2024.04.25 自己PR文の作成体験

本日、探究の時間に2年生は自己PR文の作成方法について体験的に学習しました。「自分の長所」と「志望する分野で求められる力」を関連付けながらPR文を構成し、相手に伝わりやすい表現にするコツを学びました。

また、自己PR文を作成する際には、自分の長所の中から志望分野に関連するものに絞り、具体的なエピソードを取り入れることで、より効果的な表現が可能であることを学びました。

この探究の時間では、まず参加者たちは自分自身の長所や得意なこと、興味を持っている分野などを振り返りました。その後、志望する分野で求められる力を考え、それらを自分の長所と関連付けることで、自己PR文をより魅力的なものにする方法を学びました。具体的なエピソードを交えることで、自己PR文がより具体的で説得力のあるものになることも学習しました。

2024.04.23〜25  体育科キャンプ実習

本日から3日間、1,3年生の体育科はキャンプ実習です。


1年生体育科は1,2限目の授業を受けてから、キャンプ実習に向かいました。

初めての実習頑張りましょう!

【第1学年 田中先生】

2024.04.23 キャンプ実習

奈良県立野外活動センターにて、キャンプ実習がスタートしました。

自分たちで作った食事や、活動の様子です。

【第1学年 田中先生】

2024.04.24 キャンプ実習

焼き板を作成し、各々の志を書きました。

夜にはキャンプファイヤーを実施しました。

【第1学年 田中先生】

2024.04.15 自転車安全運転講習会

本日の7時間目は自転車の安全運転講習会でした。

講師として、摂津市警察と大阪府警交通安全課の警察官にお越しいただきました。

摂津高校は自転車通学の生徒が多いため、とても有意義な講習となりました。

3年間安全に通学するよう、心がけてくれることと思います。

【第1学年 田中先生】

2024.04.09 LHRと学年集会

本日はLHRにて、クラス役員決めやChromebookの配付をしました。

学年集会では制服の着こなしセミナーを行いました。

格好良く3年間制服を着ていくためのセミナーです。

Chromebookに関して、1年生は各家庭で充電、必要な日に持参するという流れになっています。

明日11日からは授業が始まります。

高校生活の中心は学業です。頑張りましょう!

【第1学年 田中先生】

2024.04.09 対面式新入生オリエンテーション

2,3年生との対面式を行いました。


その後はオリエンテーション

教務部→生徒指導部→保健→人権推進委員会→進路指導部

と3年間を過ごす上で大事な話が続きました。


午後からは生徒会執行部主催の新入生歓迎会でした。

生徒会からの学校紹介、各部活動からのPRなどこれからの学校生活が楽しみになる内容でした。

【第1学年 田中先生】

2024.04.08 53期生体育科14期生の入学式を挙行

普通科53期生体育科14期生の入学式を挙行しました。

新たな高校生活に大きな期待と少しの不安を抱きながらも、堂々と歩いてくれました。

入学式後は、柔道場と剣道場でクラス写真を撮影しました。

3年間みんなでがんばっていきましょう。

【第1学年 田中先生】

2024.02.28〜 体育科1年スキー実習

2.28  無事に長野に到着しました。

2.29  天気は快晴です。講習スタートです!

3. 1  天気は曇りです。楽しんでいます。

2024.02.27 卒業生の合唱

2024.02.27 卒業式を挙行

2024年2月27日(火)、卒業証書授与式が挙行されました。

ここ最近、ずっと雨模様でしたが、当日は、風が少し強かったものの天候に恵まれた1日でした。

次に卒業生の登校前の様子を見ていきます。通い慣れた廊下・・・ここを通るのも今日で最後ですよね・・・教室には体育館シューズ、証書ホルダー、コサージュが置いてあります

生徒登校時の様子。ここ最近の雨模様が一転・・・朝陽が昇っています

HRからの卒業生入場までの様子。朝のHRはもろもろ最終確認です。そして、9時50分の入場前の待機中の様子。

2024年2月27日(火)、以下の時程で卒業証書授与式が挙行されました

以下の順番で式は続いていきました。

10:00 開式の辞

      国歌斉唱

      校歌斉唱

       卒業証書授与

       校長式辞

       花束贈呈

       卒業記念品目録贈呈

       送辞

       答辞

       卒業生合唱

11:20 閉式の辞

11時20分頃、すべてのプログラムが無事に終了しました。粛々と厳かな雰囲気で卒業証書授与式は行われました。

この後、各クラスのHR教室にて、担任による最後のHRが行われました。

これにて普通科50期・体育科11期の学校生活もすべて終了です。

長かったようであっという間に過ぎた3年間。この普通科50期・体育科11期にかかわってくださったすべての方々、本当にありがとうございました。

摂津高校 公式インスタグラムに行事の写真を投稿しています。

是非、ご覧ください。

2024.01.23 ダンス部 昼休みライブを実施

ダンス部が昼休みライブを実施し、大変盛り上がっていました。

2023.12.10 2年 修学旅行 最終日

無事、帰阪しました。

修学旅行最終日の様子をお伝えします。

本ブログで掲載している動画を一つのページにまとめました。

パークゴルフの様子

パークゴルフ

パークゴルフの様子

パークゴルフの様子

飛行機から見えた久米島の景色

伊丹空港に向かう飛行機から見えた夜景

2023.12.09 2年 修学旅行 3日め

島内観光、ホームビジット、学年レクリエーション(フォークダンス)の様子をお伝えします。

バスの中から見えた絶景

具志川城跡

ミーフーガー

比屋定バンタ展望台

畳石

ホームビジットの様子

学年レクリエーション フォークダンス

2023.12.08 2年 修学旅行 2日め

修学旅行2日めがスタートしました。

朝、浜辺に出てゆったりとした時間を過ごしています。

絶景を堪能しています。

朝食風景

学年レクリエーション ドッジボール大会 (久米島イーフビーチ初の取組み)

青春@久米島イーフビーチ

学年レクリエーション(ドッジボール)の後の昼食風景

ハテの浜に移動し、午後からの活動開始

【おすすめ】シュノーケリングで生徒が見た海の世界

2023.12.07 2年 修学旅行 久米島に到着

無事、久米島に到着しています。

夕食後、ゆっくり過ごしています。

チケットを受け取り

搭乗手続きへ

機内の様子

那覇に到着

那覇に到着

那覇に到着

国際通り散策

国際通り散策

県庁前で再集合

機内から見た久米島

機内から見た久米島

久米島到着

乗馬体験

久米島で記念撮影

久米島で記念撮影

久米島で記念撮影

久米島で記念撮影

夕食風景

夜の焚き火の準備

夜の料理作り

久米島の海で記念写真

夕食風景

夕食風景

夕食風景

室長会議

星空☆☆☆

2023.12.06 2年 修学旅行_1 結団式

本日の午前中、体育館で修学旅行結団式を行いました。明日から3泊4日、沖縄(久米島)に行きます。


しおりを見ながら、集中して説明を聞いていました。

学年レクリエーションのフォークダンス練習は大変盛り上がっていました。


みんなで協力して、共に素晴らしい思い出を作りましょう。

2023.11.16 1年 社会人職業講話を実施

11月16日(木)5、6限 社会人職業講話を実施しました。


大学、専門学校、将来の職業にどのような分野があるのか、外部講師の方々の説明を一所懸命聞き、学習しました。


進学後どのようなことを学びたいのかを具体化し、パンフレットやWebサイトたくさん調べ、学びたいことを学べる学校はどこかを探すことが大切であること、進学に向け高校時代からどのように準備すべきか等の話がありました。


進学後、スムーズに学習に取り組めるようにするため、入試科目だけではなく、希望している分野で必要となる科目の基礎知識も、高校在学中に最大限獲得しておくが望ましいというお話もありました。


オープンキャンパスにも積極的に行き、進路を具体化し、学習のモチベーションを高めていきましょう。


<生徒の感想>

2023.11.09 1年生スポーツ大会

11月9日()5、6限 1年生スポーツ大会を実施しました。

5限はドッジボール、6限はリレーをして楽しみました。


生徒が中心となり大会の運営し、閉会式には運営をしてくれた代表生徒にみんなから拍手がありました。


今回の行事を通じて、更に仲が深まった様子でした。

2023.11.01 国語科の研究授業を実施

11月1日(水)の6時間目に国語科の研究授業を行いました。

3市の教育委員会、7校の中学校、2校の府立高校から18名の方に来ていただき、さらに教育センターや本校の教員の見学もあり、非常に多くの方に見学していただきました。

ワールドカフェ形式というグループワークの手法の1つを用いて、俳句の授業を行いました。

生徒たちは積極的に交流し、また何度も説明をしていく中で、説明の仕方や表現を変えてよりよく相手に伝わるように頑張っていました。

授業後には研究協議を行い、貴重な意見をいただく事ができました。

これをいかして、学校をあげてよりよい授業づくりをしていきたいと思います。