第1条 本会は専修大学哲学会と称し、事務局を神奈川県川崎市多摩区東三田2-1専修大学生田校舎3号館大学院院生研究室内に置く.
第2条 本会は哲学研究、哲学的思索を追求することを目的とする.
第3条 本会はこの目的のために以下の活動を行う.
総会、その他の研究活動.
機関紙の発行.
その他必要な活動.
第4条 本会は専修大学文学部哲学科と専修大学大学院文学研究科に所属する者、および本会の趣旨に賛同する者をもって構成する.
第5条 本会の経費は会費,寄付金,その他の収入をもってこれに当てる.
第6条 本会は年一回、定期に総会を開く.なお、委員会の過半数の決議により臨時にこれを開く ことができる.
第7条 本会の運営のために次の委員を置く.
会長1名
会長は専修大学文学部哲学科所属専任教員の推薦により、総会での承認を経て、専任教員がこれに就くものとする.
運営委員若干名
専修大学文学部哲学科と専修大学大学院文学研究科に所属する学生と大学院生が運営委員会を構成し、その互選により委員長、各委員を選出する. 委員長が何らかの事情で業務を行えない期間は会長の承認のもとで副委員長が業務を代行することができる.委員長と副委員長がともに業務を行えない期間は、会長が指名し運営委員会が承認した会員が委員長代理として業務を行うことができる.
会計監査1名
会長は大学院文学研究科所属専任教員の推薦により、総会での承認を経て、専任教員がこれに就くものとする.
第8条 運営委員会委員は総会での会員の互選によって選出する.その任期は1年とし、重任を妨げない.
第9条 本会は会費徴収のために預金口座を開設し、その名義は大学院文学研究科所属専任教員の中で互選された専任教員のものとし、会長は、その専任教員および会計担当委 員と共にこの口座の管理を行う.
第10条 会計監査は会計を監督し、総会に報告する.
第11条 本規約は委員会の発議に基づき,総会において出席者の三分の二以上の賛成により変更することができる.
第12条 本規約は2012年5月27日より施行する.
2. 本規約は2020年7月12日より施行する.
3.本規約は2022年7月31日より施行する.
第1条 (会員)本会会員は次の者をもって構成する.
一般会員(本学哲学科学生と本学大学院生のうち,運営委員会によって除名されていない者)
専任教員会員(専修大学文学部哲学科の専任教員)
会友(本会の趣旨に賛同する者で,研究集会での発表の機会および学会誌への投稿と配布を受けることができる.希望者は運営委員会の承認により本資格の会員となることができる.)
学友(本学哲学科に在籍したことのある者か,本学大学院哲学専攻に在籍したことのある者か,退職した専任教員か,哲学科専門科目を担当する非常勤教員およびその退職 者のうち,希望者は運営委員会の承認により本資格の会員となることができる.ただし, 本資格の会員には議決権はないものとする.)
第2条 (会費)会費として専任教員会員は年1万円,会友は年1,000円を納めるものとする.なお、 会友の会費未納が三箇年以上にわたる場合は,退会とする.ただし、その後未納会費 が納入された場合には再入会することができる.
第3条 (機関誌)機関紙は「生田哲学」と称し、編集委員会を設けて、編集にあたるものとする.
本誌掲載論文については,本会は論文集として出版する権利を有する.
2021年度以降の掲載論文については、本会は電子データとして公開する権利を有する.
2020年度より前の掲載論文については、執筆者の許諾が得られた場合に限り、電子 データとして公開することがある.
第4条 本運営細則は運営委員会ならびに専修大学文学部哲学科所属専任教員の発議に基づ き,総会において出席者の三分の二以上の賛成により変更することができる.
第5条 本運営細則は2012年5月27日より施行する.
2. 本運営細則は2018年6月3日より施行する.
3. 本運営細則は2021年7月4日より施行する.
第1条 専修大学が設定するホームページ、「専修大学哲学会HP」(以降,この「専修大学哲学会という名前の ホームページを指して、「HP」とする)は、学会活動の広報、機関紙『生田哲学』のオンライン公開を目的とする.
第2条 (管理者)HPの管理資格をもつ会員(以降,「管理者」と表記する)は、会長と運営委員長、運営副委員長、および必要に応じて、次回の総会より以前の期日を定めて両者が指定する会員に限られる.HP運営のために所有しなければならないドメイン、アカウントは管理者が共同で管理する.
第3条 (運営方法)本HPは、専修大学哲学会が所有するドメイン(@senshuuniversityphilosophy.com)で契 約するGoogleWorkspace、および、Googleサイトを用いて運営する.
第4条 (掲載内容)本HPでは、学会主催の催し物のお知らせ、機関紙『生田哲学』の電子データ等、運営委員会で承認された種類のものを掲載する.
第5条 (掲載条件)本HP内およびそこから誘導されるコンテンツは、本学会の主題である「哲学(専修大学文学 部哲学科および文学研究科哲学専攻の専門科目名に関連するもの)」に関するものでなければなら ず、かつ、政治活動、宗教活動、商業活動、反社会的活動、およびそれらに連関する勧誘活動を含まず、また著作権法違反およびその他の違法性の疑いのあるもの、公序良俗に反するコンテンツ、同意 なき個人情報やプライバシーの掲載、およびハラスメントやヘイトスピーチ、名誉毀損、誹謗中傷に相 当する内容を含まないものでなければならない.
第6条 (管理者の義務)管理者は、第5条に反するものとして、掲示物、ファイル、リンク、その他HP内から誘導 されるコンテンツを発見したときは、他の管理者と相談した上で速やかに掲載物を削除し、記録しなければならない.
第7条 本運営細則は運営委員会ならびに専修大学文学部哲学科所属専任教員の発議に基づき、総会にお いて出席者の三分の二以上の賛成により変更することができる.
第8条 本細則は、2021年7月4日総会において承認された時点で発効する.