成果物3
成果物3
ロゴに関してはChatGPTや画像生成AIを使用して作ってみようとしたが、なかなかイメージした感じのものが上手く出力できなかったので最終的にAffinityDesignerを使用して自分で書いた。
ロゴ案の1つ目。ChatGPTの画像生成機能を使用して作った。正直こっちの方が格好良いと思ったが字を入れたりなどといった加工をするのが難しいので泣く泣く断念した。
自分で作成したデザイン日本地図に外来生物のイラストを重ねて侵入されている感じを出そうとした。正直全体的にダサい気はする。
←今回の制作物に欠かせないLEDを二種類購入した。もう少し色分けなどをしたいと思ったがあまり時間も無かったので2種類にした。
←5種類のボタンとそれと違う種類のボタンを1つ購入した。ただ、最終的に5つの方のボタンだけしか使わなかった。
フリー素材の外来生物のイラストをAffinityDesignerで少し加工し、元となるデータを作成した。
→
作成したものを印刷し、プラスチック板に貼り付けることで制作物に使用する小道具を作成した。
最終発表を行った。テーマは前回の発表会からほぼ変わっていなく、期間もあまり無かったので発表に用意したものは成果物2の発表で使用したものを再利用したものが多い。前回との違いは外来生物が書かれたパネルを5枚ずつ用意してそれぞれに対応したボタンを用意、ボタンを押すとそれに合わせてLEDが光るようにした。
使用した説明パネル1枚目。前回作成したものと同じものを利用した。
使用した説明パネル2枚目。若干文言を変えただけでこっちも前回制作したものとほぼ同じものになってしまった。