ボーイスカウト神奈川連盟では、キャンプ・リーダーズ・ミーティング2024(CLM2024)を開催します。このイベントは、ボーイスカウト指導者向けにスカウト活動をより楽しく豊かなものにしていくために、さまざまな野外活動をみんなで体験・研究していくイベントです。指導者以外の方でも、保護者あるいは子どもたちと一緒に活動するのが好きな人なら、広く参加いただけます。ローバースカウトも参加できます。「教える」スキルに自信がなくても大丈夫。楽しく参加をする!これが基本です。ぜひ、ご参加ください。
ボーイスカウト神奈川連盟では、キャンプ・リーダーズ・ミーティング2024(CLM2024)を開催します。このイベントは、ボーイスカウト指導者向けにスカウト活動をより楽しく豊かなものにしていくために、さまざまな野外活動をみんなで体験・研究していくイベントです。指導者以外の方でも、保護者あるいは子どもたちと一緒に活動するのが好きな人なら、広く参加いただけます。ローバースカウトも参加できます。「教える」スキルに自信がなくても大丈夫。楽しく参加をする!これが基本です。ぜひ、ご参加ください。
【最新情報】
★★★CLMの歩き方★★★
CLMご参加のための基本情報「CLMの歩き方」を公開しました。
★★★プログラム紹介★★★
期間中のプログラムについて「プログラム紹介」を公開しました。日時、場所、持ち物などご参照ください。
★★★基調講演★★★
基調講演は、上智大学名誉教授で「ボーイスカウト ~二十世紀少年運動の原型~」(中公新書)の著者でもある、田中治彦先生にご講演いただくことになりました。みなさまご期待ください。
--------------------------------------------
基調講演「スカウティングと居場所論」
小集団を通して青少年を育成するパトロール・システムはスカウトの最大の特徴である。戦後の青少年活動は小集団指導を中心とするグループワークが基本形態であった。しかし、1980年代を境に子どもたちの「集団離れ」が進み、グループワークだけでは青少年育成が成立しなくなった。代わって現れたのが「居場所づくり」である。必ずしも集団づくりを目的とせずに、居場所の3要素である「空間、仲間、時間」を保障するアプローチである。居場所とは何なのか、どのようにして可能となるのか、スカウティングとの関係、などについて考えてみたい。
田中治彦(上智大学名誉教授)
★★★プログラム一覧★★★
3日間に選択で体験できるプログラムについて一覧を掲載しました。(下段にあります)
ご参照いただき、お申込みください。
開催日:2024年9月21日(土)~23日(月・祝)
会 場:川崎市黒川青少年野外活動センター https://kurokawa-yagai.com/access/
〒215-0035 神奈川県川崎市麻生区黒川313−9
主 催:一般社団法人日本ボーイスカウト神奈川連盟
共 催:川崎市黒川青少年野外活動センター
運 営:CLM2024実行委員会
対 象:次の方が参加できます。
ボーイスカウト指導者
ローバースカウト(ローバースカウト以外のスカウトの参加はできません)
スカウト保護者
その他イベントに興味ある方
※1日最大100名を定員。
参加費:1日500円。日帰り参加もOK。
宿泊(野営・舎営)する場合は別途1泊1,000円(夕・朝食付)
※プログラムの一部は、材料費など別途有料となります。
※宿泊は、個人テントを持参するか舎営となります。舎営でも寝袋は持参してください。
10:00~ オープニングアクト
11:00~ ゲストスピーチ
田中治彦氏(中公新書『ボーイスカウト 二〇世紀青少年運動の原型』著者)
13:00~ 午後のプログラム(選択制)
18:00~ 夜のプログラム(任意)
トークセッション
20:00~22:00 交流タイム
9:00~ 午前のプログラム(選択制)
13:00~ 午後のプログラム(選択制)
18:00~ 夜のプログラム(任意)
トークセッション
20:00~22:00 交流タイム
9:00~ 午前のプログラム(選択制)
13:00~ クロージングアクト
参加者が個々に、参加したい日程中のプログラムを決めます。
選択プログラムは事前申込を受け付けますが、余裕があれば、当日に参加できるものもあります。
プログラムは余裕を持って行いますので、空いている時間はぜひ、交流の時間としてください。
常設プログラムなども用意します。(いつでもできるもの)
プログラムの一部は材料費などから有料プログラムとなります。
今回、黒川青少年野外活動センターの体験プログラム(有料)があります。こちらはプログラムではありますが、食事をとることができるものもあります。(極めるBBQ、ピザに挑戦、他)
日毎の活動は20時までとします。それ以降は交流タイムを設けます。有料ドリングサービスを行いますが、節度を持ってご参加ください。
次のプログラムを選択で体験できます。
【9月21日】午後
1.ブッシュクラフト
2.パイオニアリング
3.野外料理(燻製)
4.アウトドアクッキング(昼食付)
5.読図&測量他
6.スカウティング・シリアス・ゲーム
7.SONG & GAMES
8.火おこし
9.ナイフハンドリング
10.ノッティングボード・ファーストエイド・クラフト
11.BBQ講習(指導付き)※黒川センター提供プログラム(+3,500円)
【9月22日】午前
1.ブッシュクラフト
2.パイオニアリング
3.読図&測量他
4.SONG & GAMES
5.火おこし
6.ナイフハンドリング
7.ノッティングボード・ファーストエイド・クラフト
8.災害炊き出し(昼食付き)
【9月22日】午後
1.ブッシュクラフト
2.パイオニアリング
3.アウトドアクッキング(夕食付き)
4.読図&測量他
5.SONG & GAMES
6.火おこし
【9月23日】午前
1.ブッシュクラフト
2.パイオニアリング
3.アウトドアクッキング(昼食付)
4.読図&測量他
5.SONG & GAMES
6.おきて・信仰奨励指導
7.ナイフハンドリング
8.野点・和菓子づくり
9.スケッチ
10.珈琲焙煎体験※黒川センター提供プログラム(+2,000円)
11.ドラム缶ピザ(指導付き)※黒川センター提供プログラム(+1,200円)
今回は日帰り参加も可能ですが、宿泊される場合は、個人テントを持参するか宿泊室の利用となります。寝具(寝袋)は持参してください。
宿泊の場合は、1泊1,000円とし、夕食と朝食を提供します。
昼食は、持参するか、食事付きプログラムに参加してください。近く(歩いて3分)にコンビニはあります。
夕食について、BBQプログラムがありますので、これを選択される場合は宿泊費の一部を減免します。
食器類は基本的にご持参ください。
川崎市黒川青少年野外活動センター アクセス https://kurokawa-yagai.com/access/
黒川駅(小田急線多摩線)より徒歩3分の場所となります。来場は公共交通機関をご利用ください。