2025年度会員を募集しています
前号発行から間が開いてしまいました。皆様申し訳ございません。おおぞら通信139号をお届けいたします。
今回は、利用者さんとスタッフの今年度への意気込みを紹介します。おおぞらの利用者さんは上は60代から下は10代と幅広く、それぞれのライフステージによって意気込みも変わる(?)と思いますのでお楽しみください。顔写真掲載不可の利用者さんにはAIにお願いしてイラストにしてみました。諸事情で身バレ不可の方は一般的なイラストとしています。ご了承ください。
最後には、利用者さんの生活・作業を支えていただいているパートタイムスタッフの皆さんのイラストと正職スタッフの意気込みを掲載しています。
さて、2025年度会員の募集を開始しています。
画面上部バナーより詳細をご覧いただき、ご支援をお願いします。
今年こそ新しい事業展開を公表できればと考えており事業規模もおおぞらとしては最大級になりますので皆様のご支援をお願いしたいところです。皆様の応援が力になります。会員・寄付については同封の別紙をご覧ください。皆様のご協力をよろしくお願いします。周りの方にもお声がけいただければ幸いです。
昨年、茨城県内のグループホーム利用者さんが参加するバーベキュー大会が開かれ、すばるの利用者さん(希望者)も参加してきました。場所はこもれび森のイバライド。くじ引き大会や園内散策をしてバーベキューに舌鼓を打ちました。いい休日を過ごせたかしら・・・。
3月まで、牛久市内の竹林整備を行っていました。竹林の場所は古墳なのだそう。重機を入れる作業ができないということで、我々きりの木の手作業部隊にお声がかかりました。作業前後の写真です。
きりの木で製造しているお菓子やジャム類などの加工品の主原料は、自家栽培の無農薬・無肥料の野菜たち。野菜がなくなればそのシーズンの加工品も終了します。まもなくピーナッツバターが終了です。次に出荷できるのは12月以降の予定。来シーズンまで待てない方は今すぐ販売店舗まで!
訂正:印刷版にてわくわく広場イオンモール土浦店をつくば店と案内していました。訂正してお詫びいたします。
2025年度が始まりましたので、皆さんの今年度にかける思いを書いてもらいました。どうぞお楽しみください。
利用者さんの要望により一部イラストの方がいます。匿名の方もいらっしゃいます。ご了承ください。
利用者さんの日常生活を支えてくれている皆さんです。AIのイラストです。
細田剛志
すばる・きりの木管理者
今年度も笑顔でみんなと関わっていけるように健康になれるよう頑張ります。2㎏落とします。
岩月真理子
きりの木サービス管理責任者 社会福祉士・介護福祉士・保育士
皆さんと日々を大切に楽しく幸せな時間を過ごしていきたいと思います♪
久賀俊之
きりの木 渉外担当
利用者の皆様の安全と安心をモットーに作業していきます。
久秋喜久江
きりの木支援員 介護福祉士
健康第一!今年も利用者さんたちと作った野菜や加工品をたくさん売りたいです。
宮本結菜
すばる支援員
一つでも多くの仕事を覚え、同じ失敗を繰り返さない。
貝塚恭子
すばる支援員
社会福祉士・精神保健福祉士
抱負 ハイキックができる体幹を維持する。(あと2年は絶対に。)
小澤純也
障害福祉サービス統括責任者
介護福祉士
今年度の目標は、法人・きりの木の移転およびグループホームの新設!が最優先事項です。並行して支援力の強化。地域との連携を行っていきます。
特定非営利活動法人おおぞら
理事長 小澤 純也
編集 おおぞら事務局
住所
〒300-1237
茨城県牛久市田宮3丁目1-18
電話
029-873-8883
ファクシミリ
029-886-5161
ホームページ
https://npoohzora.org
E-mai
jimukyoku@npoohzora.org