[parallel village] 利用規約
ご利用になられる際は、下記の利用規約を必ず遵守してください。 本利用規約をお守りいただけない場合、次回からのご利用をお断りさせていただく場合がございます。 あらかじめ熟読いただき、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
第1条「シェアキッチン」・「シェアスペース」
シェアキッチン(以下「キッチン」と記す)とは、KARAMA PROJECTS(以下「運営管理者」と記す)が運営管理を行う「飲食店営業」許可及び「菓子製造業」許可を取得している利用課金制のレンタルキッチンです。シェアスペース(以下「スペース」と記す)とは、運営管理者が運営管理を行う利用課金制のレンタルスペースです。
第2条「会員登録と内覧」
「キッチン」及び「スペース」を利用するにあたり、運営管理者が指定する Web サイト上の所定の会員情報登録フォームから必要事項(以下「会員情報」と記す)を入力し、会員登録をしてください。
会員登録に際し、運営管理者は審査を行います。第13条に定められた事業を行っている場合や、行なおうとしている場合など、運営管理者が「キッチン」及び「スペース」の利用者として不適当として認めた場合は、会員登録をお断りいたします。また、審査に際し事業内容が分かる資料等の提出をお願いする場合があります。資料等を提出いただけない場合も会員登録をお断りする場合がございます。
複数人で「キッチン」及び「スペース」の利用を希望する場合、利用希望者全員の会員登録がそれぞれ必要となります。
「キッチン」及び「スペース」を利用いただくにあたり、必ず当施設にお越しいただき、内覧・ヒアリング・LINE公式アカウントへのお友だち登録が必要となります。
Web サイト上の所定の会員情報登録フォームから会員登録後、メール・お電話などで日時その他詳細をご連絡いたします。
第3条「連絡事項」
運営管理者から会員への通知は、電子メール、その他、運営管理者が適当と認める方法により行われるものといたします。
前項の通知が電子メールで行われる場合、運営管理者は会員が会員マイページに登録した電子メールアドレス宛に発信し、会員の当該電子メールアドレスを保有するサーバーに到着したことをもって会員への通知が完了し、会員に当該通知が到達したものとみなします。会員は、その通知内容を遅滞なく閲覧するものとし、運営管理者の会員への通知が完了した後は、会員が遅滞なく閲覧しなかったことによって被るいかなる損害も、運営管理者は責任を負わないものといたします。
第4条「登録情報の変更」
会員は、氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス等の登録した会員情報を、常に内容が有効な状態であるよう維持していただくものとし、内容に変更があった場合には、所定の手続きにより遅滞なく変更するものといたします。運営管理者は常に登録時点の情報が有効なものとみなし、会員が会員情報の変更を怠り、または、不正確な情報を登録したことによって被るいかなる損害(運営管理者からの通知または物品等の送付が不到達等)について、運営管理者は一切の責任を負わないものといたします。また、会員情報の変更を怠り、または、不正確な情報を登録したことにより、運営管理者またはその他の第三者が被った損害について、会員は全ての責任を負うものといたします。
会員が事業内容を大きく変更される場合には、変更後の事業内容等が分かる資料のご提出を運営管理者から会員にお願いする場合がございます。
第5条「会員登録料」
会員登録料は無料です。
第6条「キッチン・スペースの利用可能日」
「キッチン」及び「スペース」は、施設のメンテナンス日等を除き 365日 am7:00~pm11:00まで利用出来ます。(ただし、事前報告の上、利用不可日の設定、利用時間を短縮をすることがあります。)
第7条「所在地及び連絡先に関する情報の利用」
運営管理者側に事前申告無く、WEBサイト、媒体、商品などに会員の製造拠点として当キッチンの所在地及び連絡先を記載、利用することはできません。
第8条「施設・サービスの一時的な中断及び利用制限」
下記の事由により事前に告知すること無く、一時的にサービス提供の中断や利用制限を行う場合がございます。この場合に「キッチン」及び「スペース」利用者に生じたいかなるトラブル、損失、損害に対し、運営管理者は一切責任を負わないものとします。
設備の保守、点検、修理などを行う場合。
火災・停電等の事故により本サービスの提供が出来なくなった場合。
天変地異、テロなどにより本サービスの提供が出来なくなった場合。
その他、サービス提供の中断等をせざるを得ない場合。
第9条「キッチン・スペースの設備及び仕様変更」
「キッチン」及び「スペース」は、移転を含め、内装やレイアウト、機器や設備の変更など、仕様を変更する場合がございますので、予めご了承下さい。
第10条「キッチン・スペースのサービス内容の変更」
「キッチン」及び「スペース」は、利用時間や利用金額等サービス内容を変更する場合がございますので、予めご了承下さい。
第11条「会員情報の利用」
運営管理者は、会員登録時にご提供いただいた会員情報を、下記の目的で利用します。
会員からのお問い合わせや資料請求等に対応するため
運営管理者が運営している施設等に関する案内のため
運営管理者が取り扱っている商品やサービスに関する案内のため
各種セミナー・イベント・キャンペーン・会員サービス等の案内のため
メールマガジン等電子メール配信、刊行物を発送するため
市場調査や新しい商品・サービスの開発のため
運営管理者が行う事業の宣伝・広告のため
緊急時における対応のため
第12条「権利の譲渡」
会員登録に基づき発生した「キッチン」及び「スペース」を利用する権利は、第三者に譲渡や貸与することは出来ません。
第13条「会員登録及び利用をお断りする事業」
下記に関連する方は、「キッチン」及び「スペース」をご利用いただけない場合がございます。
法令に反する事業及び反する恐れのある事業
公序良俗に反すると運営管理者が判断した事業
情報商材の販売に関わる事業
性風俗関連の事業
暴力団関係者及びそれに関する事業
政治結社及び宗教団体
マルチ商法及びそれに関連する虞のある事業
運営管理者が行う事業の趣旨と著しく異なる事業
その他、運営管理者が不適当と認めた事業
第14条「不当行為による利用制限と契約の強制解除」
下記の事由に該当する行為を行った場合、運営管理者の判断で、以降当施設の利用をお断りする場合がございます。その場合、既に支払われたレンタル料金は返金いたしません。
会員登録時の情報や書類に虚偽があった場合。
運営管理者や他の会員、又は第三者に損害を与える恐れがあると運営管理者が判断した場合。
当事業に関する信用を毀損する行為があった場合。
信頼関係を損なう行為があった場合。
他の利用者の施設利用を妨げる行為、その他の迷惑行為またはその恐れがあると判断される行為があった場合。
公序良俗、法令等に反する行為があった場合。
管理運営・業務遂行を妨害する行為があった場合。
本規約に反する行為があった場合。
レンタル料金等の支払いを行わない場合。
第13条に記載された事業を行った場合、及び行おうとした場合。
第15条「キッチン・スペースのレンタル予約方法」
LINE公式アカウントへのお友だち登録完了後、希望するレンタル日の3ヶ月前から2週間前までレンタル予約が可能です。LINEのチャットにて空き状況をご確認の上、お申込みをお願いいたします。お電話・現地訪問・メールでの個別予約は承っておりません。
第16条「キッチン・スペースのレンタル料金のお支払い」
レンタル料金はレンタル希望日の1週間前までにお支払いいただきます。お支払い方法は運営管理者が指定する銀行口座へのお振り込み(振込み手数料は会員負担)となります。
第17条「キッチン・スペース利用時における食品衛生責任者資格の有無」
「キッチン」及び「スペース」で調理した食品を不特定多数の方への販売及びその他営利目的での提供を希望する場合、代表者が「食品衛生責任者」の資格を有し、一連の食品衛生の法律を遵守することが条件となります。なお、ご利用前に「食品衛生責任者養成講習会」修了証書をご提出いただきます。
食品衛生責任者資格を有さず、調理師、製菓衛生師、栄養士、船舶料理士、と畜場法に規定する衛生管理責任者若しくは作業衛生責任者、食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律に規定する食鳥処理衛生管理者、食品衛生監視員・食品衛生管理者の資格要件を満たす会員は運営管理者にご相談ください。
「キッチン」及び「スペース」で調理した食品を営利目的ではなく、特定の方へのみ提供することを希望される方は、「食品衛生責任者」の資格を有する必要はございません。
第18条「キッチン・スペースで製造・加工・調理が出来ない食品及び添加物」
食品衛生法施行令第13条に規定する食品又は添加物(全粉乳(その容量が1,400グラム以下である缶に収められるものに限る)、加糖粉乳、調製粉乳、食肉製品(ハム、ソーセージ、ベーコンその他これらに類するものをいう)、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、放射線照射食品、食用油脂(脱色又は脱臭の過程を経て製造されるものに限る)、マーガリン、ショートニング、添加物(食品衛生法第13条第1項の規定により規格が定められたものに限る))は当「キッチン」で製造及び加工が出来ません。
当「キッチン」では生食用食肉の加工又は調理は出来ません。
当「キッチン」ではふぐの処理は出来ません。
第19条「キッチン・スペースの利用者責任について」
当施設利用時間中は、利用者側の責任の下に防災・防犯等の安全管理を行ってください。また、代表者は当日の利用責任者として、利用時間中は必ず常駐してください。当施設で発生した損害等については、代表者の責任となります。予めご了承ください。
保全管理のため運営管理者が必要と判断した場合、「キッチン」及び「スペース」内に立ち入ることがございますので、あらかじめご了承ください。
当施設は衛生上一切の動物の立ち入りを禁止いたします。
防災および防犯上必要と判断した場合には、使用中であっても荷物や機材等の移動をお願いする場合がございます
当施設内には、危険物の持ち込みは一切できません。
当施設利用時間中に無人になる場合は必ず施錠してください。施錠されていない状態で当施設が盗難・火災等に遭った場合は、全額を損害賠償請求いたします。
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(厚生労働省)をご用意しています。この手引書に沿って当施設をご利用下さい。また運営管理者が定める「衛生管理計画と管理チェック表」を利用後に提出いただきます。衛生管理計画に記載したメニュー以外は製造販売できません。
設置してある調理器具等は事前に確認いただき、追加で必要な器具はご持参ください。
体調の管理は責任をもって行い、少しでも熱や咳がある場合、もしくは家族などで類似の症状が発生している場合は、必ず医療機関の診察・検査を受けて利用に支障がないか確認してください。
利用者がお持ち込みになられた物品(備品・機器、貴重品)の 盗難、毀損、汚損等事故については、その原因の如何を問わず、運営管理者は一切の責任を負いません。
食材以外で電気を使用する機器を持ち込むときは事前に申請して下さい。電気容量などの都合で持ち込めない場合がございます。
当キッチン以外で調理した食品を当施設に持ち込む場合は必ず運営管理者にご相談ください。
一度に利用できる許可は1つのみです。予めご了承ください。
冷蔵庫・冷凍庫に材料を残したまま帰らないでください。翌日以降使う場合は必ず事前にお伝えください。
利用者に起因する損害(設備・備品・什器の損傷、キッチンの汚れや破損等)については、修理代やクリーニング代等として損害を賠償していただきます。上記が原因でキッチンが利用できなくなった場合、損害の実費負担と逸失利益の合計金額を負担いただきます。
施設内外にポスターや看板等を掲示する時は、運営管理者に予め承諾を得て下さい。
近隣住民の迷惑となる大きな音を出す行為等はご遠慮願います。場合によっては今後のご利用をお断りさせていただきます。
施設内は全て禁煙です。
施設内において風紀を乱す行為は控えていただき、利用を承認されたスペースのみをご利用ください。
災害(地震・火災等)が起こった場合に備え、事前に必ず避難経路をご確認ください。
直前に利用した会員の片づけなどに不備がある場合はお手数ですが運営管理者まで連絡をお願いします。
第20条「キッチン・スペースの利用方法」
初めて「キッチン」及び「スペース」を利用される方には、運営管理者が当施設の利用方法・ルール等を説明し、順守することへの承認サインをいただきます。承認サインをいただけない方には利用をお断りする場合があります。
「キッチン」は飲食店営業許可と菓子製造許可を得ております。1 日カフェやレストラン等でご利用いただけますが、お申込時に用途やメニュー等を必ずご申告ください。 なお代表者は「食品衛生責任者の資格」を有し、食中毒等の被害が発生した際は、当施設を利用する食品衛生責任者の責任とし、食中毒に対応する生産物賠償責任補償のある保険に加入することをお勧めします。万が一食中毒が発生した場合、運営管理者は一切の責任を負わないものとします。
熱機器や刃物等のお取り扱いには十分ご注意ください。調理中の事故、怪我等のトラブルに関して、運営管理者は 一切の責任を負わないものとします。安全衛生面には十分ご配慮の上、実際にトラブルや苦情等が発生した場合は全責任を持ってご対処ください。なお運営管理者の責めに帰さない事由により運営管理者に損害が発生した場合、全額賠償請求いたします。
当施設利用後は、設備・備品・什器等の清掃・洗浄・消毒を行い、運営管理者が指定する場所に片付けてください。片付け完了後、運営管理者が点検する場合があります。清掃・洗浄・消毒や後片付けが不十分と運営管理者が判断した場合は、今後のご利用をお断りする場合があります。
施設内の設備・備品・什器等を毀損、汚損、紛失させた場合には、速やかに申し出てください。その損害については実費を全額賠償請求いたします。
油を多量に使う場合は、油を固める溶剤等をご用意ください。
魚貝類を持ち込みの場合、処理作業は必ずシンク内のみで行い、汁やアラなどの臭いを床や壁等に付けない等の配慮をお願いいたします。
消費電力の大きな調理器具を持ち込んでのご利用は、事前に運営管理者にご相談ください。
加熱調理中(ガスコンロ、オーブン、カセットコンロ、電磁調理器等の使用)は、必ず換気を行い、やけど等のケガに十分注意してください。
下記のような調理はお断りする場合がございます。
・調理時に強い(人によっては異臭と感ずる)匂いを発するもの、残臭の強い調理
・ 室内に汚れが飛散したり付着したりする調理
片付けについて
・調理器具や食器等の洗浄・清掃・消毒・後片付けは時間内に完了してください。
・ ガス台、オーブン、調理台等の汚れは全て拭き取ってください。
・ 時間内に片付けが終らない場合は、時間を延長して片付けてください。
・ 水道蛇口の閉め忘れ、電気・ガス製品の切り忘れ、照明・エアコン・換気扇・給湯器 の切り忘れ等がないかご確認ください。利用者の確認不足により運営管理者が不利益を 被った場合は、一部負担金や損額賠償のご請求をさせていただきます。
ゴミ、残った食材・調味料等はお持ち帰りください。(ほかの場所で発生したゴミを持ち込まないでください)
製造シール等の偽装表示、利用時以外に製造された商品に対して当施設のキッチンで製造されたかのように表示させる行為が判明した場合は、管轄保健所へ情報提供を行わなくてはならず、その際に罰則金を請求することになります。
第21条「利用後の原状回復」
利用終了後、設備・備品・什器等は使用前の状態まで原状回復してください。
当施設内外の設備・設備・什器等を毀損、汚損、紛失させ、原状回復に実費及び工数がかかると判断した場合は、全額賠償請求いたします。
第22条「利用時間の延長」
事前に予約した時間内に利用を終了することが原則です。利用状況により、止むを得ず会員の都合で利用時間を延長する場合も想定されますので下記内容を予めご了承ください。
会員の都合による利用時間の延長は原則できませんが、事前に延長連絡を頂き、次の利用者に影響がないと運営管理者が判断した場合のみ延長を認めることがあります。
利用時間を延長する場合は1時間単位で延長料金をお支払いいただきます。1分しか遅延していなくても1時間単位での延長料金をお支払いいただきます。
延長の可能性がわかった段階で延長予定時間を運営管理者まで会員名と延長予定時間、延長理由を連絡してください。連絡なく無断で延長利用したことが退去後に発覚し、こちらが悪質と判断した場合、ペナルティとして3万円の遅延保証金を請求いたします。また、会員資格の停止措置を実施することがあります。
退去後利用延長連絡により遅延が判明した場合、1時間単位での延長料金をお支払いいただきます。
前利用者の延長・設備機械のトラブル等当キッチン施設・設備の不備により止むを得ず延長が必要になった場合はご連絡ください。状況を確認したうえで延長料金の支払いを免除する場合があります。
次の利用者の開始時間を遅らせた場合は、次の利用者の遅延時間分(1時間単位)の延長料金を、延長した時間とは別にお支払いいただきます。
常習的に時間延長をしている方にはこちらから警告を送ることがあります。
警告をしたにも関わらず遅延を繰り返す場合は利用の停止及び会員資格の停止措置を実施することがあります。
第23条「予約のキャンセル・変更について」
ご予約のキャンセル、変更はLINEのチャットにてお願いいたします。
レンタル料金お支払い後にキャンセルされた場合、レンタル料金の返金はいたしません。
ご予約の変更は運営管理者までご相談願います。
過度な複数予約やキャンセルが相次ぎ、他会員のご予約の妨げになる状況が続いた場合には厳重注意とし、以降のご利用をお断りする場合がございます。ご注意ください。
運営管理者の都合や判断による変更、取り消しについてはこの限りではありません。
第24条「セキュリティーと安全衛生環境の保持」
施設内(トイレ・ストックヤードを除く)及び勝手口は衛生環境継続のトレーサビリティ及び不適切な事案に備え、防犯カメラで録画しています。動画撮影内容については運営管理者に帰属し、第三者に公開することはありません。
第25条「菓子の製造販売について」
当キッチンを使って菓子の製造販売を行う場合は、別紙「菓子の製造販売に関する規約」に同意の上ご利用ください。
食品衛生責任者・調理師(保持の場合)・身元証明できるもの(免許証・マイナンバーカード等)・保険証明を提出いただく必要があります。
使用できる営業許可の種類は1度の予約期間内において1種類のみです
無断での販売による事故については運営管理者は一切の責任を負わないものとします。
無断で営業許可を第3者に提示して販売行為をすることは公文書偽造罪(第155条)となり、3年以下の懲役又は20万円以下の罰金となります。
第26条「オプション利用について」
予約せずにオプションの利用及び他スペースの利用が発覚した場合、罰金として一律30,000円をお支払いいただきます。別途請求書を発行しますので期限内に指定の口座に振り込んでください。
第27条「キッチンの所在地の利用・公開について」
当施設の所在地を「製造場所」として一般公開する場合は事前に詳細を運営管理者にご連絡してください。また、当キッチンで調理したもの以外が1品でも入っている場合は製造場所としての所在地・営業許可情報の公開はできません。
食材などの送付先として当施設の所在地を指定いただくことに問題はありませんが、受取りは必ずご自身でお願いします。特に要冷蔵、要冷凍の場合は代理で受け取ることはできません。
第28条「忘れ物」
忘れ物の保管は発見時より1週間とさせていただきます。1週間を過ぎても持ち主が現れない場合、廃棄処分といたします。
また、忘れ物を発見した場合はお手数ですが運営管理者に連絡をお願いします。
第29条「施設利用・サービスの一時的な中断及び制限」
下記いずれかの事由により事前通知することなく、一時的に施設、設備の利用及び付帯サービス等の提供を中断又は制限する場合があります。
設備の保守、点検、修理などを行う場合
火災・停電・断水が発生した場合
地震や水害などの天変地異、テロなどが発生した場合
予期せず機械、設備の故障、不具合が発生した場合
その他、やむを得ず、施設、設備の利用及び付帯サービス等の提供の中断又は制限が必要であると判断した場合
上記及び、運営管理者の過失が要因で当施設・設備利用及び付帯サービス等の一時的な中断や制限が行われたことよる損害 については該当する時間における料金内(該当日の利用料金内・オプション利用料)での保障になります。
第30条「免責」
施設利用に伴う事故、盗難などについて、運営管理者は一切の責任を負いません。
運営上の都合により運営管理者より予約を取り消した場合も同様とします。
第31条「利用制限」
次の事項に該当する、又は、利用承認前・利用承認後に該当すると判明した場合には、利用をお断りいたします。(利用当日を含む)この結果、利用者に損害が生じる場合があっても運営管理者は一切の責任を負いません。
宗教、思想等の目的で利用すること
集団的又は常習的に暴力的不法行為等を行うことを助長する恐れがある団体、又は団体に所属している方、又はこれらの団体と取引のある方
無差別大量迷惑行為を行った団体の規制に関する法律に基づき処分を受けた団体、若しくは団体に属している方、又はこれらの団体と取引のある方、その他これらに類する団体に属している方及びこれらの団体と取引のある方
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に定義される風俗営業、又は第2条第5項に定義される性風俗関連特殊営業を行う方
公序良俗に反する団体の関係先
犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律に定める犯罪収益秘匿、及び犯罪収益等収受を行い又は行っている疑いのある方、及びこれらの方と取引のある方
貸金業規制等に関する法律第24条第3項に定義される取り立て制限者、又はこれらに類する方
本件不動産において有害物質を取り扱い、埋蔵、貯蓄、精製、輸送、加工、製造、生成、放出、投棄、移転、又はその他の処分若しくは処理をする可能性のある方
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条で定義される暴力団、指定暴力団、指定暴力団連合、暴力団員若しくはこれらの関係者
上記の他、これらに類する団体、若しくは団体に所属している者、またはこれらの者と取引のある者
また、施設の利用権の譲渡、転貸は原則としてお断りさせていただきます
SNSやブログなどに当施設の信用を毀損する投稿や利用者の個人情報を掲載したとき、その他不適切な投稿が発見されたとき
ハラスメント行為があったとき
当施設を申込書の記載内容と異なって使用したとき
他スペースの無断利用があったとき
周辺(施設利用者・近隣住民)に迷惑を及ぼす恐れのあるとき
その他施設の運営上支障があると認められるとき(運営管理者の判断とさせていただきます)
未成年者の喫煙・飲酒 (運営管理者より身分証明書のご提示を依頼する場合がございます)
著しく利用規則を守ることができないと運営管理者が判断したとき
その他、運営管理者が不適切と判断した場合
上記及び上記の理由で運営管理者に損害が生じた場合、当該損害の賠償を請求させていただきます
第32条「その他」
引火物等危険物の持ち込みはお断りします。
災害(地震・火災等)又は運営管理者の過失による損害補償は、ご利用者のお支払い頂きました料金内(該当日の利用料金内)での補償になりますので、ご了承ください。
匂いの強い物品を持ち込む際は予めご相談下さい。
調理師免許の必要な食材を使用する場合は事前に申し出てください。
第33条「規則の変更」
規則は随時変更いたします。変更した内容はご予約の都度必ずご確認ください。
利用規約・利用規則について、事前にご承認の上ご予約をしていただいているものとします。
2024年6月11日
KARAMA PROJECTS