PROFILE
所属部署 開発部 開発スタジオ
職種 エンジニアチームリーダー
入社年 2019年
趣味 旅行/スキー
好きな食べ物 盛岡じゃじゃ麺 / 福田パン
複数の案件に関わってます。
にゃんこ大戦争では、エンジニアチームリーダーとして進捗管理、各職種との調整、方針の決定などの業務と、海外版の開発、ストアの申請・公開作業の開発業務を担当しており、桃太郎失格では、リリース時まで開発に関わってましたが、今は技術サポートとして参加しています。
そのほかにも、Jenkinsのメンテナンスや業務効率化のツール開発、データ分析など、幅広く関わっています。
10周年を迎えた長く続いている人気タイトルの開発に携われることです。他業界からポノスへ入社したのですが、当時で7周年と既に長く続いているタイトルでしたので、失敗はできない…!とプレッシャーに感じてはいました。ゲーム業界未経験ながら挑戦・成長できることも、大きなやりがいの一つと感じてます。
◎一日のスケジュール
10:00 出勤/チャット・メールチェック
11:00 朝会
11:30 開発作業
12:30 昼食
13:30 MTG準備
14:00 にゃんこ大戦争日本版進捗MTG
14:30 にゃんこ大戦争海外版進捗MTG
15:00 ディレクターMTG
16:00 開発作業
19:00 退勤
※ 1日に打ち合わせが2-3回
にゃんこ大戦争のエンジニアは、他職種に比べるとかなり少数精鋭で作業しています。
クライアントチームは物静かで黙々と作業する方が多く、サーバーチームはにぎやかでコミュニケーションが活発な方が多いですね。 そういう雰囲気で捉えているだけで、開発では個々に管理できる人たちなので頼れます。
また、様々な情報のキャッチアップに対し敏感で、技術力の高い方が多いですね。
新しい社会環境に対し早めに適応していく速度感ですかね。コロナ禍によるリモートワークへの切り替えも、早い決断をして指示を出してくれました。今後も時代の流れに合わせて、適応・変化していく会社だと思います。
◎キャリアサマリー
2001年 国立大学卒業後、電機業界に就職
2019年 ゲーム業界へ転職、ポノスに入社
■入社後の業務サマリー
・2019年 にゃんこ大戦争クライアントエンジニアに従事
・2019年 桃太郎失格クライアントエンジニアに従事(兼任)
・2019年 にゃんこ大戦争クライアントエンジニアのチームリーダー
・2020年 にゃんこ大戦争サーバエンジニアのチームリーダー(兼任)
・2022年 桃太郎失格のリリースにかかわる
前職は電機会社でソフトウェア開発からスタートし、最終的には管理職になりました。
その後、ソフトウェア開発から離れてしまったこともあり「もう一度ソフトウェア開発がしたい」「人生一回きりなので他の業界に飛び込んでみたい」という想いから、未経験の業界への転職を考えました。
また、新卒時にゲーム業界にも興味があったため、この業界へのチャレンジを決めました。
当時「ゲーム業界未経験可」の求人が全くなく、ポノスだけ未経験でも募集をしている求人があったことが大きいですね。
また、規模のある会社は経験したので、ベンチャーに近い小規模な会社がいいなと考えていて、当時の関西ベンチャー企業の中にポノスの名前があがってるのを見て、マッチしていると思い応募しました。
入社前のイメージどおりでしたね。オフィスのオシャレな雰囲気、レッドブル飲み放題とか、
ラフなイメージや福利厚生が充実しているところなど、入社しても思ってた通りの「Theゲーム会社」でした。
◎デスクの周りはどんな感じですか
部屋のトーンに合わせて白ベースでコーディネートしています。
右側のプライベート領域の方が端末数が多いのは気のせいです。
自己管理ができて、周囲に目を向けられる人です。エンジニアチームをマネジメントする際、個人のスケジュール・タスクを固めすぎると業務が回らなくなるため、ある程度の自由度をもたせた管理をしています。上から管理されて動くのではなく、自身でタスク把握・管理をして、周りとの調整がとれる人に業務を任せたいと思っています。
ゲーム業界未経験の方であれば、世にある情報を拾ったうえで、自分がポノスのどこでどのように活躍できるか、というビジョンを持っていて欲しいです。ポノスは自分自身で目標をもって、それに向かって計画し、頑張れる人に対しては会社として背中を押してくれます。なので、成長できます。 逆に言うと、自分でしたいことをちゃんと持っていないと流されてしまいます。将来どうなりたいか、何がしたいかというビジョンは最低限持っていてほしいですね。
業務の進め方の自由度が高いところと福利厚生が充実していることです。ぽの活にはお世話になってます。
【ぽの活とは】最大年間10万円まで補助するポノスの福利厚生の一つで自己研鑽制度。新しいスキル習得や業務外の研修、自宅用参考書籍購入のほか、ゲームの購入やイベント費用などのエンタメ利用の補助としても利用可能
Q.最後に一言お願いします
業界未経験でも情熱さえあれば大丈夫!!!