教育実習は「教科及び教職に関する科目」のひとつとして履修するものです。学外の実習園において、実地に保育に参加して行われるものです。しかし、それは本学が責任を持ち、受け入れ側実習園との緊密な連絡のもとに実施するものですから、必ず所定の手続きを踏み、指導事項を守らなければなりません。予定された教育実習が不可能となった場合や問題が生じた場合は、速やかに実習支援センターに連絡をして、その後の指示を受けてください。
⑴ 実習時期と実習期間
幼稚園教諭1種の免許状の取得に必要な教育実習期間は、3週間です。
教育実習 (観察実習、参加実習、部分実習、責任実習) 3週間 4年次春学期
時期については事情により変更することがあります。
⑵ 教育実習履修資格
教育実習を行うにあたっては、 以下の科目を修得済であることが条件となります。
「教職入門(保育)」「教育原理(保育)」「保育内容(健康)」「保育内容(環境)」「保育内容(表現)」
⑶ 教育実習園の決定
実習先は、幼稚園教職課程登録時に提出する希望調査票に基づいて配属を決定し、大学から幼稚園へ依頼し内諾を得ます。
⑷ 「教育実習指導」の履修
教育実習を行うにあたっては「教育実習指導」の授業を同時に履修していることが条件となります。また、授業とは別に教育実習に関する
書類の配布、申込方法の説明などの事前指導等を行いますので、必ず出席してください。