相澤正隆,飯川健勝,金井克明,黒金道雄,大野隆一郎,佐藤隆春,佐藤和平,仙田幸造,寺崎紘一,徳間正一,山元正継,矢野孝雄(印刷中)“鮮新-更新統米山層にみられる直立した火山岩層.” 地球科学(2025. 04受理).
米山団体研究グループ,相澤正隆,飯川健勝,金井克明,黒金道雄,大野隆一郎,佐藤隆春,佐藤和平,仙田幸造,寺崎紘一,徳間正一,山元正継,矢野孝雄(印刷中)“柏崎市谷根の米山層 ―火山層序と堆積環境―.” 地球科学(2025. 04受理).
相澤正隆,岡村聡,西戸裕嗣(印刷中)“礼文-樺戸帯に属するサハリン南部モネロン島の白亜紀島弧火山岩.” 地質学雑誌, 131, 87-105. リンク
Azizi, H., Minami, M., Daneshvar, N., Asahara, Y., Matsuzaki, H., Yamagata, T., Deevsalar, R., Aizawa, M. and Shinjo, R. (2025) “Tracing a young subduction beneath northwest Iran: Insights from cosmogenic 10Be recycling and Sr-Nd-Hf isotopes in Late Miocene volcanoes.” Geological Society of America Bulletin (Online opened in 28 Apr. 2025). リンク
Shchepetkina, A., Moal-Darrigade, P., Pekar, S., Williams, T. and the South Atlantic Transect IODP Expedition 390 & 393 Scientists (2024) “Estimating CaCO3 content based on natural gamma ray (NGR) in deep-ocean sediment cores.” Stratigraphy, 21, 225-242. リンク
相澤正隆,伊藤耕介,嶋田宇大(2024)“北西太平洋における台風の中心気圧推定の改善に向けた木場の関係式の再検討.” 京都大学防災研究所年報,67B,134-149. リンク
山村明弘,植田晴彦,相澤正隆,板野敬太,白井光,新屋良磨,中尾篤史,橋爪惠,横山洋之,Lu Min(2024)“地域におけるDX推進プログラム.” 秋田大学高等教育グローバルセンター紀要,第5号,51-60. リンク
Aizawa, M., Ito, K. and Shimada, U. (2024) “Revisiting Koba's relationship to improve minimum sea-level pressure estimates of Western North Pacific tropical cyclones.” Journal of Meteorological Society of Japan. Ser, II, 102, 377-390. リンク
相澤正隆,稲葉充,岡村聡,新城竜一 (2023) “下北半島中部で掘削されたSN-010深部ボーリングコア中の中新統泊火山岩類の岩石記載と層序対比.” 地質学雑誌,129,587-602. リンク
Nakanishi, R., Ashi, J., Aizawa, M. and Naruse, H. (2023) “Application of mineralogy and geochemistry to identify the landward extent of paleo-tsunami deposits not visible to the naked eye in the coastal wetland of Erimo, Hokkaido, Japan.” Sedimentary Geology, 447, 106365.
相澤正隆,中村夏織,有賀訓,古川雅英(2023)“南米ボリビアのプマプンク遺跡から表面採取されたジオポリマー ―現代の製法と塩湖の分布から考察するプレ・インカ期の化学知識―.” 琉球大学理学部紀要,第114号,41-53.
相澤正隆,新城竜一,溝田智俊,安井光大(2023)“近世日本で使用された銃弾鉛の原産地推定 ―日本列島における鉛鉱山のPb同位体組成の地球化学的特性の解明―.”地学雑誌(地学ニュース 令和3年度助成金報告),132,N24. リンク
相澤正隆,溝田智俊,細野高啓,新城竜一(2022)“鉛同位体比による近世~近代日本で流通した銃弾鉛の原産地推定.” 金属,92,62-78. リンク
Coggon, R.M., Sylvan, J.B., Teagle, D.A.H., Reece, J., Christeson, G.L., Estes, E.R., Williams, T. and the Expedition 390 Scientists (2022) “Expedition 390 Preliminary Report: South Atlantic Transect 1.” International Ocean Discovery Program Preliminary Report, 390. リンク
Aizawa, M., Mizota, C., Hosono, T., Shinjo, R., Furukawa, Y. and Nobori, Y. (2022) “Lead isotopic characteristics of gun bullets prevailed during the 19th century in Japan: Constraints on the provenance of lead source from the United Kingdom and Japan.” Journal of Archaeological Science: Reports, 41, 103268. リンク
Mizota, C., Hansen, R., Hosono, T., Okumura, A., Shinjo, R. and Aizawa, M. (2022) “Provenancing nineteenth century saltpetre from British India using nitrogen, oxygen, and strontium isotope ratios.” Collections: A Journal for Museum and Archives Professionals, 18, 220-235. リンク
相澤正隆,安井光大,井村匠(2021)“東北日本弧背弧,鮮新統久六島玄武岩のSr-Nd同位体組成.” 地球科学,75,131-134. リンク
Aizawa, M., Shinjo, R., Okamura, S., Takahashi, T. and Fujibayashi, N. (2021) “Geochemical evidence for "cryptic amphibole fractionation" and lower crust melting for the generation of island arc tholeiitic rocks from northern Fossa Magna, central Japan.” Lithos, 386-387, 106028. リンク
Aizawa, M., Saito, T., Imura, T. and Yasui, M. (2020) “Anorthosites in Nishiyama volcanic products from the Hachijo-jima island, Izu-Bonin arc: The direct evidence for 'plagioclase control' in shallow magma reservoir.” Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 115, 375-390. リンク
相澤正隆,新城竜一,岡村聡,米山団体研究グループ(2019)“新潟県柏崎市鯨波海岸に産する角閃石巨晶の地球化学的検討 ―下部地殻における米山層火山岩類のマグマプロセスの復元―.” 柏崎市立博物館館報,第33号,73-92. リンク
相澤正隆,岡村聡,新城竜一,高橋俊郎,米山団体研究グループ(2019)“高含水量マグマに由来する高K系列の米山層ソレアイト系列火山岩.” 岩石鉱物科学,48,1-24. リンク
米山団体研究グループ,相澤正隆(2018)“新潟県米山北部の中ノ岳複合貫入岩の産状.” 地球科学,72,111-116. リンク
[人の名前].2023.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2023.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2023.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2023.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2023.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2022.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2022.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2022.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2022.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク
[人の名前].2022.“[タイトル]”[出版物名], January 1, 2023. リンク