参加費: 77,000円(税込)
申し込み方法: 「以下のフォームよりお申し込みください」
あなたのご参加を心よりお待ちしております!
「どんなエアコンを取り付けられるようになる!」
そんなコンセプトで毎年大好評をいただいている講習会。今年も、多くの方からのご要望を受け、開催が決定しました!
エアコン取付技術をより深く学びたい方や、実際の現場で役立つ応用スキルを習得したい方に向けた上級講習会。
一度習得すれば、自宅での活用はもちろん、1人でも高収入を目指す技術職への道も開けます。この講習で、新たな一歩を踏み出してみませんか?
基本的なエアコン取り付け・取り外しができる方
初級で学んだ内容や実務経験を活かし、より複雑な設置条件に対応したい方。
特殊な設置環境への対応を学びたい方
狭いスペース、二段設置、壁が脆弱な場合など、特殊条件下での作業をスムーズに行いたい方。
作業の効率化やプロ仕様の技術を身につけたい方
作業時間の短縮や、安全性を確保しながら効率よく設置するテクニックを磨きたい方。
プロを目指しているがまだ自信が持てない方
現場経験があり、スキルをさらに磨きたいが、プロとしてのクオリティを目指す具体的な学びを求めている方。
✔ 手ぶらでOK!
工具や必要な資材はすべてこちらでご用意していますので、特別な準備は不要です。
✔ 短期間で技術を習得!
空調の基本知識から実践的な技術までを、1日で学べる凝縮カリキュラムをご用意しています。
✔ 実践重視の内容!
真空引きや配管接続など、実際の作業を体験することで、すぐに使えるスキルが身につきます。
✔ 高収入・安定した仕事に直結!
エアコン取付技術は需要が高く、一度習得すれば副業や技術職への転身も可能です。また、エアコンの需要は年中安定しており、長期的なスキルとして活用できます。
✔ 実績豊富な講師が徹底サポート!
プロフェッショナルな講師が、初心者でもわかりやすい指導を行います。
前提知識の確認
基本的なエアコン設置の復習
特殊環境での設置講義
穴あけ作業、金具工事などの具体例
必要な道具と事前準備のポイント
実技:特殊設置のシミュレーション
各種ケースに応じた設置手順の実践
配管や配線の処理・トラブルの実演と対処法
効率化と安全管理のテクニック
作業時間を短縮するコツ
顧客の信頼を得るための安全確認と美観重視の仕上げ方
実践トレーニング
本格的な実習を通して、真空引きや取り付け作業を体験。実際にエアコンを設置する練習を行います!
質疑応答&個別サポート
疑問点をその場で解消!修了後も復習用の資料を提供します。
1日目
10:00~ 講師挨拶
10:15~ 講習会のタイムスケジュール説明
10:20~ 各種施工の応用知識(動画視聴)
穴あけ工事の基本理論
左だし施工の理論
化粧カバーの活用方法
実際の施工
12:30~ 昼休憩(昼食込み)
※お弁当をご用意しておりますが、アレルギーや食材制限のある方は各自ご準備ください。
13:30~ 実技トレーニング
穴あけ工事の基本理論
左だし施工の理論
化粧カバーの活用方法
実際の施工手順
16:30~ 解散
2日目
10:00~ 講師挨拶
10:15~ 前日の振り返り
10:30~各種施工の応用知識(動画視聴)
金具工事の手順
必要工具の使用方法
12:30~ 昼休憩(昼食込み)
※お弁当をご用意しておりますが、アレルギーや食材制限のある方は各自ご準備ください。
13:30~実技と総仕上げ
金具工事の実技
実践的なトラブルシューティング
仕上げと最終チェック
16:00~ 質疑応答・アドバイス
16:30~ 解散
自宅や知人宅でエアコンを取り付けられるスキルを習得!
高収入を目指せる技術職への第一歩を踏み出せます。
例えば、エアコン1台の取付工事費用は 約15,000円~30,000円 程度。
1日3~5台の取付が可能なら、1日で45,000円~120,000円 以上の収入も実現可能です!
安定した収入を得るチャンス!
エアコンは季節に関わらず需要が高く、特に夏前の繁忙期(4~8月)は仕事が集中します。繁忙期に集中して稼働すれば、1ヶ月で300万~500万円以上の収入も目指せます。
副業でも本業でも活躍できる!
週末だけの副業としても、月5台の取付で 約75,000円~150,000円 の副収入に!
本業としてフル稼働すれば、年間 500万~800万円以上 の安定した年収も夢ではありません。
スキルは一生モノ!
一度技術を習得すれば、どこでも通用するスキルです。家族や知人のため、また自分の手に職をつけて安定した未来をつかむことができます!
時間:9:30受付開始
10:00~17:00(休憩1時間)
・当日は開始10分前までに受付をお済ませください。
・食事:昼食込み(アレルギーがある場合は事前にフォームに回答お願い致します)
・開催場所:埼玉県八潮市浮塚1017-1
備する物
筆記用具
・ノート、ペン(メモを取るため)
作業服または動きやすい服装
・汚れてもいい服装
・長袖・長ズボンがおすすめ(安全のため)
参加費用(振込)
・振り込みは事前にご準備ください。
講習会で確認したい場合
・古いエアコンの部品や、ご自身で持っている機材
経歴・実績
・エアコン業界をはじめ、住宅リフォームやクリーニング分野で10年以上の実績を持つマルチスキルのプロフェッショナル。
これまでに手掛けた現場は数百件にのぼり、家庭用から業務用まで幅広い対応が可能。実践を通じて磨かれた技術と現場対応力には定評があります。
エアコン分野
・家庭用エアコンから業務用エアコンの設置、修理、メンテナンスを多数経験
・中古エアコンの販売および再利用のサポート
・様々な業者さまにお仕事の斡旋や材料などを販売
リフォーム分野
・壁や天井の補修から配線作業まで、住宅設備全般を幅広く対応
・エアコン取付のためのリフォーム設計や施工も担当
・外壁や屋根などの外装工事などにも幅広く対応
クリーニング分野
・エアコン内部の洗浄やダクト清掃の専門技術を確立
・顧客満足度の高いプロのクリーニングサービスを提供
・現在はお掃除分野から遺品整理や不用品回収などの業務にも対応
資格・スキル
第二種電気工事士
石綿作業主任者
高所作業車運転資格
その他、関連分野の認定資格を複数取得
指導スタイル
「初心者からプロにもわかりやすく、楽しく学べる講習」をモットーにしています。現場で培ったリアルな知識と経験を活かし、実践で役立つスキルを丁寧に指導。受講者一人ひとりのレベルに合わせた教え方で、確実に成果を出せる講習を行っています。
まだまだ、伸びしろがある空調業界を沢山の職人と盛り上げていけたらなと思います!
講習会で皆さんに会えるのを楽しみにしています!
参加費: 77,000円(税込)
申し込み方法: 「以下のフォームよりお申し込みください」
あなたのご参加を心よりお待ちしております!
受講コースについて
各コース(初級編・上級編・プロ講習)は、それぞれのレベルに応じた内容で構成されています。
上級コースやプロ講習は、エアコン取付の「基本工事内容を習得済み」であることを前提として進めます。
上級コース・プロ講習の前提条件
初級コースで学ぶ内容(基本的なエアコン取付手順、工具の使用方法、配管・配線の基礎知識)を既に習得している方が対象です。
初級コースを修了していない場合でも、独自に基礎的な工事スキルを習得している方であれば受講可能です。
受講時の注意
上級コースおよびプロ講習では、基礎知識の説明は行いません。基礎が不十分な場合、講習内容の理解が難しくなる可能性がありますので、あらかじめご自身で確認をお願いいたします。
初級コースの内容に不安がある方は、まず初級コースの受講を強く推奨いたします。
自己責任での参加について
上級コース以上では、講習内容の理解や技術習得が基礎スキルに依存する部分が多いため、受講後の結果や効果については自己責任での参加をお願いいたします。
申し込みについて
各コースは個別でお申し込みいただく必要があります。複数コースを同時に受講する場合でも、コース間の内容は独立していますので、それぞれの前提条件を確認のうえお申し込みください。
受講料金について
各コースごとに受講料金を設定しております。コースをまたいでの一括料金プランはありません。
お支払いは、受講するコースごとに行っていただきます。詳細は申し込みページをご確認ください。
受講内容について
初級編では基礎知識と簡単な実技、上級編では高度な施工技術、プロ講習では現場指導を含む実践的なスキルを習得します。各コースの内容は、次のステップに進むための準備が含まれています。
欠席・遅刻について
欠席や遅刻された場合の振替対応は、受講コースごとに異なりますので事前にお問い合わせください。
安全に関する注意事項
すべてのコースで、講師の指示に従い安全に作業を進めてください。万が一事故が発生した場合、応急対応は行いますが、自己責任での対応をお願いします。
安全に関する注意事項
作業中は必ず講師の指示に従ってください。特に工具の使用や高所作業を伴う場合、安全第一で進めてください。
講習中の事故防止のため、適切な服装(長袖・長ズボン)でご参加ください。
万が一ケガをされた場合は、応急処置を行いますが、医療費等は自己負担となります。
時間厳守について
講習は時間通りに開始しますので、遅刻のないようお越しください。開始時間に遅れた場合でも、講習の進行上、途中からの内容を個別に補足することはできません。
昼休憩や休憩時間は講師の指示に従い、円滑な進行にご協力ください。
持ち物について
基本的に手ぶらで参加可能ですが、ご自身の工具やメモ帳をお持ちいただいても構いません。
持参いただいた工具や物品の紛失や破損については、当講習会では責任を負いかねます。
講習内容について
講習は実技を中心に進行しますが、講師や他の参加者に迷惑をかける行為や安全を損なう行動があった場合、退場をお願いすることがあります。
講習内容は基本的な指導に基づいていますが、個別の特殊要件についての対応は含まれておりません。
講習中の携帯電話使用について
講習中の安全確保および集中を促すため、携帯電話やスマートフォンの使用は禁止とさせていただきます。
撮影や録音、または講習内容の無断転載・公開は禁止です。
駐車場・アクセスについて
講習中は、必ず駐車場に駐車してください。近隣施設や私有地への無断駐車は固くお断りいたします
公共交通機関でお越しの方は、最寄り駅やバス停からのアクセス情報をご確認ください。
お問い合わせについて
講習会に関する疑問や不安がある場合は、事前にお気軽にお問い合わせください。迅速に対応させていただきます。
キャンセルについて
お申し込み後のキャンセルは、講習会の4日前までにご連絡いただいた場合に限り、全額返金いたします。
開催日の3日前以降のキャンセル、または連絡がない場合は返金できませんのでご了承ください。
欠席について
当日欠席された場合も返金はいたしかねます。
欠席により受講できなかった分の振替受講も行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
キャンセル方法
キャンセルをご希望の場合は、必ず講習会運営事務局までメールまたはお電話でご連絡ください。
ご連絡の際には、「お名前」「申込コース」「キャンセルの理由」をお知らせください。
返金について
キャンセルが受理された場合、返金手続きに数日いただく場合がございます。詳細はキャンセル受付時にご案内いたします。
銀行振込にて対応いたします(銀行振込は振込手数料を差し引かせていただきます)。
その他の注意事項
講習会の中止や延期が発生した場合、参加費は全額返金いたします。
キャンセルに関する特別なご相談がある場合は、事前に運営事務局までお問い合わせください。
<重要なお知らせ>
講習会は少人数制で運営しているため、キャンセルポリシーにご理解とご協力をお願いいたします。参加者の皆様が公平に受講できる環境を守るための措置となります。