皆様こんにちは、担当Iです。今回はHPリニューアルを経ての更新、心機一転いい記事が書けるように精進していきたいと思います。
さて、今年もありがたいことに当会に興味を持ってくれた方々が多く集まり、新たに11名のフレッシュな青年たちが仲間となってくれました。そんな新たな仲間たちと向かう今年の新歓遠足の行き先は箱根、温泉や美術館などが多くある、言わずと知れた関東近郊の一大観光地でありますが果たして鉄研一行はどんな旅行を繰り広げるのか?それではお楽しみください。
去る5月28日、ゴールデンウィークも過ぎ梅雨を目前に控えたこの日、我々は小田急線新宿駅西口地上改札前に集まっていました。なんかデジャヴだな?と思った方、相当な立教鉄研マニアですね(笑)
そう、去年の新歓遠足も小田急線新宿駅西口改札前から始まったのです。あれからもう一年、あの時初々しい気持ちで参加していた私も今年は幹事として引率する側になってしまいました、時の流れは早いものです。
思い出話はそれくらいにしておいて、無事集合した一行は快速急行藤沢行に乗車、途中相模大野で乗り換えてまずは小田原駅に向かいました。
(道中伊勢原~鶴巻温泉間で盛り上がっていましたがなぜでしょうね?)
去年も同じ列車に乗った気がしますね?
小田原駅では切符売り場が激混みで危うく乗り遅れるところでしたが何とか発車二分前に乗車、ここからは箱根登山鉄道で大涌谷に向かいます。
途中、登山電車からケーブルカーに乗り換える強羅駅ではこの混み様。ゴールデンウィークは過ぎているのに、流石有名観光地といった感じ。
早雲山駅からロープウェイに乗り換えると徐々に硫黄のにおいが…そうこうしているうちに大涌谷駅に、、、
寒い!!
とにかく寒い。関東からすぐに来られるので失念してましたが、標高1000mを超える山の上なんですよねココ。しかもこの日は気温に加えて風も強く体感温度はさらに低下、何も考えず半袖で来てしまった自分を恨みました…
そんな寒さに耐えながら撮った記念写真を載せておきます
その後一行は各々散らばって昼食へ。私を含めた数名は大涌谷駅の2階にある大涌谷駅食堂で名物の大涌谷カレーをいただきました。(担当Iは金欠なのに後輩におごってしまい大変だったとかなんとか…)
昼食を取った後は二班に分かれてそれぞれ日帰り温泉へ。私の班は塔ノ沢駅近くの一の湯さんというところにお邪魔させて頂きました。混んでいるかもと心配していましたが、幸いお風呂場は私たちだけの貸し切り状態。露天風呂もついていて、旅の疲れをいやすことができました。
(風呂上がりに電波が繋がらなくて日本ダービーに投票できないと焦っていた人がいたのはまた別のお話)
旅の最後に温泉に入りさっぱりした一行は箱根湯本の駅に再集合し各々帰路に。私と部員数名はGSE充当のはこね76号に乗り箱根とお別れ。車内で黒卵で一杯やって爆睡していたらあっという間に新宿でした。
さて、2023年度初めての鉄研の活動はどうだったでしょうか?割と平均的な旅行になってしまった感もありましたが、まぁまだまだ初々しい一年生を連れての遠征、こんなもんでしょう(適当)
兎にも角にも全行程を怪我無く終えることができたことに安堵しております。
これからも活動をお伝えできるように精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。それでは次回の更新で。