7/29
配属学生が薬学部研究発表賞を受賞しました。
6年生2名の卒業論文発表が表彰されました。
おめでとうございます。
各学生の卒業論文の発表に対する評価は、生物、化学、医療の各分野の担当教員全員で評価をしています。
6/14
卒業論文発表会が行われました。
6年生3名がこれまでの研究内容を発表しました。
卒業論文の作成と提出により、卒業研究は修了となります。
来週からは国家試験対策講義が始まります。
頑張ってください。
5/31
Dr. Stefan Feske (New York Univ.) が来訪されました。
研究内容について情報交換をしました。
徳島観光も楽しんでいただきました。
5/24
ノートルダム清心女子高等学校より32名の生徒の皆様が実験体験学習に来られました。
本日は、生物系と化学系の実験体験をしていただきました。
配属学生が中心になって、高校生と楽しく実験を行いました。
本学では、『地域連携型出張講義プログラム』の一環で、小学校から高校までの実験教室や講演の実施依頼を随時受け付けています。
講師派遣型、本学実施型など適宜ご対応いたします。
5/16
Dr. Deeksha PalのWelcome partyを行いました。
パーティーの前には、これまでの研究についてプレゼンテーションをしていただきました。
また配属生全員が、研究テーマなど含めて英語で自己紹介をしました。
5/15
Dr. Deeksha Palが研究のため来日されました。(5/12)
Maharishi Markandeshwar University, IndiaよりDr. Deekshaが来日されました。
3ヶ月間研究されます。
学生も積極的に英語でコミニュケーションを取っています。
5/7
薬学部と理学療法学科との連携講義
研究室のチューター生も活躍していました。
薬学部1年生のカリキュラムには、理学療法学科との合同講義が組まれています。
学部を超えてグループを作り、調剤体験やリハビリテーションの体験を通して、最後にプレゼンテーションを行います。
医療従事者間の「他職種連携」の重要性を意識した取り組みで、毎年人気の講義です。
4/30
薬学部マンスリーセミナー
深田教授が最近の共同研究の成果を発表しました。
マンスリーセミナーでは、学部生から学部内で実施されている研究内容を知る機会になります。
また研究成果の周知や、学内共同研究に繋げることを目的として、毎回2名の教員が担当して講演を行います。
4/25
歓迎会
チューター制度で本研究室が担当する1年生と、3年新配属学生の歓迎会を実施しました。
上級生や教員スタッフとの情報交換が盛んに実施され、楽しい時間となりました。
4/4
教室紹介ボードの更新
新年度に合わせて、研究室の紹介ボードを更新しました。
1階ラウンジに全ての研究室の紹介ボードが掲示されています。
オープンキャンパスで見学に訪れた高校生や、研究室配属を考えている学部生に、研究室を紹介しています。
3/26-28
日本薬学会年会@福岡
日本薬学会にて5年生2名が研究成果を発表しました。
3/20
オープンキャンパス
本日は大学のオープンキャンパスの担当です。
実験器具を使ってみよう!
3月
卒業証書授与式
卒業おめでとうございます。
皆様のご活躍を祈念いたします。
深田先生より伊勢神宮にて国家試験合格を祈願したお守りが新6年生に手渡されました。