に基づく暗黙的な有害テキストの自動検出
○志田 宗久, 白井 清昭 (北陸先端科学技術大学院大学)
14:30–15:00 (17) フィルターバブル緩和に向けた、大規模言語モデルを用いた読者関心拡張のためのニュース記事タイトル自動生成
○須藤 亘, 神場 知成 (東洋大学)
※発表日時変更
15:00–15:30 14:30-15:00 (18) LLM based POI Recommendation Framework Using Similar Trajectories
○曹 蔚文, 乾 孝司 (筑波大学)
15:30–16:00 15:00-15:30 (19) Evaluating VLMs' Understanding of Daily Scenarios for Inferring Reflective Actions
○Chen Junfeng, Yoshino Koichiro (Institute of Science Tokyo)
[15:30-16:00] 翻訳 1件
15:30–16:30 NMTにおける多様性最大基準による翻訳文の選択
村上 仁一 (鳥取大学工学部)
[16:30–16:40] クロージング
発表申込締切: 2025年5月20日 (火)
発表申込サイト: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/NL/
発表申込受付は先着順です.
発表可能な件数に限りがあるため,申込期限を待たずに発表申込を打ち切る可能性や,
システムでの受付後にお断りする可能性があることを,予めご承知おき下さい.
発表申込締切後の発表キャンセルは原則としてできません.
発表申込後にキャンセルの必要が生じた場合は,至急ご連絡ください.
詳細は研究会参加要領の「発表申込」をご覧ください。→ 研究発表会への参加>発表申込(リンク)
原稿提出締切: 2025年6月11日 (水) ※厳守
原稿提出サイト: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/NL/
(発表申込受付時に発行される認証情報が必要です)
発表申込後,原稿提出締切までに原稿が到着しない場合には,原則として発表を取り消します.
原稿締切後の原稿差し替えはできません.
原稿締切後は,訂正版のアップロードやウェブ上での配布などの差し替えは一切できませんので,予めご留意ください.
※正誤表の掲載が可能な場合がありますのでご相談ください.
詳細は研究会参加要領の「原稿形式」をご覧ください。→ 研究発表会への参加>発表申込>原稿形式(リンク)
会期の約1週間前から研究発表会への参加申込が可能です。
IPSJマイページ https://www.ipsj.or.jp/mypage.html からお申し込みいただけます。
現地参加の方々は会場受付で参加申込内容の確認をさせていただきます。
申込完了時に送付されるメールを当日提示できるようご準備ください。
詳細は研究会参加要領の「参加申込」をご覧ください。→ 研究発表会への参加>参加申込(リンク)
年度内の研究発表会ごとの参加費が無料になる研究会への年間登録をお勧めしています。
詳細は研究会参加要領の「研究会年間登録」をご覧ください。→ 研究発表会への参加>研究会年間登録(リンク)
NL研幹事団
board <__at__> sig-nl.ipsj.or.jp
第265回研究発表会 2025年9月21-22日 鹿児島大学
第266回研究発表会 2025年11月予定(SLP研究会、信学会SP/NLC研究会との合同開催)
第267回研究発表会 2026年3月予定