学費非免除プログラム
Visiting Student Program
質問や疑問があれば、チャットボットがお答えします。
Visiting Student Program
学費非免除海外留学プログラムとは、現地の学費を支払うことになりますが、大学間協定に基づく派遣留学制度と同様に、現地の授業を履修し、帰国後単位認定申請や、留学に関わる特別措置を受けることが可能なプログラムとなります。
現在本プログラムでは、ケント州立大学(アメリカ・オハイオ州)、セントクラウド州立大学(アメリカ・ミネソタ州)で展開しております。大学間協定に基づく派遣留学制度との大きな違いは学費の有無だけではなく、「英語力強化」を目的としたコースに在学することが可能な点にあります。自身の語学力に応じて、語学力向上から、専門科目履修(正規課程)など、自由に選択できます。
【重要な変更】2023.10.23掲載 2024年.12.7更新
2024年秋派遣のニューファンドランドメモリアル大学(カナダ)への派遣は中止となりました。 詳しくはこちらをご確認ください。
2025年度以降も派遣予定はありません。
1.協定校情報
*ESL: English for Second Languageの略称で、語学教育機関のこと
*IEC: Intensive English Centerの略称で、語学教育機関のこと
2.募集情報 ※要V-Campus ID 2025年度募集要項は2024年12月7日に更新しました
2025年度説明資料と説明動画は12月9日に公開しました。
3.奨学金情報
一定の家計基準を満たす方は以下の奨学金受給の可能性があります。
<海外留学支援制度>
本プログラムでは、日本学生支援機構の海外留学支援制度の対象事業として2024年度、採択をされています。2025年度の募集で奨学金採択を保証するものではありませんが、1セメスター留学の学生は月額8万円(8月〜11月)の4回、1年間留学の学生は月額8万円(8月〜4月)の9回の奨学金(給付)が可能な場合があります。
本奨学金の受給にあたっては、受給する年度の前年度の立教大学内での成績が日本学生支援機構の成績評価係数2.3を上回り、募集要項以上の語学力を持つことになっております。成績評価係数の計算方法はこちらをご参照ください。
<グローバル奨学金・校友会成績優秀者奨学金>
本プログラムは上記2件の奨学金支給対象プログラムです。詳しくはこちらをご確認ください。
4.合格発表 (click here) 2025年2月25日 14:30更新予定
※全ての提出物は「期日内提出必須」であり、提出遅延により留学が不可となった場合、国際センターでは責任を負いかねますので提出物の期日には十分注意してください。(留学が不可となった際の費用負担などは、各自に負っていただきます)
参加候補者発表 (2025/02/25 14:30更新)
5.留学報告書・体験談(要V-Campus ID)