Q PALSIAS(パルシアス)とは?
『PALSIASパルシアス(Pre Admission Laptop and "SHODAI ID" Announcement System) 』とは、横浜商科大学合格者および保護者の皆様に、「入学までにご準備頂くノートパソコン」「入学後に使用するアカウント」の二つをご案内するため、横浜商科大学情報メディア課によって作成された合格者向けメールアドレスシステムです。
Q PALSIASの登録はどこから行えばよいですか?
合格者および保護者の皆様宛に郵送される「横浜商科大学PALSIAS(パルシアス)の登録について 」をご確認の上、用紙に記載しているQRコードよりご登録ください。
Q PALSIASの登録をするには何が必要ですか
登録するメールアドレスをご準備ください。
※受験生本人以外のメールアドレスは登録しないでください。
※ご登録いただくメールアドレスは、変更や削除の可能性がなく、日常的にメールの受信を確認できるメールアドレスをご登録してください。
Q 登録するメールアドレスをもっていません。どうすればよいですか?
メールアドレスをお持ちでない場合は、Gmail などフリーメール等のメールアドレスを取得してください。
Q PALSIASではどのようなものがご案内されますか?
ご入学までにご準備いただく「ノートパソコン準備のお知らせ」「斡旋PCのご案内」「商大ID・仮パスワードのご案内」など重要なご案内をご登録メールアドレスにご連絡致します。
Q 大学推奨パソコンの販売のご案内はいつ頃されますか?
2023年12月後半頃を予定しております。
なおご案内は、PALSIASにご登録頂きましたメールアドレス宛に送らせて頂きます。
Q 大学推奨パソコンはいつまで販売していますか?
販売時期(予定): 2023年12月下旬~2024年3月31日
※台数に限りがございますので、早めのご注文をお勧め致します。
Q 大学推奨パソコンはいつ届きますか?
現在調整中です。
Q どのようなノートパソコンを準備すれば良いか(横浜商科大学推奨ノートパソコン仕様)
横浜商科大学推奨ノートパソコン仕様を参考にご準備ください。
Q 個人でノートパソコンを用意して大丈夫か?
横浜商科大学推奨ノートパソコン仕様を参考にご準備ください。なお、個人で購入したPCについては授業の受講に支障が発生した場合やPCに故障等が発生した場合の補償やサポートは大学では行うことができませんので、その点ご理解ください。
Q 現在使用しているPCをそのまま大学で使用してもよいですか?
「横浜商科大学推奨ノートパソコン仕様」を満たすノートパソコンをお持ちの場合は、新たに購入する必要はありません。ただし、使用していて性能不足を感じた場合は、買い替えをご検討ください。なお、個人で購入したPCについては授業の受講に支障が発生した場合やPCに故障等が発生した場合の補償やサポートは大学では行うことができませんので、その点ご理解ください。
Q ノートパソコンはいつまでに用意すればよいのか
3月末のオリエンテーション前までにご用意ください。別途オリエンテーションについてはご案内がございます。
Q MacOSやChromeOSは使用できるか
本学はWindows11またはWindows10を使用することを前提にカリキュラムを構成しています。Windows11またはWindows10以外のOSは授業の受講に支障が出る可能性がありますので、MacOSやChromeOSのPCについては不可としています。
Q インターネット環境は必要ですか?
パソコンの初期設定および課題作成にはインターネット環境が必要です。固定回線でのインターネット接続環境の整備や大容量定額のパケット通信契約をお薦め致します。
Q Officeは購入する必要はありますか?
Microsoft Officeを別途用意する必要はありません。
本学では在校生に対してMicrosoft365(旧Office 365)のアカウントを発行しています。Microsoft365のアカウントを使用することで、在学中はWord, Excel, PowerPointなどのOffice ソフトウェアを無償で使用することができます。
Q 購入を予定しているパソコンがofficeが初めからついているのですが、問題はないですか?
ご自身のOfficeを利用することは可能ですが、ご利用するOfficeのバージョンが異なる場合がございます。本学では、在学期間中Microsoft365(旧Office365)を常に最新バージョンのOfficeがご利用できます。Microsoft365は、授業で使用するアプリ(Word・Excel・PowerPoint・Access 等)が全て入ったOfficeため、ご利用することを推奨しています。
Q.授業でPCを使用するのですが、PCを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
原則として、特別な対応はいたしかねますので、必ず持参して下さい。