日程・場所:
・研究会:2024年9月14日 (土) 日本大学駿河台キャンパス 日本大学理工学部 駿河台校舎タワースコラ階402教室
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/
※現地+オンライン(ZOOM)のハイブリッド開催
■共催:電気学会ITS研究会(IEE-ITS)
■連催:電子情報通信学会ITS研究会(IEICE-ITS)
参加申込期限: 後日公開予定 9月14日(土)
参加を希望される方は,以下「参加申込方法」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします .非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,オンラインミーティング情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参加申込方法:
以下方法のいずれかよりお申込みください。
詳細は下記のサイトににてご確認ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/its98.html
※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
マイページ開設:https://www.ipsj.or.jp/member/mypage_index.html#anc5
※ITS研究会登録会員の費用で参加される場合で、該当する研究会にまだ登録されていない方は
マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
参考:研究会に登録する
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満:
ITS研究会登録会員/ジュニア会員 0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,300円
非会員(学生) 1,650円
プログラム
一般講演 発表 15 分 + 質疑応答 5 分
招待講演 発表 45 分 + 質疑応答 15 分
9/14(土)10:25-10:30 開会挨拶:電気学会ITS研究会
1)10:30-10:50 SAVSにおける停車回数減少のための利用者徒歩移動による乗降場所の集約法
◎曽根本直弥,平田圭二,竹川佳成(公立はこだて未来大学)
2)10:50-11:10 寒冷地におけるゼロエミッションデータセンター 実現に関する研究
◎山田大翔,齋藤正史(金沢工業大学)
3)11:10-11:30 取り消し
411:30-11:50 ダイヤ乱れ時の列車運行時刻の変化に対応したニューラルネットワークによる列車混雑予測手法
◎中挾晃介,上田寛人,國松武俊,武内陽子,辰井大祐(鉄道総合技術研究所)
5)11:50-12:10 OFDMの位相情報を用いた測距における Doppler shiftの影響に関する検討
◎湯素華,小花貞夫(電気通信大学)
6)13:00-13:20 車いす使用における課題についての調査報告
◎村山優子(津田塾大学),大塚亜未(東京都立産業技術高等専門学校),石村源生,落合慶広(情報経営イノベーション専門職大学)
7)13:20-13:40フルデマンド型交通におけるデマンド発生位置のクラスタリングに基づく車両待機場所の動的最適化
◎寺井遼大,三上貞芳,平田圭二(公立はこだて未来大学)
8)13:40-14:00 BETCレーン内カメラ動画像を用いた車種判別の検討-SSDのクラス細分化による精度向上-
◎宇井 浩,滕 琳,泉 隆,香取 照臣(日本大学)
9)14:00-14:20 車体横すべり角を考慮した予測車両走行モデリング
◎齊藤 充行,松本 宗一郎,高橋 雄三,小作 敏晴,辻 勝弘(広島市立大学)
10)14:20-14:40 フラクタル画像特徴を用いた車両追跡における検出領域の最適化について
◎呉 一帆,譚 瑾璇,矢澤 翔大,内田 暁,黒岩 孝(日本大学)
11)15:00-15:20 ODフローに基づく宇都宮市の交通ネットワーク設計に関する一検討
◎渋谷龍気,藤井雅弘(宇都宮大)
12)15:20-15:40 アレーアンテナを用いたフィンガープリント法による屋内位置推定に関する一検討
◎清水晴輝,藤井雅弘(宇都宮大)
13)15:40-16:00 取り消し
14)16:00-16:20 車車間距離推定におけるローカルDGNSSのための車両上複数受信機を用いた衛星選択手法
◎松村尚汰,羽多野裕之,森香津夫,眞田耕輔(三重大)
15)16:40-17:40 自動運転を支える意味を伝える映像伝送技術-
◎須藤克弥(電気通信大学)
------------
本セッションは IEEE Engineer Spotlight として開催いたします。
研究会とは別のZOOMで実施します。
オンライン参加の方はこちらからお入りください。お手数ですが、改めて登録が必要です。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_-F0Kv3YQQqiLIkGTXKd8Ig#/registration
主催: IEEE Japan Council Educational Activities, IEEE ITS Society Tokyo Chapter
後援: 電子情報通信学会ITS研究会、電気学会ITS研究会、情報処理学会ITS研究会
------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------