『8月27日(水)~9月12日(金)』の期間に、『夏休みラボワークショップ祭り』を開催します!
ラボを初めて利用する人でも参加しやすい内容のワークショップばかりです。
学年領域問わず参加できますので、気になるワークショップにどんどん参加してくださいね!
必ず各ラボのワークショップの内容や日程ををよく確認したうえで、申し込みをしてください!
『8月27日(水)~9月12日(金)』の期間に、『夏休みラボワークショップ祭り』を開催します!
ラボを初めて利用する人でも参加しやすい内容のワークショップばかりです。
学年領域問わず参加できますので、気になるワークショップにどんどん参加してくださいね!
必ず各ラボのワークショップの内容や日程ををよく確認したうえで、申し込みをしてください!
■開催日 8月27(水)、28(木)、29(金)
10:00~16:00【3日連続】
■参加定員 8名
※ワークショップについて詳しく知りたい場合は、直接造形ラボスタッフもしくはメール(zoukei@seian.ac.jp)までお問合せください!
参加者は原則3日間の参加と、初日までに粘土で原形を制作して来てもらいます。原形のサイズは直径15〜20センチ程度を想定。型取りからFRP成形までの3日連続のWSです。原形制作に必要な粘土や道具類は造形ラボで貸し出します。
(造形ラボで事前に原型を制作する場合は日程の相談に来てください)
※作業のできる服装(ズボンやスニーカー)で参加してください。
くわしくは「クリエイティブサポート活用ハンドブック」を参照してください。
服装によっては当日参加をお断りする場合もあります。
■参加申し込みフォーム
■開催日時 9月8日(月)13:00-16:00
※ワークショップ終了後に続けて作業したい場合は、通常ラボ利用として使用可能です。
■参加定員 6名
※ワークショップについて詳しく知りたい場合は、直接fabcoスタッフもしくはメール(fabco@seian.ac.jp)までお問合せください!
レーザー加工機を使用し、手書きの原稿からキーホルダーをつくるワークショップです。
レーザーカッターで使用する簡単なデータの作り方を知ることができます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
レーザーカッター用のデータは『Adobe Illustrator』を使用して作成します。
必ず『Adobe Illustrator』がインストール済みのパソコンを持参してください!
※インストール方法がわからない場合は、fabcoスタッフまでご確認ください。
■参加申し込みフォーム
■開催日時 9月9日(火)13:00-16:00
※ワークショップ終了後に続けて作業したい場合は、通常ラボ利用として使用可能です。
■参加定員 5名
※ワークショップについて詳しく知りたい場合は、直接版画ラボスタッフもしくはメール(hanga@seian.ac.jp)までお問合せください!
インクの組み合わせや重なり、あんな刷り方やこんな刷り方を実践するワークショップです。
機械では出せない表現や手刷りの風合いを楽しめます。
刷ってみたい紙などがあれば各自持参してください。
※汚れてもいい服(エプロンや作業着)で参加してください。
■参加申し込みフォーム
■開催日時 9月10日(水)13:00-16:00
※ワークショップ終了後に続けて作業したい場合は、通常ラボ利用として使用可能です。
■参加定員 5名
※ワークショップについて詳しく知りたい場合は、直接鉄工ラボスタッフもしくはメール(tekkou@seian.ac.jp)までお問合せください!
鉄で立体物を作るって、どうやるの?
ラボで準備した型紙を利用し、幾何学形態づくりにチャレンジします。鉄板を複数のパーツに切り出し、溶接してパーツを組み合わせて完成!
鉄工ラボの機械を使った立体造形にチャレンジしましょう。
※当日は火花の出る作業をします。綿100%の上下長袖長ズボン(つなぎや汚れてもいいデニムなど)、スニーカーを準備してください。
服装によっては当日参加をお断りする場合もあります。
■参加申し込みフォーム
■開催日時 9月12日(金)10:00-15:00(間1時間休憩)
※ワークショップ終了後に続けて作業したい場合は、通常ラボ利用として使用可能です。
■参加定員 4名
※ワークショップについて詳しく知りたい場合は、直接鉄工ラボスタッフもしくはメール(tekkou@seian.ac.jp)までお問合せください!
融点の低い金属(錫)を流し込み、簡易な鋳造作業が体験できるワークショップです。
MDFをトリマーやカッターナイフで加工し、自分のイニシャルやサインの型枠をつくります。
参加される方は事前にサインをデザインして(一辺最大5cm迄のサイズに拡大・或いは縮小して)持って来て下さい。またはワークショップ当日に直接手書きしてもらってもOKです。
作業工程や成果物のイメージが分かりにくい場合は、入り口前のテーブルにサンプルを置いてありますので、事前に鉄工ラボに見に来て下さい。
※金属を高温で溶かしながら作業をします。当日は綿100%の上下長袖長ズボン(つなぎや汚れてもいいデニムなど)、スニーカーを準備してください。服装によっては当日参加をお断りする場合もあります。
■参加申し込みフォーム