PROFILE
所属部署 管理部 / 情報システムチーム
役職 管理部副部長 / 情報システムチーム長
入社年 2018年
趣味 スキューバダイビング / 旅行
好きな言語 Ruby
ポノスには、大きく分けると「開発部」と「管理部」という2つの組織があります。私は両組織の兼務をしていて、具体的には、管理部の副部長と、情報システムチーム(以下、情シス)のチーム長、そして、開発部内『にゃんこ大戦争』のサーバーチームエンジニアという、3つの役割を兼任しています。業務の基本的な割合としては[情シス5:管理部副部長4:『にゃんこ大戦争』1]くらいで、『にゃんこ大戦争』が繁忙期のときは、サーバーチームエンジニアとしての業務割合が、もう少し増えます。
今回主に、情シス(社内SE)のチーム長としてお話しすると、日々の実務的な部分は基本的にチームのみんなにお任せているので、チームメンバーの様子を見守りながら、気になることがあれば直接メンバーに確認をしたり、チームの責任者がすべき承認作業などをしたりしています。そのほかは担当者レベルで直接依頼される仕事や個人で持っているやり残した業務などの対応をしていますね。
基本的に「全てお任せ」なのがいいところですね。裁量がある、と言うんですかね。「これをやってください」という依頼はされますが、「こういうやり方でやってください」という言い方はされないので、こういうところは自分に合っているなと感じますね。
解決・解消までの手段をこちらに任されていると感じられるので、自分のやり方でできる部分が多いのは嬉しいですね。やりがいを感じます。逆に言うと、ある程度パターンやマニュアルが決められていないと不安になってしまう方だと、合わないなと感じさせてしまうかもしれないです。
◎一日のスケジュール
10:00 業務開始 チャット・メールのチェック
11:00 朝会(管理部、情報システム)
12:00 昼会(にゃんこ大戦争サーバーチーム)
13:00 昼食
14:00 黙々と作業
15:00 MTG
17:00 黙々と作業
19:00 退勤
※ 午後はずっとMTGという日もあります。
現在5名チームとなっています。うち専任は2名で、あとの3名は兼務です。役割分担をして業務にあたっていて、セキュリティ関連の対応をする人、ライセンス関連の対応をする人というように、それぞれ得意なこと・やりたいことをしてもらっています。
チームの雰囲気としては、みんな大人しいイメージですかね。仕事に対してまじめな方が多いです。自分のデスクで黙々と作業をする人もいれば、意欲的にチーム外の人にも話しかけたりする人もいますね。
また、拠点が京都と江戸で分かれているということもあり、毎朝管理部の朝会の後に情シスメンバーのみでの朝会を行っています。毎朝顔を合わせることで、タスク共有などの意見交流をしやすい環境づくりをしています。
そのほかにも、開発部にも積極的にアクションを起こしていまして。情シスがいる管理部と開発部ではフロアがきっちり分かれているということもあり、自主的に足を運ばないとなかなか顔を覚えてもらえなかったり、話しかけづらい印象を与えてしまったりしている部分があると感じています。そこを解消するために、月1回『情シス通信』というものを作成したり、積極的に開発部のフロアに足を運んだりしています。その中で、わざわざ改まって問い合わせるほどではないけれど、近くにいたらちょっと相談してみようかな、という温度感の悩み事なども聞くことができるので、こういった取り組みの大切さを日々感じています。
過去にいた会社に比べると、働く環境はいいのかなと感じています。その中でも「フレックス制度」はすごくいいなと思っていて。よくある会社だと、9時始業の場合9時には絶対に会社にいないといけないため、結局少し余裕を見て8時45分には出社することになる、というのが嫌で。ポノスの場合は、コアタイムの11時~17時に仕事をしていればいいので、例えば8時45分に来たら、その時間から勤務時間としてカウントされる、という部分が非常にありがたいですね。
あとは、個人のデスクなどは広めに設定していて、大体110cm~120cmが相場なのですが、160cmくらいにしていますね。デスクに余白が出るため、そのスペースを各々自由に使ってます。
◎キャリアサマリー
2003年 電気通信業のエンジニアとして就職
2006年 無線技術者として出向 / 携帯電話基地局工事の試験業務に従事
2012年 通信系SEとして出向 / ネットワーク・サーバー構築業務に従事
2014年 エンジニア派遣の会社に転職 / ネットワーク・サーバー構築業務、情報システム業務に従事
2018年 ゲーム業界へ転職、ポノスに入社
■入社後の業務サマリー
2018年 管理部 情報システムチーム所属
2019年 にゃんこ大戦争サーバーチーム インフラエンジニア兼務(→現在も兼務中)
2022年 情報システムチーム長に就任
2023年 管理部副部長に就任(情報シスチーム長も引き続き兼任)
転職を決めた時点では、「どの会社」「どの業界」というところまでは決めていませんでしたが、昔からゲームが好きということもあり、関われたら楽しいだろうな、とどこかで感じていましたね。でも、まずは自分のキャリアや培ってきたスキルを活かせるようなところで働きたいという気持ちが一番だったので、転職サイトからそれが叶えられそうな会社をたくさん調べました。その中の一つにポノスがあり、それが出会いでしたね。
200人前後という会社の規模感がちょうどよかったなと思います。チームの人数が多すぎると個人に任される仕事の幅は狭まるし、逆に少なすぎても情シスの仕事以外も任されてしまう可能性があるので。前職の情シスの経験を活かして働けるというのも大きかったですし、その時に求人に記載されていた内容が自分のしたいこととマッチしていた、というのもよかったです。「こういう方向性のことができたらいいな」と感じていた部分が記載されていました。
何社か最終選考まで進んでいた会社もありましたが、面接などを重ねているうちに、自分の中で「ポノスで働こう」という気持ちになっていきました。面接していただいた当時の上司や先輩社員の人柄がよかったのも大きかったです。
また、私服OKであったりだとか、会社の雰囲気や社風に興味を感じた部分もありました。結果的にゲームの運用にも関われたのはラッキーでしたね。
公式HPなどを見るに、もっとワイワイしているイメージがありましたが、実際は皆さん大人しくて落ち着いているなと感じました。まじめすぎない程度にまじめな方が多くて。もちろんこれは良い意味でのギャップです(笑)
前職がきっちり対応のルールなどが定められていた会社だったため、ほどよいゆったり感も自分自身にあってるなと感じました。
◎デスクの周りはどんな感じですか
・キーボードは自作した左右分割タイプを使っています。それぞれ楽な位置にキーボードを配置できるので、肩こり知らずです。配列も独自で作っているので、これじゃなきゃ仕事できない体になりました。
・左側のモニターとキーボードは、PCセットアップ・サーバー操作用です。
・すぐ散らかしてしまうので、趣味のグッズ等はほとんど置いていません。
一番はITのことが好きな人。IT全般の基礎知識が広く浅くでもいいから、ある程度あるかどうかが大切かなと思っています。「ITパスポート」とか「基本情報技術者」があると、なお良いですね。全体感をふわっとでもカバーしてくれていると安心感が違います。
ほかには、何か専門性をもって業務にあたれる方が向いているなと感じますね。その専門性は、今の時点で持っていなくても、入社されてから身に着けていただければいいと思ってます。「これやりたい」と好きな業務・作業がある方だと、頼りがいもあり、「じゃあお願いします!」と安心してお渡しすることができますし、何事でも自発的にかかわることのできる人の方が、そうではない人と比べても成長の幅が広がるのではと感じますね。最終的に到達できるレベルが非常に高いものになると思います。
やりたいから学ぶ、というよりは、興味があるから手を出してしまう、という人が理想的ですね。
やってほしいことは、実際に入社いただいてから覚えてもらえれば、と思っているので、特に「これ」というものはないですが、クラウドを触ったことのない方は少しでも触ってみていただけるといいのかなと思います。というのも、情シスとしてご応募いただく中でクラウドに関して質問をしてみると、「興味があります」と回答されることが多いのですが、実際に触られたことのある方は意外に少なくて。やりたいと思っているけどやったことがない、というのはすごく勿体ないと思うので、実際に触れてみてください、というのは感じていますね。
ポノスの情シスはクラウドの経験が多少なりとも必要な仕事なので、ご経験がなければ入門用のテキストなどを参考に、手を出してみてください。
裁量が大きいところが一番好きですね。
えらい人があまり現場に口出しをしてこないというのもあり、このままだと言い方が悪いですが、現場を信じて任せてくれていると感じられるので、好きなところですね。結果的に、部長以下のメンバーで仕事を回すことになるので、テンポよく温度感を保ったまま業務を遂行していけるところがいいですね。このスタイル自体が自分に合っているなと感じますし、まじめすぎない雰囲気も肌に合っていて好きです。
Q.最後に一言お願いします
知らないことや未経験のことがたくさんあってもいいけれど、それと同じくらい好きなことや得意なことがある方に興味をもっていただけたら嬉しいです。知らないこと・未経験のことは、入社いただいてから仕事の中でカバーしていけばいいと思っていますが、好きなこと・得意なことは不変的なものだと思っているので、好きなことや得意なことがしっかり確立されている方、大歓迎でございます!