横浜商科大学ではBYOD(Bring Your Own Device)として、全学生にノートパソコンの必携をお願いしています。BYODにあたりどのようなPCを準備したら良いかについて説明します。
本学は、Windows11またはWindows10(※)を使用することを前提にカリキュラムを構成しています。Windows11またはWindows10(※)以外のOSは授業の受講に支障が出る可能性がありますので、MacOSやChromeOSのPCについては不可としています。 下表の「横浜商科大学推奨ノートパソコンスペック」と「よくあるお問い合わせ」の内容も参考にしてください。なお、条件を満たすノートパソコンを既にお持ちの場合は新たに購入される必要はありません。
※Windows10は2025年でサポート終了となります。Windows11にアップデートできない場合は在学中に買い替えが必要となりますのでご留意ください。
本学では授業の受講に適したパソコンを推奨ノートパソコンとして選定しています。
販売方法をこのサイトで案内しますので、大学推奨ノートパソコンの購入をご希望の方は少々お待ちください。
大学推奨ノートパソコン購入サイト購入手順
購入サイト案内チラシ(12月末予定)
購入サイト案内チラシを確認する
購入サイトの利用ガイドを確認する
購入サイトにアクセスする
「横浜商科大学推奨ノートパソコンスペック」を参考に準備をしてください。
上記仕様要件を満している場合、入学時に新たに購入される必要はありません。ただし、使用していて性能不足を感じた場合は、買い替えをご検討ください。
仕様を満たしているか分からない場合は、ご利用のメーカー・購入店にお問い合わせください。
個人で購入したノートパソコンについては授業の受講に支障が発生した場合やPCに故障等が発生した場合の補償やサポートは大学では行うことができませんので、お持ちのメーカー・購入店にお問い合わせください。
Windows11のパソコンの初期設定にはインターネット環境が必須です。ご自宅、下宿先などでPCを用いた作業をする際に安定したネットワーク回線が必要になりますので、固定回線でのインターネット接続環境の整備や大容量定額のパケット通信契約をお勧め致します。
※マンションやアパートにおけるインターネット回線の工事については、制限される場合があります。詳しくは、事前に管理会社等にご確認ください。
パソコン準備に関するご質問はこちらフォームから問い合わせをしてください。