正規職員(係員) 1名
(面接内容によっては、任期つき年俸制職員としての採用となる場合があります。)
大学共同利用機関法人(国立大学法人等)に属している自然科学研究機構岡崎統合事務センターでの業務(機械系)になります。
・給排水設備やガス設備、冷暖房設備、衛生設備及び換気設備等(以下「機械設備」という。)の施設整備の計画に関すること。
・機械設備工事に係る調査統計、諸報告及び法令手続に関すること。
・機械設備工事に係る設計、積算及び施工監理に関すること。
・機械設備の維持保全及び省エネルギーに関すること。 等
なお、自然科学研究機構の定める範囲で業務内容の変更の場合があります。
【雇入れ直後】大学共同利用機関法人
自然科学研究機構
岡崎統合事務センター
施設課
〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
【変更の範囲】自然科学研究機構の定める場所
就業時間: 月~金 8:30~17:15 (休憩60分)
休日:土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
年次有給休暇:自然科学研究機構の規程の定めによります。
給与:自然科学研究機構職員給与規程による。
諸手当:自然科学研究機構職員給与規程による(通勤手当、住居手当※、扶養手当※、期末・勤勉手当※、超過勤務手当)。
自動車通勤:可(駐車場有り)
賃金締切日:毎月末日
給与支給日:勤務月の17日
福利厚生:社会保険(共済組合・厚生年金),雇用保険加入
その他の就業条件については、就業規則によります。
なお、※は正規職員にのみ適用されます。
2025年11月1日、もしくはそれ以降なるべく早く(応相談)採用予定
(任期つき年俸制職員の場合、年度毎の更新で最長原則として5年となります。更新の条件として勤務評価があります。なお、勤務評価によっては、正規職員へ登用する可能性があります。)
・建築物における機械設備の計画や設計、工事管理、積算の経験や知識を有することが望ましいが、未経験でも応募できます。
・建築物における機械設備において、工事管理又は維持保全業務の経験や知識を有することが望ましいが、未経験でも応募できます。
・パソコンスキルとして、Word及びExcelで文書作成ができ、建築設備設計として汎用Cadの基本操作ができることが望ましいが、未経験でも応募できます。
メールアドレスの記載のある履歴書(写真貼付)を下記の住所へ送付してください。
なお、応募の際は、封筒に「施設課係員応募書類」と表記し、送付してください。
ただし、適任者が決まり次第、募集を締め切ります。
随時書類選考を実施の上、面接にて選考を行います。面接日は別途ご連絡します。
〒444-8585
愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
岡崎統合事務センター人事労務課人事係
Tel:0564-55-7113