※定員に達し次第締め切り
空き状況をご確認の上、各フォームよりご依頼・申し込みお願い致します。
こんにちは、エアコン講習会講師の島村です。近年、エアコン職人の需要が急速に高まっています。その背景には、気候変動による猛暑の増加や、省エネ性能の高いエアコンへの買い替え需要があります。特に夏場は取り付けや修理の依頼が殺到し、経験豊富な職人の技術が不可欠です。
さらに、近年の人手不足により、エアコン職人の価値は一層高まっています。技術を持つ職人は限られており、そのスキルを持つことで安定した収入と仕事の機会が得られるため、職業としての注目度も上昇しています。
また、脱炭素社会への移行に伴い、省エネや環境に配慮したエアコンの導入が推進されており、これを正しく設置・メンテナンスできる職人は今後さらに求められるでしょう。これらの理由から、エアコン職人は今、社会にとって欠かせない存在として注目を集めているのです。
講師との対話時間が多い
質問しやすい環境
フィードバックが手厚い
個別ケア・個別課題対応
プロフェッショナルを目指す方、またはさらなるスキル向上を求める方向けの講習です。
受講生が都合の良い日を選べる
実際の現場で、専門的なノウハウを徹底的に学べます。
マンツーマンの徹底指導の関係で先着3名のみです!
お申し込みはこちらから
私たちは、量販店からのエアコン取り付け業務に10年以上携わり、これまでに年間1万台以上のエアコン取り付け工事を手掛けてきました。多くのお客様や企業様との信頼関係を築きながら、現場で培った確かな技術と経験があります。
エアコンの取り付けは、ただの作業ではありません。安全性や効率性、お客様の満足度を考える非常に重要な仕事です。講習会では、初心者の方が安心して作業を始められるよう、基本からプロのコツまで丁寧に指導します。
年間1万台以上の実績から生まれたノウハウや、量販店で安定的に仕事を得るための秘訣を、惜しみなく共有いたします。『稼げる技術』と『安心して働けるスキル』を手に入れたい方に、ぜひ参加していただきたいと思っています。
新しい一歩を踏み出したい皆さんと講習会でお会いできるのを楽しみにしています!
世の中には多くのエアコン講習会がありますが、弊社の講習会は「技術を量販店で生かすこと」をゴールにした、より実践的な内容を提供しています。
エアコンの基礎知識や取り付け技術を教えるだけではなく、私たちの講習会では「量販店で安定的に仕事を得るための実践的なスキル」に重点を置いています。量販店特有の仕事の流れや、お客様との接し方、効率的な作業手順など、現場で即戦力となるノウハウを学べるのが最大の特徴です。
さらに、年間1万台以上の施工を手掛けてきた実績を持つ講師が、現場で役立つ細かなテクニックや失敗しないポイントを直接指導。これにより、講習終了後には実際に量販店で活躍できる自信を持って現場に立つことができます。
弊社の講習会では少人数制だからこそ、一人ひとりにしっかり寄り添った丁寧な指導をお約束します。
講習中に聞けなかった事も専用グループで24時間サポート!後からでも聞くことができます!
「ただ学ぶだけ」では終わらない、現場で『稼ぐ力』を身につける特別な講習会です。ぜひ、この機会に参加してみてください!
エアコン取付講習会では、初心者からプロを目指す方まで、それぞれのスキルレベルに応じたカリキュラムをご用意しています。
初級コース:基本を学んで、最初の一歩を踏み出す
目的:エアコン取付に必要な基礎知識を学び、基本的な作業ができるようになる。
工具の使い方や基礎知識からスタート!一人で取付ができるスキルを習得。
上級者コース:プロの技術をマスターし、一人で取付を完了
目的:自宅や現場でエアコンを一人で設置できるスキルを習得する。
実践を通じて、一人で高難易度の現場を切り開いていくスキルの獲得に!
プロ講習:大好評の現場で最前線で学ぶ、究極のプロフェッショナル講座
目的:実際の現場での設置やトラブルを通じて、プロとしての実力を磨く。
受講生が都合の良い日を選べる
現場メインの技術など、プロ向けの内容。
💧 エアコンクリーニングコース:基本を学んで、最初の一歩を踏み出す
目的: エアコンクリーニングに必要な基礎知識を学び、基本的な作業ができるようになることを目指します。
✅ 工具の使い方やエアコンの構造を理解することからスタート!
✅ 一人でエアコン内部の洗浄ができるスキルを習得
✅ 分解・洗浄・組み立てまでの基本的な流れを学ぶ
初心者でも安心して参加できる講座で、エアコンクリーニングの第一歩を踏み出しましょう!
「どのコースが自分に合っているか分からない」という方もご安心ください!
詳細ページでは、コースごとの内容や進め方を詳しく解説しています。ぜひそちらをご覧いただき、あなたにぴったりのコースをお選びください。
基本を学ぶだけでも大歓迎!一歩踏み出す準備を始めましょう。
さらに詳しい内容は、各コースの詳細ページをご確認ください。
1・エアコン工事内容ガイドブック
講習内容を復習しやすく、忘れにくい!
2・会員限定サポート
現役作業員がサポートするオープンチャットに招待 !講習会で聞きそびれても後からでも聞けます!
3・卒業生限定で材料を格安で提供!
エアコンや材料を、弊社なら格安でご注文頂けます。初期の材料費が高くて迷われることもあるかもしれませんが、その点も私達はしっかサポ
ートしますのでご安心ください!
4・作業応援のバックアップ体制 !
最初はエアコンの作業を一人で行うのはとても大変です。卒業生限定で現場作業のバックアップを提供いたします。
サポートには費用が発生しますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください!
A: はい、可能です。ただし、上級コースやプロ講習では基本工事内容を習得済みであることを前提として進めます。初級コースの内容に不安がある場合は、初級コースからの受講をおすすめします。
A: はい、講習に必要な工具や教材はこちらで全てご用意しております。特別な持ち物は必要ありませんが、動きやすい服装でお越しください。
A: 講習会専用の駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。場所や料金については事前にご自身でご確認をお願いいたします。
A: 講習中は安全と集中のため、携帯電話の使用をお控えいただいております。緊急のご連絡が必要な場合は、講師やスタッフにお声がけください。
A: 開催日の4日前までにキャンセルされた場合は、全額返金いたします。それ以降のキャンセルや当日欠席の場合は返金できませんので、ご了承ください。
A: はい、初心者の方でも丁寧に指導いたしますのでご安心ください。初級コースでは、基本的な知識から実技まで丁寧に学べる内容になっています。
A: はい、講習会終了後は専用オープンチャットに招待をします。詳しくは講習会内でご案内いたします。
受講コースについて
各コース(初級編・上級編・プロ講習)は、それぞれのレベルに応じた内容で構成されています。
上級コースやプロ講習は、エアコン取付の「基本工事内容を習得済み」であることを前提として進めます。
上級コース・プロ講習の前提条件
初級コースで学ぶ内容(基本的なエアコン取付手順、工具の使用方法、配管・配線の基礎知識)を既に習得している方が対象です。
初級コースを修了していない場合でも、独自に基礎的な工事スキルを習得している方であれば受講可能です。
受講時の注意
上級コースおよびプロ講習では、基礎知識の説明は行いません。基礎が不十分な場合、講習内容の理解が難しくなる可能性がありますので、あらかじめご自身で確認をお願いいたします。
初級コースの内容に不安がある方は、まず初級コースの受講を強く推奨いたします。
自己責任での参加について
上級コース以上では、講習内容の理解や技術習得が基礎スキルに依存する部分が多いため、受講後の結果や効果については自己責任での参加をお願いいたします。
申し込みについて
各コースは個別でお申し込みいただく必要があります。複数コースを同時に受講する場合でも、コース間の内容は独立していますので、それぞれの前提条件を確認のうえお申し込みください。
受講料金について
各コースごとに受講料金を設定しております。コースをまたいでの一括料金プランはありません。
お支払いは、受講するコースごとに行っていただきます。詳細は申し込みページをご確認ください。
受講内容について
初級編では基礎知識と簡単な実技、上級編では高度な施工技術、プロ講習では現場指導を含む実践的なスキルを習得します。各コースの内容は、次のステップに進むための準備が含まれています。
欠席・遅刻について
欠席や遅刻された場合の振替対応は、受講コースごとに異なりますので事前にお問い合わせください。
安全に関する注意事項
すべてのコースで、講師の指示に従い安全に作業を進めてください。万が一事故が発生した場合、応急対応は行いますが、自己責任での対応をお願いします。
安全に関する注意事項
作業中は必ず講師の指示に従ってください。特に工具の使用や高所作業を伴う場合、安全第一で進めてください。
講習中の事故防止のため、適切な服装(長袖・長ズボン)でご参加ください。
万が一ケガをされた場合は、応急処置を行いますが、医療費等は自己負担となります。
時間厳守について
講習は時間通りに開始しますので、遅刻のないようお越しください。開始時間に遅れた場合でも、講習の進行上、途中からの内容を個別に補足することはできません。
昼休憩や休憩時間は講師の指示に従い、円滑な進行にご協力ください。
持ち物について
基本的に手ぶらで参加可能ですが、ご自身の工具やメモ帳をお持ちいただいても構いません。
持参いただいた工具や物品の紛失や破損については、当講習会では責任を負いかねます。
講習内容について
講習は実技を中心に進行しますが、講師や他の参加者に迷惑をかける行為や安全を損なう行動があった場合、退場をお願いすることがあります。
講習内容は基本的な指導に基づいていますが、個別の特殊要件についての対応は含まれておりません。
講習中の携帯電話使用について
講習中の安全確保および集中を促すため、携帯電話やスマートフォンの使用は禁止とさせていただきます。
撮影や録音、または講習内容の無断転載・公開は禁止です。
駐車場・アクセスについて
講習中は、必ず駐車場に駐車してください。近隣施設や私有地への無断駐車は固くお断りいたします
公共交通機関でお越しの方は、最寄り駅やバス停からのアクセス情報をご確認ください。
お問い合わせについて
講習会に関する疑問や不安がある場合は、事前にお気軽にお問い合わせください。迅速に対応させていただきます。
キャンセルについて
お申し込み後のキャンセルは、講習会の4日前までにご連絡いただいた場合に限り、全額返金いたします。
開催日の3日前以降のキャンセル、または連絡がない場合は返金できませんのでご了承ください。
欠席について
当日欠席された場合も返金はいたしかねます。
欠席により受講できなかった分の振替受講も行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
キャンセル方法
キャンセルをご希望の場合は、必ず講習会運営事務局までメールまたはお電話でご連絡ください。
ご連絡の際には、「お名前」「申込コース」「キャンセルの理由」をお知らせください。
返金について
キャンセルが受理された場合、返金手続きに数日いただく場合がございます。詳細はキャンセル受付時にご案内いたします。
銀行振込にて対応いたします(銀行振込は振込手数料を差し引かせていただきます)。
その他の注意事項
講習会の中止や延期が発生した場合、参加費は全額返金いたします。
キャンセルに関する特別なご相談がある場合は、事前に運営事務局までお問い合わせください。
<重要なお知らせ>
講習会は少人数制で運営しているため、キャンセルポリシーにご理解とご協力をお願いいたします。参加者の皆様が公平に受講できる環境を守るための措置となります。
開催日時: 「各自詳細を確認して下さい」
開催場所: 〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚1017−1
地図(Googleマップを確認してください)
住所:埼玉県八潮市浮塚1017-1
電話番号:048-951-4808
FAX:048-951-4809
営業時間:9:00 〜 18:00
休日:週休二日制
資本金:500万
業務内容:電気工事業・家庭用電化製品等の器具販売・修理及び設置・工事部材の販売・全各号に付帯関連する一切の業務・各種リフォーム工事・各種クリーニング事業・不用品回収
保有資格
・登録電気事業
一般用電気工作物 埼玉県知事登録 第280250号
・東京電力電気工事店登録
登録番号418-1747
・産業廃棄物収集運搬業許可番号
埼玉県 01100-226285
東京都 13-00-226285
千葉県 01200ー226285