よくあるご質問にお答えします
基本的に月一回定例会を開いて顔合わせ・情報伝達を行っていますが、ほぼ毎日のように休み時間・空きコマなどに部員の誰かしらが部室を開け、皆で雑談をしたりお昼ご飯を食べたりしています。休日には不定期で模型運転会なども開催しています。また、年に2回総会(原則全員参加)があります。
学部学科・学年を問わずさまざまな部員が所属しています。新座キャンパスの学生も所属していますし、留学生、大学院生も所属しています。様々な人と交流できるのが当会の魅力です!
当会にはあまり鉄道に詳しいわけではないライトな鉄道好きも多く所属しています。鉄道に異常に詳しい部員も多数おりますので、何か鉄道について知りたいことがあったら彼らに聞くのが一番でしょう。
勿論です、鉄道旅行に限らず旅そのものが好きな部員が大勢います。年2回の合宿は現地集合・現地解散(参加・不参加や途中集合・解散も自由)ですので、自己流の旅が楽しめます。また、合宿以外にも新歓遠足をはじめとする日帰りの小旅行を開催したり、有志の部員でどこかに出かけたりしています。中には空きコマを使って弾丸旅行に行く猛者もいるとか、いないとか...
勿論です。当会には鉄道写真が趣味という部員も多数所属しており、部室の壁には歴代部員の撮影した写真が多数貼られています。また、部室には古い鉄道写真のアルバムや雑誌等も多数保管されています。
勿論です。学園祭に向けてのジオラマ制作が模型関連の主な活動になりますが、それ以外にも不定期で会議室を借りて模型運転会を開催しています。車両を走らせるのが好きな部員から工作派の部員まで、様々な部員が所属しています。
勿論可能です。基本的に活動への参加は自由なので当会での拘束時間は少なく、他のサークルの活動にも参加しやすいと考えられます。
年会費として5000円をいただいております。年会費は、主に学園祭の出展準備や部室の備品購入費、貸切列車などのイベント費用の一部に充てられます。また、合宿・遠足等の際の旅費は別途自費で負担していただくことになります(合宿・遠足等への参加は強制ではありません)。
当会の公式行事としての飲み会・食事会はありません。部員有志での食事は非公式です。
その他、お問い合わせは新歓情報からお願いいたします。