2月は陣馬山から生藤山へと歩きました。
5日(土)授業終了後、藤野の桐花園キャンプ場にテント泊。
6日(日)7時出発~9時頃陣馬山~12時頃生藤山~13時過ぎバス停、バスがあまりないのでそのまま上野原駅まで歩きました。天気はよかったが、空気は冷たかったです。標高は低いけれど地味にアップダウンのある山でした。いいトレーニングになりました。
1月23日は県高体連登山専門部の新人大会が予定されていました。がコロナウイルスの関係で中止となりました。それとは関係なく前日からキャンプ場泊、23日は6:15大倉出発~9:35三ノ塔~12:45塔ノ岳~15:15大倉を全装備で歩きました。他の高校山岳部には会わなかったな。今回もいい山行でした。
昨年の暮れの締めの山行は群馬県谷川岳を計画していました。しかし寒波による大雪で上越線が運休。手前の大峰山のとりつきで敗退しました。
ニューイヤー山行6~7日山梨県の小楢山に行きました。6日は雪。寒かったです。
7日は快晴。最高の眺めでした。
末試験が終わったので山に行きました。
冬休みの谷川岳に向けての訓練山行です。今回は西丹沢ビジターセンター~檜洞丸~臼ヶ岳テント~丹沢最高峰蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳~大倉と丹沢主脈を縦走しました。稜線にテントを張るので全員水を4ℓ担いで登りました。いい訓練になりました。丹沢にも雪です。
10月は伊豆の天城山縦走と箱根の三国山に行きましたが、どちらも雨に降られました。11月は2週にわたって西丹沢を歩きました。6~7日が大滝キャンプ場~大滝峠~屛風岩山~二本杉峠~世附権現山~浅瀬入口。13~14日は焚き火&豚汁、玄倉~石棚山~檜洞丸~つつじ新道で下山。どちらも好天に恵まれました。
9月は11~12日(土・日)で丹沢の戸沢から塔ノ岳・丹沢山 19~20日(日・祝日)で奥秩父の乾徳山・黒鉄山に行きました。2週間続けて全装備で山に行くと歩きもしっかりしてきます。
8月27~29日(金~日)で群馬県の赤城山に行ってきました。
27日 長七郎山~小沼~地蔵岳
28日 駒ヶ岳~黒檜山~大沼
29日 鈴ヶ岳~新坂平 帰りには前橋駅近くの「ゆ~湯」につかって帰ってきま
した。
夏休みの最後をかざる「夏のおわりのハーモニー山行」でした。
7月31~8月4日で北アルプス槍ヶ岳~双六岳を縦走しました。天気もよく最高の夏休みの山でした。いや~強くなった‼
7月17~18日夏山訓練山行で丹沢をあるきました。
鍋割山そして次の日は塔ノ岳に登りました。
梅雨明けで気温が高く汗だくになりながらの登山は気持ちよかったです。
夏休みは槍ヶ岳。頑張ります。