郵送物 〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学経済学部 坂井豊貴 宛

連絡先
sakai<at>sakaioffice<dot>co

坂井豊貴

慶應義塾大学 経済学部 教授
Economics Design Inc.共同創業者・取締役
米国ロチェスター大学 経済学博士課程修了(Ph.D.取得)

レーティング・アルゴリズム、集団の意思決定、オークション方式等の設計を研究。経済学のビジネス実装を行うEconomics Design Inc.を共同創業。プルデンシャル生命保険には社外取締役として参画。Astar Network、Chainsight、Gaudiy、ONGAESHI等のweb3エンティティに、アドバイザーやエンジェル投資家等の立場で参加。

著書の一つ『多数決を疑う』(岩波書店)は高校国語の教科書に所収、京大・筑駒高校・警視庁をはじめ数十の試験で採用。著書はアジアで件翻訳。これまで読売新聞、朝日新聞で年間ずつ書評委員を務めた。英文での国際業績、取得した特許

メカニズムデザイン・マーケットデザインが日本でほぼ知名度ゼロの時代から、専門論文と並行して、一般向け書籍を新書・単行本・教科書の全レベルで書き、また各種メディアで普及に尽力してきました。20年にはビジネスのニーズに応えるためEconomics Design Inc. を起業しました。学知の生産だけでなく、それが市井の人々に使われるまでの全プロセスを生産することを、自身のミッションとしています。下記は企業での主な役職(各種委員除く)です。

Economics Design Inc.
共同創業者・取締役

プルデンシャル生命保険 株式会社
社外取締役

(株)デューデリ&ディール
チーフエコノミスト

Gaudiy Inc.
経済設計顧問

HorizonX
Economics Advisor of Chainsight Project

Institution for a Global Society株式会社、Economics Advisor of ONGAESHI Project

プレスリリース&アナウンス

NHK総合「視点・論点」に出演 5/29(月)12:50-13:00

多数決と社会的選択について話しました。上記画像のリンク先に、その際の原稿が掲載されています。

大型Web3プロジェクト「ONGAESHI」記者会見

坂井「これまでの資本主義が、食物連鎖のヒエラルキーを範とするものであるなら、私たちはそれとは違う相貌、生態系のサイクルを範とする姿を見たいと思っています」

NHKゴールデン番組「首都圏ナビ」に出演

脱毛の話を、週刊ポストでのロングインタビューに続きNHKのゴールデンタイムの番組でしました。学者としてこれでよいかは不明ですが、趣味の話は楽しいです。

東洋経済に『イーサリアム』の書評を寄稿

東洋経済にヴィタリク・ブテリン 著『イーサリアム』(日経BP)の書評を寄せています。イーサリアムと暗号資産の世界を牽引する、若き天才の文集。社会への冴え渡る見識が凄まじいです。

メルカリでの議論の概要が公表されました

これまでに引き続き、アドバイザリーボードの委員として、マーケット運営の検証に参加しました。これまで策定してきた原理原則を軸に、喧々諤々の議論をメルカリ内でしています。そこでの議論の概要を公表しています。


LIPSのレーティング方式を共同開発

国内最大級の美容クチコミプラットフォーム「LIPS」のレーティング方式を、坂井が共同開発しました。LIPSユーザーの娘にえらく感心してもらえました。

数学セミナーに寄稿

日本応用数理学会 監修・ 大山 達雄 編 『選挙・投票・公共選択の数理』(共立出版)の書評です。

プルデンシャル生命の広告に登場

社外取締役を務めるプルデンシャル生命の広告に登場しました。なお、わたしもこの会社の生命保険に(完全に自発的に)入っており、担当ライフプランナーは一緒に登場している小山さんです。

論文・特許・著書

論文 メカニズムデザインや社会的選択理論で論文を書いてきました。純粋理論から実験まで、幅広く手がけています。私は環境経済学の出身で、世代間公平やNIMBY問題の論文も書いています。以下は国際学術誌(全て査読付き)に掲載された論文。著者は全てアルファベット順。引用件数はGoogle Scholar Citationsをご覧ください。

1.         Masuda, R. Mikami, S., Sakai, T., Serizawa, and T. Wakayama (2022) “The net effect of advice on strategy-proof mechanisms: an experiment for the Vickrey auction,” Experimental Economics

2.         Okamoto, N. and Sakai, T. (2019) “The Borda rule and the pairwise-majority-loser revisited,”  Review of Economic Design

3.         Sakai, T. (2017) “Considering collective choice: The Route 328 problem in Kodaira City,” Japanese Economic Review

4.         Sakai, T. (2016) “Limit representations of intergenerational equity,” Social Choice and Welfare

5.         Sakai, T. (2015) “A search for the general will in a spatial model,” Japanese Economic Review

6.         Sakai, T. (2013) “Axiomatizations of second price auctions with a reserve price,” International Journal of Economic Theory

7.         Sakai, T. (2013) “An equity characterization of second price auctions when preferences may not be quasilinear,” Review of Economic Design

8.         Sakai, T. (2012) “Fair waste pricing: an axiomatic analysis to the NIMBY problem,” Economic Theory

9.         Sakai, T. and Wakayama, T. (2012) “Strategy-proofness, tops-only, and the uniform rule,” Theory and Decision

10.     Sakai, T. (2011) “A note on strategy-proofness from the doctor side in matching with contracts,” Review of Economic Design

11.     Sakai, T. (2010) “A characterization and an impossibility of finite length anonymity for infinite generations,” Journal of Mathematical Economics

12.     Sakai, T. (2010) “Intergenerational equity and an explicit construction of welfare criteria,” Social Choice and Welfare

13.     Bochet, O. and Sakai, T. (2010) “Secure implementation in allotment economies,” Games and Economic Behavior

14.     Hayashi, T. and Sakai, T. (2009) “Nash implementation of competitive equilibria in the job-matching market,” International Journal of Game Theory

15.     Fujinaka, Y. and Sakai, T. (2009) “The positive consequence of strategic manipulation in indivisible good allocation,” International Journal of Game Theory

16.     Sakai, T. (2009) “Walrasian social orderings in exchange economies,” Journal of Mathematical Economics

17.     Sakai, T. (2008) “Second price auctions on general preference domains: two characterizations,” Economic Theory

18.     Fujinaka, Y. and Sakai, T. (2007) “The manipulability of fair solutions in allocation of an indivisible object with money,” Journal of Public Economic Theory

19.     Sakai, T. (2007) “Fairness and implementability in allocation of indivisible objects with monetary compensations,” Journal of Mathematical Economics

20.     Fujinaka, Y. and Sakai, T. (2007) “Maskin monotonicity in economies with indivisible goods and money,” Economics Letters

21.     Bochet, T. and Sakai, T. (2007) “Strategic manipulations of multi-valued solutions in economies with indivisibilities,” Mathematical Social Sciences

22.     Ju, B.-G., Miyagawa, E., and Sakai, T. (2007) “Non-manipulable division rules in claim problems and generalizations,” Journal of Economic Theory

23.     Sakai, T. (2006) “Equitable intergenerational preferences on restricted domains,” Social Choice and Welfare

24.     Sakai, T. and Shimoji, S. (2006) “Dichotomous preferences and the possibility of Arrovian social choice,” Social Choice and Welfare

25.     Sakai, T. (2003) “Intergenerational preferences and sensitivity to the present,” Economics Bulletin

26.     Sakai, T. (2003) “An axiomatic approach to intergenerational equity,” Social Choice and Welfare

特許 特許は共同創業した(株)エコノミクスデザインで取得しています。「特許情報プラットフォーム」で「エコノミクスデザイン」で検索していただくと、私が発明者の一人である特許の詳細情報が出てきます。最近は論文の執筆よりも、特許取得を重視しています。

1【特許番号】特許第7177901号(P7177901)

 【発明の名称】「マッチング装置、マッチング方法、およびマッチングプログラム」

 【特許権者】損害保険ジャパン株式会社、株式会社エコノミクスデザイン、株式会社WAND

【発明者】金崎  寛、坂井  豊貴、岡本  実哲、丹下  靖英、大竹  康弘、加内  慎也

2【特許番号】特許第7128337号(P7128337)

 【発明の名称】「モニタリング装置、モニタリング方法、モニタリングプログラム、および契約管理システム」

 【特許権者】損害保険ジャパン株式会社、株式会社エコノミクスデザイン、株式会社WAND

 【発明者】金崎  寛、坂井  豊貴、岡本  実哲、大竹  康弘、丹下  靖英

3【特許番号】特許第7426681号(P7426681)

 【発明の名称】商品/サービスの選択時にユーザー視点で横断共通な評価を実現する方法

 【特許権者】株式会社マイベスト、株式会社エコノミクスデザイン、合同会社坂井豊貴事務所

 【発明者】吉川  徹、竹尾  哲平、坂井  豊貴、河田  陽向

4【特許番号】特許第7454313号(P7454313)

 【発明の名称】スコアリング装置、スコアリング方法、およびスコアリングプログラム

 【特許権者】株式会社エコノミクスデザイン

 【発明者】坂井  豊貴、今井  誠

著書(編集を担当してない単なる分担執筆は除外) ​10年ほど前まで「メカニズムデザイン」や「マーケットデザイン」という言葉は、ほとんど日本では知られていませんでした。社会的選択理論を学ぶ適切なテキストもありませんでした。これらの分野を普及させるため、研究とともに、様々な本を書いてきました。 単著が8冊あります。これまで計9件翻訳されています。

共著『メカニズムデザイン』(ミネルヴァ書房 2008年)

単著『マーケットデザイン入門』(ミネルヴァ書房 2010年)

単著『マーケットデザイン』(ちくま新書 2013年)

単著『社会的選択理論への招待』(日本評論社 2013年)

単著『準線形環境におけるメカニズムデザイン』三菱経済研究所(2014年)

編著『メカニズムデザインと意思決定のフロンティア』(慶應義塾大学出版会 2014年)

単著『多数決を疑う』(岩波新書 2015年)

単著『決め方の経済学』(ダイヤモンド社 2016年)

単著『ミクロ経済学入門の入門』(岩波新書2017年)

共著『大人のための社会科』(2017年 有斐閣)

共編著『ニッポン戦後経済史』(NHK出版 2018年)

単著『暗号通貨vs国家』(SB新書 2019年)

共著『メカニズムデザインで勝つ』(日本経済新聞出版社 2020年)

共編著『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP 2022年)

アジアで翻訳された著書たち

メディア活動

無数の原稿(作成中)

これまで新聞・雑誌などに膨大な量の原稿を書いてきました。ひたすら書いては次、と書き続けてきたので、記録を取っていません。現在リストを作成中です。

講演・出演・登壇など(作成中)

これまで色んな所で講演や出演をしてきたのですが、これも記録を取っておらず、現在リストを作成中です。写真は大塚製薬UL・OSのタクシー広告で、珍しいタイプの仕事。

書評

本を読んだり書いたりするうち、ずいぶん書評の仕事をいただくようになりました。結局、読売新聞で2年間、朝日新聞で2年間、書評委員を拝命しました。現在は求めに応じて、縁ある新聞や雑誌にときどき書評を寄稿しています。

これまで累計で100本以上を書いていますが、上記の「好書好日」には朝日新聞での書評40本がまとめられています。読売新聞はじめ他誌のリストはこちらです。

趣味

ここ数年の趣味は仮想通貨と脱毛です。名門学術誌に論文を載せる経済学者は多くいますが、週刊プレイボーイと週刊ポストにロングインタビューが載った経済学者は私だけです。​


VIDEOS

Economics Design Inc.

2020年に今井誠、坂井豊貴、星野崇宏、安田洋祐(五十音順)の四人で共同創業しました。経済学のビジネス実装を専門とする、日本初の本格的な企業です。100%民間資本です。

個人史

わたしのごく私的な個人史です。生まれてから現在に至るまでの、紆余曲折の歩みをアルバム的に紹介しています。何かの参考になるかは不明ですが、よかったら暇つぶし程度にどうぞ。