大会テーマ : わくわくのその先に
子どもたちは好奇心いっぱい!毎日がわくわくの連続です。わくわくしながら、遊びに夢中になっています。そして、保育者は日々子どもたちの好奇心を探り、生きるための力を培うための試行錯誤と実践を繰り返しています。だからこそ、保育現場での子どもの遊びの質が重要になってきます。遊びの質を担保するために重要となってくるのが子どもの知的好奇心であると考えられます。つまり、子どものわくわくをいかに刺激できるかが大切で、そのトリガーには保育者をはじめとする人的環境が大きく関わっていると言えましょう。
そのためには、私たち大人自らも常日頃から「わくわく」するモノを見たり触れたり、或いは心躍る体験をすることが必要です。子どもたちのわくわくする気持ちを誘うための環境設定や言葉がけを工夫し、子どもと一緒にわくわくを共有したいものです。
第43回【春季:木更津大会】では、「わくわく」をキーワードに、「子どもたちのわくわくを形にするためのプロセスを考える機会」にしたいと考えました。本大会では、以上のような活動を実践している先生方のお話しも予定しています。
私たち教員や保育者も今一度「わくわく」を体感しながら、学び合おうではありませんか!(という願い、思いを込めて)
皆様、ぜひご参加ください。
令和6年11月吉日
大会会長 古川 哲也(清和大学短期大学部)
大会副会長 後藤 紗織(清和大学短期大学部)
大会組織委員長 竹内 直人(清和大学短期大学部)
発表・参加申込
大会参加、一般研究発表の申込みは、①web入力Form、または②メールで受け付けています。なお、一般研究発表は、筆頭発表者が本学会の会員であり、令和6年度年会費および第43回大会【春季:木更津大会】の参加費を納入していることが基礎資格です。
Web入力Formの場合
Web入力Form(Google Forms)にお入りください。→→→申込みはこちら←←←
大会参加、一般研究発表ともに、こちらからお申込みできます。
メールの場合
第43回大会【春季:木更津大会】会員にのみ郵送した参加申込書・一般研究発表申込書に必要事項を記入の上、
大会事務局 yoshoji43kisarazu@gmail.com までお申し込みください。
参加費用等・振込先
*参加費 【一般会員・非会員】7,000円
【学生会員・学生非会員】2,000円
*お弁当(2日目) ご希望の方は申込みフォームにてお申し込みください。 1,000円(税込み)
*懇親会 8,000円
振込先 ゆうちょ銀行 〇二八 (ゼロニハチ)支店(普通)
0232079 日本幼少児健康教育学会大会
※振込手数料は、参加者負担となります。
一般研究発表について
研究発表の内容は、原則として幼少児健康教育に関する研究・調査・実践報告などで、未発表のものに限ります。
一般研究発表は、口頭発表のみです。筆頭発表者としてのエントリーは、ひとり一回です。
発表時間は、1演題につき発表12分、質疑応答3~8分(演題数によって変更あり)です。
会場にPCの用意はございません。ご自身のPCをご使用ください。
発表申込後の取り消しや変更は、ご遠慮ください。
本大会は、現地対面です。
抄録原稿は専用様式をダウンロードし、作成してください。提出は大会事務局 yoshoji43kisarazu@gmail.com まで。
抄録フォーマットのダウンロード(MicrosoftWord指定)
分量 A4サイズ 2枚
余白 縦横2cm
題目は14pt、中央寄せ
副題、発表者(所属)、キーワードは12pt、中央寄せ
筆頭発表者には、名前の前に〇を付す
本文 横2段組、10.5pt