PROFILE
所属部署 開発部 開発スタジオ
職種 デザイナー
入社年 2017年
趣味 お酒 / 飲み会
好きな食べ物 ピザ
ゲーム開発のデザイン業務全般を担当しています。
メインでやっているところは、デザイナーが「こういうUIを作りたい」「こういう演出にしたい」と意見が出たものに対して、Unityでどのように実装していくかをエンジニアと相談し実装する、デザイナーとエンジニアのかけ橋のようなことをしています。
デザイナーが社内で使用しているUnityで作業をするための環境を整える役割も担っています。
チームメンバーとゲーム内の演出やアニメーションについて「こういう風にやりたいね」と話をした内容を実装したときに「お、いいじゃん」と言われるとやっぱり嬉しいですね。
あとは、予定していた作業をスケジュール通りに実装ができると「間違ってなかったんだな」と思えてやりがいを感じますね。
◎一日のスケジュール
10:30 業務開始/朝会準備など
11:15 朝会
12:00 開発チームMTG
12:30 昼食
13:30 デザイン業務/実装のすり合わせMTG
19:00 翌日業務準備
19:30 退社
所属している新規開発チームは、40人くらいの規模で結構楽しげな雰囲気で開発をしていますね。40人のうちデザイナーは10人くらいです。
上長が京都におり、江戸オフィスでは自分が一番社歴が長く先輩となるため、同じチーム内の江戸オフィスにいるデザイナーの全員を見ているような形になります。
モチベーション管理やスケジュール管理をさせていただいていて、みんなの状況などをまとめて京都の上長に報告する仕組みになっています。
拠点が離れていると直接的なコミュニケーションがどうしても難しいので、その懸念点を解消するための役割ですね。
上長が出張で江戸に来たり、自分たちが京都に行ったりすることもあります。
現在のプロジェクトではスクラム開発を導入しており、毎日朝会を実施して、その日にやることの確認などをしています。
別枠で設けているデザイナーの朝会では、デザイナー側での進捗確認や報告を行っています。日々の中でかなり密にやり取りしてますね。
そのほかに遠隔の難しさを感じるとすれば、全体の飲み会を設定しづらい、というところですかね(笑)
※ポノスでは東京拠点のことを「江戸オフィス」と呼びます。
物理的には離れているのですが、上長との距離がとても近いというところは特徴だと思います。相談もしやすくて、何かあって困ったらすぐに連絡ができますし、オンライン上ではありますが、すぐにMTGを設定してもらえたりとかできるので、コミュニケーション不足を感じることはないですね。「こういうデザインにしたいんだよね」という意見も取り入れてくれたりするので、働きやすいかなと思いますね。
前職で一緒だった方の紹介で知りました。入社前に会社にも呼んでいただいて、会社の雰囲気を知ることができて「いいじゃん」って。
もちろん『にゃんこ大戦争』も知っていましたし、「仕事がしやすい」「社員の成長にも協力的」というのもその方から聞いて魅力に感じました。
中途採用はどうしても「経験・能力で判断する」という要素が大きいかなと思うんですけど、入社してからも成長できる環境が用意されているのは、良いなと思いましたね。
実際に、入社後、セミナーやイベントなどにもたくさん参加させてもらっています。
◎キャリアサマリー
2009年 専門学校卒業後、フリーイラストレーター
2014年 ゲーム業界へ就職
デザイナーとしてソーシャルゲーム開発に従事
2017年 ポノスに入社
デザイナーとして新規タイトルのリリースにかかわる
2019年 運営タイトルのアートディレクターに就任
2024年 デザインリーダーとして新規タイトルの開発に携わる
これがあまりなくて。イメージ通りでしたね。もちろん良い意味で(笑)
事前に会社の様子を知っていたのも大きかったですが、個々で作業をしているよりも、皆で話し合って協力して仕事をしているイメージだったのが、入ってみたら本当にその通りだった、みたいな。
実際に、今でもちょっとうるさいかもしれないくらいにコミュニケーションはしっかりとっていますね。
開発とかゲーム制作に対して、楽しく取り組める人が一緒に働いていて気持ち良いかなと思いますね。
開発時に使用するツールなどに関しては、入社してから覚えていけると思いますし、どちらかというと手を動かすよりも積極的にゲーム関連のイベントに足を運んだり、美術館などでいろんな文化やデザインに触れて・体験してもらう方が大切かなと思います。
◎デスクツアー
◀基本的にデザイナーは2つモニターを用意してもらっていて、ノートPCを入れると、【作業する場所・仕様書の確認・参考資料の確認】の3つで使い分けています!
デザイナーは参考画像を確認しながらの作業が多いため、モニターも多くなっています。
◀自席でMTGに参加するときは固くならないように、にゃんこのぬいぐるみを抱いたりしています。
Unity・Spineなどは使えるといいですね。今のところ制作はしていないですけど、3Dの経験もあるといいかも知れないです。
2Dを3Dっぽく見せる、ということをしたりしますし、経験がある分にはすごくプラスになると思います。
背景は3Dだけど、キャラクターは2Dみたいなものもあり、3Dに強いとそのあたりのイメージがしやすくなるので良いと思います。
あとは先ほども話してましたけど、いろんなところに足を運んでインプットしておいてほしいですね。
今までいた会社の中で一番おしゃれなオフィスだと思いますね。あと駅近なのも嬉しいですね。
また、フレックスタイム制なので、朝ゆっくりできるのも嬉しいです。通勤ラッシュも避けられますし、11:00出社だと電車も空いていて座ることができるのでありがたいです。
【フレックスタイム制】1ヶ月のトータルして働くべき「総労働時間」を定めて、毎日の仕事を「始める時刻」と「終える時刻」を自由に選択できる制度。但し、社員全員がそろう時間のために「コアタイム」という必ず勤務する時間帯があります。(コアタイム11:00~17:00)
Q.最後に一言お願いします!
素晴らしい会社です!って言おうかなと思ったんですけど、逆に嘘くさくなるかもしれないのでやめておきます(笑)
真面目に答えるとすると、今まで何度か転職してきた中で『一番納得できた会社』ですね。是非一緒に働いていただければと思います。