参加登録 / Registration ※参加費は無料です。
参加登録 / Registration ※参加費は無料です。
2025年度の申し込みは7月7日で終了しています。たくさんのお申込みありがとうございました。
参加費は無料です。
生物に関する発表であれば内容は問いません。発想の準備段階での発表でも可能です!
参加登録は、下記「参加登録」をクリックしてフォームより担当の先生が代表して行ってください。
うまくアクセスできない場合は( https://forms.gle/f2dzEcUeyLJmM4Qa9 )をアドレスバーに入力してアクセスしてください。
※現地での参加について
現地での参加には、原則として教員の引率をお願いしております。
しかし、遠方のために引率が難しい場合は、教員が認めている場合にのみ保護者同伴での参加も可能です。
演題登録 / Abstract
2025年度の申し込みは7月7日で終了しています。たくさんのお申込みありがとうございました。
【演題登録 手順】※必ずパソコンで登録作業を行ってください。
①「要旨記載フォーム」テンプレートをダウンロードの上、本テンプレートを参考にして要旨の作成をお願いいたします。
②「演題登録」フォームから各項目を回答。その際に「①で作成した要旨」をアップロードしてください。
演題登録フォームに、うまくアクセスできない場合は( https://forms.gle/Rk9UgwLjsVNpy13u9 )をアドレスバーに入力してアクセスしてください。
※ 必ずアップロードは、担当の先生が代表して行ってください。
【発表部門】
①構想・文献まとめ部門:発表3 分、質疑応答2 分(予定)
・これから始めたら面白いと思うアイデア
・研究途中の段階のもの
・興味をもったテーマに関して文献等で調べ、自分のアイデアを加えたもの
②研究成果発表部門:発表7 分、質疑応答3 分(予定)
・ある程度完成された研究成果
・先輩の発表データや、他の発表会で発表した(発表する)内容でも可
優秀な発表には、各部門ごとに特別賞の授与を予定しています。
発表いただいた高校生には、研究を頑張った姿勢に対する賞として、奨励賞を送付予定です。
締め切りは、2025年7月7日(月)となります。(演題登録される場合は、参加登録も必須です。)
体験・見学ツアー8/3(日)について
New! 体験・見学ツアー8/3(日)について
みなさま大変お待たせしました。研究発表会の翌日に行う体験・見学ツアーの内容をお知らせいたします。
今年は例年とは少し違った体験と見学を用意しました!昨年と同じメニューを期待していた方がいたらすみません…汗
でも、きっとみなさんの新たな発見につながることと思います!!
テーマ:未来を創る!サステナブル・ミッション
高校生諸君には、次の2つのミッションに挑戦してもらう。諸君の健闘を祈る!!
ミッション1:空からの目!環境データ解析ミッション
高校生諸君には、近年、その勢力を拡大している “ドローン” を使って撮影した画像を使い、さまざまなフィールドを調査する疑似体験をしてもらう。
また、このミッションに欠かすことが出来ないドローン(小型)の操縦方法を身につけてもらう。
“ドローン” と “情報の力” で創る未来を一緒に想像してみよう!
ミッション2:未来エネルギー創造ミッション
高校生諸君には、サステナブルな地球の秘密基地である “バイオガスプラント” に潜入してもらう。
牛の恵み(糞尿)でなぜ発電できるのか⁈諸君!微生物とエネルギーの謎に挑め!!
【8/3タイムスケジュール】
8:50 A1号館前に集合
9:00 1つ目のミッション開始
参加者を2つのグループに分け、ミッション1・2それぞれの教室に移動
(午前)9:00~11:00 (午後)12:00~14:00
11:00 休憩
12:00 2つ目のミッション開始
グループを午前と入れ替えて実施
14:00 ミッション終了後解散
【その他】
①ミッションには参加したいが、帰りの時間の関係で最後まで参加することが難しいなど、何かございましたら事務局にご相談ください。
出来る限り調整します。
②ミッションに参加する時間はとれないが、大学の施設(AMCやスキルスラボ棟など)を見学したいというご要望などがある場合は、
その旨を事務局にご相談ください。対応が可能か検討します。
【締め切り・お申し込み方法】
締め切りは2025年7月18日(金)となります。
本来の7月7日の締め切りを過ぎているため、今後お申込みをする場合は、メール(science-farm@rakuno.ac.jp)によりお願いします。
まだまだ見学希望者を募集しています。みなさまご参加お待ちしております。