学校だより

【3月】新しい学年に向けて~6年生は中学校に向けて~


 早いもので本年度も残すところ、1ヶ月となりました。

 各学年は、学年末のまとめと新しい学年にむけての準備を頑張っています。

 6年生は、1月27日に入学説明会をオンラインで実施しました。

 夕方からの時間帯でしたが、中学校の先生が「制服」や「教科学習」などの説明をオンライン形式でしてくださいました。新中学校になるにあたり、制服や体操服の購入の仕方など具体的な説明がありました。お家の方や子ども達からの質問にもていねいにこたえていただきました。

 これまでの学びをしっかりとまとめ、次の学年や中学校むけて頑張ってもらいたいと思います。


【2月】学習のまとめを頑張っています。

新型コロナウイルスの感染拡大が心配される状況ではありますが、学校では感染対策を十分に行い、学習を進めております。

ご家庭におきましても、ご配慮・ご協力いただきましてありがとうございます。

 さて、3学期がスタートして学校では、学習のまとめに取り掛かっています。田川市の学力向上策である「1ベース2ステップ」により、算数科を中心に2学期までにおおよその学習を終えて、2ステップ目の学習としての総復習を行っています。1学期の学習内容で忘れてしまっていた所を確認したり、自分の考えを書く活用問題にチャレンジしたりするなど学びを深めることができています。

【1月】あけまして、おめでとうございます

 2022年(令和4年)になりました。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

さて、いよいよ、3学期のスタートです。

今年の冬休みは、連休との重なりもあり、少し長い冬休みとなりました。

 久しぶりに子どもたちの元気な顔を見ることができ、大変嬉しく思います。

 3学期は、1、2学期と比べると期間が短い学期ですが、子どもたちの力が確かなものになるように職員一同頑張りたいと思                います。

 3学期を順調に過ごすことができるように、早寝早起きなど生活リズムを整えていただけるようお願いいたします。

【12月】分散学習参観のご参加ありがとうございました。

 昨年度は、実施することができなかった授業参観を本年度は、11月1日(月)、2日(火)に分散形式で実施することができました。今回は、金川タイム(音読、百ます、漢字)と算数科の集中速習授業を参観していただきました。金川タイムでは、学習の基礎となる「読み、書き、計算」を鍛えます。集中速習では、2、3倍速の授業で理解を深めると共に余った時間を3学期にまわして、復習に力を入れます。真剣に学びに向かうお子様の様子をご覧いただけたでしょうか。

 お忙しい中のご参加ありがとうございました。


【11月】がんばった体育発表会!!

 2年ぶりに体育会(体育発表会)を実施しました。

 コロナウィルス感染症への対応として、低学年・中学年・高学年に分けての実施となり、競技種目も「かけっこ」と「ダンス」に絞りました。緊急事態宣言が解除されてから短期間での練習でしたが、どの学年も練習の成果を発揮することができました。6年生にとっては小学校生活最後の発表となりました。 お家の方々に見ていただき、子どもたちも達成感を味わうことができたと思います。本当にありがとうございました。

【10月】主体的・対話的で深い学びを!!

 金川小学校では、子どもたちがテンポ良く集中して学習を行い、2・3時間分の量を1時間で終える「集中速習」と、単元の中に、身につけた基礎的な知識を活用しアウトプットする「リカバリー」の学習を行っています。集中して学習し、仲間と学び合う姿が各学年、学級で見られます。子どもたちは、漢字や計算、考える力の伸びに自信を付けてきています。家庭学習も子どもたちの伸びにつながる切な習慣です。復習に加え、予習や自主勉強など進んで取り組んで欲しいと思います。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

【9月】2学期のスタートです。

 夏休みが終わり、いよいよ2学期です。子どもたちの元気な笑顔が、金川小学校に戻ってきて、大変嬉しいです。

 コロナウイルス感染に気をつけながらの生活で、夏休みは色々なところに出かけることができにくかったと思います。

 しかし、全校の子どもたちが、無事に過ごせたことが何よりだと思っております。デルタ株の感染などに気を付けて、学校生活を送ることができるように、教職員一同頑張りますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。

【7月】1学期のまとめの時期になりました。夏休みも間近です。

1年生が育てているアサガオのつぼみがもうすぐ花を咲かせそうです。2年生のトマトも美味しい実を付けています。子どもたちが一生懸命に育てる。気持ちが植物にも伝わっているのですね。

1学期もまとめの時期になりました。どの学年もどの学級もいつも一生懸命に学習する子どもたちの姿が見られました。学年が上がると学習内容も増えます。できなかったところをもう一度見直し、1学期のまとめができたら良いなと思います。テストなどで学習したものをお子様が持って帰りましたら、頑張りをたくさん誉めてあげて下さい。

【6月】楽しく活動している様子を見てください!!(インスタグラムをはじめました)

コロナウイルス感染拡大予防のため、保護者の皆様に学校に来ていただけない状況が続いています。そこで、お子様の学校での様子を見ていただくために、インスタグラムを始めることにいたしました。

個人情報保護の観点から、先日配布させていただいた承諾書の許可・不許可を確実に確認して、お子様の写真などを掲載していきます。個人が特定しないように名前の掲載はしません。子どもたちが楽しく活動している様子を少しでも見ていただければと思います。

ホームページの「金川小学校公式instagram」をクリックしてください。

【5月】さわやかな五月 みんなで伸びよう!!

金川小学校では、昨年度より田川市学力向上推進校として隂山英男先生をアドバイザーに迎え、隂山メソッド徹底反復指導及び集中速習による高速学習を位置づけた指導を行ってきました。本年度も引き続き、推進校としての取組を進めます。

朝学習の15分間で行う「音読→百マス計算→漢字テスト」により計算力や漢字の習得が向上しています。特に6年生の姿は全校児童のモデルになっています。

【4月】学校長あいさつ

新年度のスタートです。子どもたちの笑顔が金川小学校に戻ってきました。

一昨年から2年間、教頭としてお世話になっておりましたが、本年度より校長としてお世話になる事になりました。金川小学校の子どもたちのために、先生方と力を合わせて、一生懸命頑張っていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

さて、昨年度はコロナウイルス感染予防のため多くの行事が出来なくなってしまいました。保護者の皆様にも学校に来ていただくことが出来ない状況でした。本年度は子どもたちの学習や活動を見ていただけるよう工夫していきたいと思います。子どもたちが「楽しい!金川小大好き!」と思えるように取り組んでいきます。

保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。