「ノートPCを初期設定する」を完了した方は、引き続き「授業を受ける準備をする」設定を行っていただきます。
なお、設定に必要な書類「商大IDのお知らせ」は、大学から3月17日(木)頃に郵送された「新入生オリエンテーション等について」に同封されています。
3月21日(月)までに書類が届いていない場合は、お問合せフォームからご連絡ください。授業を円滑に進めるためノートPCの設定を行います。こちらのマニュアルはWindows11を使用して説明しています。
OS・ソフトウェアのバージョン等により表記が異なる場合がございます。
また、Windows10のノートPCをご使用の場合も適宜置きかえてご覧ください。
設定が進められず完了できない場合は、3/27のオリエンテーションに出席をしてください。
大学から「新入生オリエンテーション等について」書類を発送しました
送付書類の中に「商大IDのお知らせ」という文書を同封しておりますので内容をよく読み準備を進めてください。
「商大IDのお知らせ」で指定されたサイトにアクセスしてパスワードを変更してください。
サイトで変更方法を確認して作業を進めてください。下記「1.商大IDのパスワード変更」も参考にしてください。
学内サービスを利用する場合、商大IDとパスワードを使って認証します。本動画を参考に仮パスワードから本パスワードへ変更してください。
メールの確認方法は、3月27日のオリエンテーションにて行います。
※Officeのインストールについては、3/27のオリエンテーションにてご案内予定となります。
オンライン授業ではzoomを利用します。zoomをインストールし商大IDとパスワードでログインするよう設定します。
Windowsは毎月定期的に自動アップデートします。アップデート中はノートPCの動作が遅くなり授業に支障をきたす可能性があるため、授業開始前に適宜手動でのアップデートや再起動を行ってください。
ノートPCの使用を終える場合は、シャットダウンで終了してください。バッテリー使用の削減やアップデート適用があるため、1日の終わりにはシャットダウンをしてノートPCを閉じてください。