発行日:2024年2月1日
沖縄UDS社内報Vol.28
毎年恒例やんばるアートフェスティバル出展や、MOSS okinawaリオープンについて取り上げています。
今年もアンテルームがやんばるアートフェスティバルに出展しました!
今回の展示について、アンテルーム那覇キュレーション担当の﨑原さんにお聞きしました。
今回の展示の見どころ
「電気の作り方」をアートで表現し、できた電力(アート作品の一部)をスマホに充電して持ち帰ることが出来る展示です。
しかもその発電装置のパーツにはアンテで実際に使用していた不用品や沖縄で集めた資材が用いられています。普段なにげなく、そして当たり前に使っている電気をアートで表現するとこうなる、というところを楽しんでいただき、その先の電力関連の社会的な問題や環境問題へ目をむけるきっかけになったら最高です。
展示完成までの裏話
偶然にも昨年のソウル研修中に、現地で展覧会を開催していたやんツーさんに再会(オフラインで会うのは初めまして)できたことがすべての始まりです。
本当にギリッギリまで展示内容が固まらず、決まった後もどうやって作品をつくっていくかは作家の頭の中に下書きされた図面があるだけだったので、搬入作業が難易度エベレストでした。
作家が猫の手をかりたいタイミングで手を差し伸べるぐらいが私のやったことでしたが、まさか枕があんなことに・・!みたいな活用方法をされていたり、世界中で一番有効活用されているカンカラ三線があったりたくさんの物を組み合わせて発電装置を作っています。
やんばるアートフェスティバル2023-2024
メイン会場:大宜味村立旧塩屋小学校(ホテル アンテルーム 那覇出展場所)
日時:2024年1月20日(土)- 2月25日(日)11:00~17:00(毎週火曜・水曜 休館)
入場:一般500円 / 沖縄県在住者300円 / 高校生以下無料
YAFの展示、最終調整の様子。
よく見ると枕が・・!
やんツーさんといえばこちらの作品。(アンテルーム風除室)一気に非日常な空間へ。
やんばるアートフェスティバルサテライト会場として、アンテルームの壁画に施されたkeeenueさんによる作品。
ストレータ離れのレストラン”MOSS okinawa”がリオープンしました。
二代目料理長中村さんご紹介
二代目料理長に中村 寿之(なかむら としゆき)が就任!
東京老舗フレンチ「ラ・ロシェル」で長年研鑽を積み、CROSSグループでは総料理長の増山の右腕として「MOSS CROSS TOKYO」のスーシェフを務めて参りました。
引き続きモダンジャパニーズフレンチを基としつつも、和漢薬膳師や肉ソムリエなどの資格を活かし、フランス料理という垣根を越え、『美味しさの先』を常に追求・探求しております。
思い出の1枚をご紹介していくコーナーです。先月の出来事を中心にお届けします。
やんばるアートフェスのレセプションパーティー参加。今年は沢山のアーティストが参加していました!
左)PD澤端さん 右)ホテル経営戦略室田中さんも沖縄4拠点の内覧にいらしてくれました!
ついに!那覇の2拠点では自動チェックイン機の導入が始まりました。
真剣に導入説明を聞く皆さん
今回はフットサル!メンバーとそのファミリーで楽しく汗を流しました。
1/22にローカスは開業6周年を迎えました。当日のゲストには運気のあがる六角形のクッキーをプレゼント。
アンテ京都の新原さんが、アンテ那覇へ研修に来てくれました。フロント業務からアップセルまで大活躍でした!
事業推進部では、毎月1回社内報の発行を行っています。
取り上げてほしいことがある方や、ご質問・ご要望は下記までご連絡ください。
また、各拠点での活動風景写真も大募集!
※業務上、本誌を転用したい場合は稲里までご相談ください※
問い合わせ窓口:【事業推進部】sales-and-marketing@okinawa-uds.co.jp