*日本大学櫻丘高等学校
*教科:英語科・情報科・家庭科・芸術科
*専門:心理言語学・英語教育・教育工学・情報教育
*LEG新宿 リーダー、GEG Asakusa リーダー等
*ロイロ認定ティーチャー 2019 No.73 / 授業デザイントレーナ― / イノベーター
*Microsoft Innovative Educator Expert 2019-2025
*Google for Education Champions(Google for Education Certified Trainer, Certified Innovator #SEO24, Certified GEG Leader )
*ISTE Standards Explorer
*『ICT×英語 GIGAスクールに対応した1人1台端末の授業づくり』(共著・明治図書)
https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-443110-2
*『ー教師のこんなことしたい! を実現できるー ICT"超かんたん"スキル』(共著・時事通信)
[https://bookpub.jiji.com/book/b596991.html]
*『マーク式基礎問題集 情報Ⅰ』(共著・河合出版)
*Make Your Own Music with GarageBand(Packt (UK))Reviewer of Chapter 3 - Chapter 6
[https://amzn.asia/d/aVpyabU] *絶版
*『ええじゃない課Biz』(TOKYO MX)2023年8月20日放映分 レグザキャンバス 活用事例担当
*近畿大学附属高等学校
*教育改革推進室
*地歴公民科
*Apple Distinguished Educator
*iPad導入1期生の担任を持ったこともあり、2017年時点で、日本の社会科教員で唯一のApple Distinguished Educatorとなる。
*「問題”突破”学習で、グローバル社会で活躍する日本人を育成する」がモットー。
*妻と晩酌をしながらの韓流ドラマが、一番の至福の時間。
*日課は、3児のケンカの仲裁。
*近畿大学附属高等学校
* 近畿大学附属高等学校 グローバル教育室長・IB教育室CASコーディネーター・高大一貫英語教育主任
* CELT-S (2019)・CELTA Pass B (2021)・文部科学省英語教育強化事業Proficientコース修了 (2023)
* 神戸市外国語大学 大学院 外国語学研究科 英語教育学専攻修了予定 (2025)
*[Cambridge Day Tokyo 2023]
https://cambridge-university-press.jp/cambridge_club/cambridge-day-tokyo-2023-november/
*[エクストリーム教員研修・国際教育ナビFES-2023]
*聖徳学園中学・高等学校
*情報科 総合科
*『マーク式基礎問題集 情報Ⅰ』(共著・河合出版)
*IGS主催セミナー 第18回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて 講演講師
*アシアル主催 プログラミング教育実践事例研究会 2023春 ~Monaca Education授業実践事例~
*東京経済大学 「総合的な探究の時間の指導(2023年)」・「教育ワークショップ(2024年)」特別講師
*LINEスタンプ販売中「ちーずハカセのゆるゆる語録」
*名古屋経済大学市邨高等学校
*国語科
*Apple Distinguished Educator
*洗足学園小学校
*社会科
*DaVinci Resolve 18 Certified Trainer
*Google Certified Professional ChromeOS Administrator
*生成AIパスポート2024
*九州国際大学付属高等学校・付属中学校
*国語科主任
* ICT教育改革プロジェクト(ICTEIP)リーダー
*2022-2023 MIEE Best Rookie Award 受賞
*マイクロソフト認定教育イノベーターFellow(MIEE Fellow)
*Classiアンバサダー
*MetaMoJi ClassRoom マイスター
*国際教育ナビ顧問
*日本マイクロソフト
Surface の導入で ICT の利用頻度が一変。九国の取り組み
*MetaMoJi
*国際教育ナビ
マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)が教える超ラク!!校務攻略術
【長文読解】英語×国語で効果 UP!「行間を読む」力を育てる授業
*Classi
AI による個別最適化学習とデータ分析で成績中位層の学習モチベーションアップ
*リクルート
*教育クリエイターフェス SCHOOL
教育クリエイターフェス SCHOOL@武蔵野大学武蔵野キャンパス
*教育共創プロジェクト「こくり」
*近畿大学附属高等学校 教育改革推進室室長(理科・情報)
*Apple Distinguished Educator Class of 2015
*iOSコンソーシアム顧問
<生徒たちが使う端末に制限はかけさせない。こだわり続けた自由度の高いiPad導入>
<生徒が自由に使える「当たり前のICT環境」が、コロナ禍から学びを守る!>
<自由なiPadで生徒が主体性を発揮し、自分で知識を取りに行く「知識発掘型」の授業へ>
<「教える」ことをやめる。「自ら考え創る学び」で教師の想像を超える生徒たち>
<高校は大学入試の予備校ではない、今こそ問題解決型学習への挑戦を>