獣医大学が運営する高校生発表企画
サイエンスファーム 2025
獣医大学が運営する高校生発表企画
サイエンスファーム 2025
★サイエンスファームは、参加費が無料!
Onsite:酪農学園大学
Online: Zoom
これまでで最多の87演題のエントリーがあり、とても盛りあがったサイエンスファーム2025!
各部門ごとの【特別賞の受賞校】を発表します。
・研究成果発表部門 29演題の中から3演題が特別賞を受賞
・構想・文献まとめ部門 ⇒ 58演題の中から3演題が特別賞を受賞
【研究成果発表部門】
優秀アカデミア賞:
・順天高等学校(日焼け止めの有害成分ベンゾフェノンを分解する微生物の探索)
・高松第一高等学校(色・模様が昆虫に与える影響)
産業貢献賞:
・広島県立西条農業高等学校(牡蠣殻を用いた乳房炎対策にかかわる研究)
【構想・文献まとめ部門】
ライジングサン賞:
・北海道釧路湖陵高等学校(貝殻での水質改善)
・茗溪学園高等学校(温泉微生物による植物の環境適応能力の向上)
・茗溪学園高等学校(ビタミンKと認知症の実験的考察)
受賞おめでとうございます!!これからも研究活動を通じた輝く成果と貢献に期待しています!
体験・見学ツアーについて:今年も研究発表会の翌日(8/3)に開催します。
New! 体験・見学ツアー8/3(日)について
みなさま大変お待たせしました。研究発表会の翌日に行う体験・見学ツアーの内容をお知らせいたします。
今年は例年とは少し違った体験と見学を用意しました!昨年と同じメニューを期待していた方がいたらすみません…汗
でも、きっとみなさんの新たな発見につながることと思います!!
テーマ:未来を創る!サステナブル・ミッション
高校生諸君には、次の2つのミッションに挑戦してもらう。諸君の健闘を祈る!!
ミッション1:空からの目!環境データ解析ミッション
高校生諸君には、近年、その勢力を拡大している “ドローン” を使って撮影した画像を使い、さまざまなフィールドを調査する疑似体験をしてもらう。
また、このミッションに欠かすことが出来ないドローン(小型)の操縦方法を身につけてもらう。
“ドローン” と “情報の力” で創る未来を一緒に想像してみよう!
ミッション2:未来エネルギー創造ミッション
高校生諸君には、サステナブルな地球の秘密基地である “バイオガスプラント” に潜入してもらう。
牛の恵み(糞尿)でなぜ発電できるのか⁈諸君!微生物とエネルギーの謎に挑め!!
※タイムスケジュールなどの詳細は、こちらをクリック!
【締め切り・お申し込み方法】
締め切りは2025年7月18日(金)となります。
本来の7月7日の締め切りを過ぎているため、今後お申込みをする場合は、メール(science-farm@rakuno.ac.jp)によりお願いします。
まだまだ見学希望者を募集しています。みなさまご参加お待ちしております。
サイエンスファーム宿泊案内動画(you tube)
SF2023の見学ツアー動画(you tube)
最新情報 / News
・3/14 ホームページを公開しました。
サイエンスファーム2025は、8月2日(土)に開催することが決定しました。
・5/1 参加登録・演題登録 受付開始しています。
・5/30 「サイエンスファームは、参加費が無料!」を追記しています。
・6/25 体験・見学ツアーの詳細情報を公開しました。
・6/25 サイエンスファーム宿泊案内動画を公開しました。
・7/7 演題登録の受付を終了しました。
・7/22 2025プログラム・発表形式を公開しました。
・11/6 各部門ごとの【特別賞の受賞校】を発表しました。